岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

2/10(月)卒業式練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から全校での卒業式練習が始まりました。1回目ということもあり、式に対する心構え、身だしなみ、座席の位置、礼法の確認をしました。また、今年度の全校合唱は全校で同じ方向を向いて歌うようにしたので、並びの確認をしました。緊張感をもち、卒業式練習に取り組みました。

2/7(金)それぞれの昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は大寒波の中、生徒はそれぞれの昼休みの時間を過ごしています。元気に体育館で遊ぶ生徒、委員会の仕事を頑張る生徒、カードゲームで遊ぶ生徒、一人一人の時間の使い方は違います。昨日からトランプやUNO、ボードタイプの将棋やオセロでの遊びができるようになりました。

2/5(水)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒朝会では新生徒会役員が初めて運営をしました。今日は3年生感謝習慣に行う、各委員会の取組の発表でした。卒業式まであと少し、全校で3年生に感謝の気持ちを伝えていきたいです。

1/31(金)中学校生活最後の期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3年生は中学校生活最後の期末テストでした。入試に向けて学習に励んでいるところですが、普段の学習の成果を発揮してくれたと信じています。卒業まで登校する日もあと20日ほどになりました。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

1/30(木)3年生美術「ランプシェード制作」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の美術では紙粘土を加工して、「ランプシェード」を制作しました。細く伸ばした粘土を風船に巻き付けてドームを作ったり、絵具を混ぜて様々なパーツを作ったりと工夫を凝らしました。暗い空間で明かりを灯すと作品の雰囲気が変化することも魅力です。

1/28(火)新入生説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生徒と保護者からご来校いただき入学生説明会を行いました。保護者への説明では中学校生活の流れや必要なものなどを説明をしました。特に来年度から変わっていく部活動地域移行の説明もしました。また、新入生は授業見学後、新生徒会役員の学校説明があり、1年間の中学校生活の確認をしました。最後は制服や体操着の採寸を行い、下校しました。4月の入学を在校生、職員で楽しみにしています。

1/27(月)縦割り班での清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週はインフルエンザが流行したため、学年間での交流を少なくするために、1年生から3年生(縦割り班)での清掃ができませんでした。今週に入り、だいぶ落ち着いてきたので久しぶりに縦割り班での清掃活動となりました。みんな真剣に校舎をきれいにしています。

1/23(木)昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生でインフルエンザの「罹患生徒」及び「発熱等による欠席生徒」が増加していますが登校している生徒はのんびりと昼休みを過ごしています。体育館で元気に遊ぶ生徒、教室でゆっくりする生徒、専門委員会の仕事に励む生徒など時間の使い方は様々です。

1/22(水)給食週間特別献立、職員研修(AED)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食から特別週間特別献立が始まりました。今年のテーマは「行ってみたい、旅行グルメ、第3弾」です。北陸地方の献立が続きます。今日は長岡の献立「車ふの揚げ煮、煮菜、のっぺ」でした。
放課後は職員研修を行いました。内容は「AED・胸骨圧迫」の実習の研修です。万が一の時、その前にいる人を助けるために。最後は実際に生徒が倒れた場合を想定し、職員がどのように連携し、対処したらよいか確認しました。

1/20(月)3年生租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に外部の方をお呼びし、3年生租税教室を行いました。今日の話は税金はなぜ必要なのか?公平な税って?これからの社会と税について税金の種類や使われ方などたくさんのことを学ぶことができました。

1/17(金)第2回生徒総会・引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に第2回生徒総会・引継式が行われました。1年間の生徒会活動を振り返り、次年度の活動につなげるための積極に意見交換が行われました。その後、生徒会引継式を行い、新役員にファイルが引き継がれました。新役員を中心にこれから岡友会をさらに盛り上げてほしいと思います。

1/16(木)2年生修学旅行に向けての準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は4月に行われる修学旅行の準備を少しずつ進めています。今日は旅行会社の方にも来ていただきました。各班で地図を見ながらパソコンで調べたり、質問をしながら2日目の班別自主研修の行き先を考えました。これから細かい計画をつくっていきます。

1/15(水)1年生美術「MYはし」制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の美術では、木材を加工して、自分だけのおはしを制作しました。使用した道具は小刀と彫刻刀、紙やすり、そして、アクリルガッシュ絵具です。
食事が楽しくなるようなおはしを目指し、デザインと彫りにこだわりました。
はし頭や持ち手はもちろんのこと、全体の細さやはし先も美しく仕上げました。

1/14(火)書初め作品掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室の廊下には、冬休みの課題で提出した書初めの作品が掲示してあります。1年生は「伝統文化」、2年生は「情報社会」、3年生は「大河信濃」です。冬休み中に一人一人が一生懸命書きあげた姿が目に浮かびます。

1/10(金)生徒会交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、長岡市南ブロックの8つの中学校が、生徒会役員としての視野を広げるために実施されます。今年もオンラインでの実施でした。他の学校で参考になる取組もありました。岡友会でも生かしていき、さらに素晴らしい岡友会をつくりあげてほしいと思います。

1/9(木)クラスマッチ(バスケットボール)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3,4限は生徒会生活委員会の活動として、クラス対抗のクラスマッチ(バスケットボール)を実施しました。他学年と試合をするため、シュートにポイントハンデをつけて試合を行いました。冬の寒い体育館でしたが、生徒の熱気に溢れていました。

1/8(水)身体計測、生徒総会議案書審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から各学年ごとに身体計測を行います。今日は1年生でした。日々の成長を数字で確認していました。
1限は生徒総会の議案書審議を行いました。各学級で、議案書の内容で分からないことや改善点を話し合いました。どの学年も、今年1年間の生徒会活動を振り返り、次年度に生かすように真剣に意見を出し合っていました。

1/7(火)冬休み明け集会、授業初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日朝に冬休み明け集会を行いました。久しぶりに生徒が集合し、校歌を歌い、校長先生から話がありました。そして、授業が開始となりました。1時間目は宿題を集めたり、それぞれの学年の活動となりました。

1/6(月)令和7年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。令和7年がスタートしました。今日から再開した部活動がありました。また、3年生は確認テストがありました。冬休み中の勉強は順調だったでしょうか?進路実現に向けて、3月まで突き進むだけです。がんばれ3年生!

12/24(火)冬休み前集会、生徒会総務・委員長委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に冬休み集会を行いました。校長講話では、さらなる飛躍を遂げるために、この冬、岡南中生に頑張ってほしいこととして、「心を磨くこと」「頭を鍛えること」の2つの話がありました。集会後は、生徒会総務・委員長の委嘱式があり、来年度学校を引っ張っていくリーダーが決意を述べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28