大繩タイム
錬成塾の授業公開
楽しかったのか、20分休みもやりたい!という声が上がっていました。 避難訓練(冬季編)
今回も立派にできたと思います。 外に避難する場合もあります。家の人が送迎する子もスクールバスの子も、季節にあった服装、帽子、手袋をお願いします。特に、夏に履くスニーカーなどはだめです。雪や水に強い靴を準備・履かせてください。 6年生との会食会
10日からスタートしました。校長室で6年生(4人〜5人)と一緒に食べています。
食べながら、以下のことを聞かせてもらっています。 (1)全部の気持ちを100だとしたら、「中学校が楽しみ」:「まだ小学校がいい」は、何体何か。例「60:40」など (2)中学校に行って力を入れたいこと(頑張りたいこと) (3)こんな大人になりたい(こんな職業に就きたい) 今日で、7人と食べましたが、いつかこの様子をアップしたいと思います。 ファミリー班 長縄練習
今回は、ファミリー班です。上の子が下の子に、入るタイミングを教えたり声をかけたりしていました。 下校時は職員も一緒に
雪が続いています。
昨日に引き続き、途中までですが、下校時は職員が引率します。皆さんのお家でも、家におられる家族の方がいましたら、玄関先に出て迎えていただけるとありがたいです。 明日の7日も雪の予報が出ていますが、通常どおりの教育活動を進めていく予定です。 錬成塾とタイアップした授業公開(4年)
教科書にある教材(説明的文章)の、文章と写真を分けた教材をつくり、どの位置に(順番に)写真が入るか、ペアや小グループで検討し合いました。根拠となる文を探すところでも、大いに盛り上がっていました。 6年生の授業を参観しました
自分たちが調べたいテーマに沿って、情報を収集し、それを表やグラフにまとめ、結果を分析し、解決策を考えました。ほぼ、子どもたちのチームだけでまとめ上げました。プレゼン力も高めました。 下塩小保護者対象「学校説明会」
雪の中、おいでいただき感謝申し上げます。来てくれたお礼に、恒例のお菓子をお配りしました。ささやかですが…。 就学前保護者会 3
入学は26人で1学級の予定です。 就学前保護者会 2
就学前保護者会 1
保護者への説明は、校長や教務主任、現1学年主任などから行いました。その間、今の1年生が、園児の皆さんのお世話をしました。一緒に遊んだり活動したりしました。 外山脩造劇 2
遊雪まつり
天気が良かったのも幸いしました。 外山脩造劇 1
東小の伝統として、これからも引き継いでいきます。 |