今日の給食
今日の献立は、さけフレーク、かぼちゃとポテトのサラダ、ごはん、油揚げのみそ汁、牛乳でした。さけフレークには、ごまもまぶしてあり、しっかりと味がついていて、ごはんがすすみました。サラダは、かぼちゃの甘味とチーズの味がポテトとよく合っていて、とってもおいしかったです。みそ汁も具だくさんで栄養満点でした。
【学年共通】 2025-02-10 13:21 up!
あれ? 不思議(3・4年)
3・4年生が理科で磁石を使った実験をしていました。お皿に載せた棒磁石を水に浮かべ、磁石が止まる向きについて調べていました。止まった向きを方位磁針で確認すると、磁石のN極が北の方角に向いていました。お皿を回して磁石の向きを変えても、ゆっくりと回りながら同じ向きに戻って止まりました。何度やっても同じ結果です。子どもたちは、「どうして?不思議!」と驚いている様子でした。どうしてそうなるのかは、次の時間に学習していくそうです。
【学年共通】 2025-02-10 13:20 up!
長なわとび(1・2年)
1・2年生が体育の時間に、長なわとびの八の字跳びをしていました。1年生も2年生も、縄に入るタイミングをうまくつかんで、リズミカルに跳んでいました。以前に見たときよりも、みんなとっても上手に跳べるようになっていて感心しました。
【学年共通】 2025-02-10 13:16 up!
おいしい給食をありがとうございます
栄養のバランスのとれた献立を考えてくださっている栄養士さんと、毎日おししい給食を作ってくださっている調理員さんへ、全校の子どもたちが感謝のメッセージを書きました。代表して保健環境委員会の6年生の子どもたちより、メッセージカードをお渡ししました。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
【学年共通】 2025-02-10 13:14 up!
今日の給食
今日の献立は、長岡生姜醤油ラーメン、わかめサラダ、ミニあんまん、牛乳でした。長岡生姜醤油ラーメンは、スープの生姜がよくきいていて体が温まりました。わかめサラダともよく合っていました。ミニあんまんもふわふわの皮にあんがたっぷりと入っていておいしかったです。
【学年共通】 2025-02-07 13:21 up!
できるようになったよ(1・2年生)
1・2年生が生活科の時間に、この1年間を振り返り、自分ができるようになったことを振り返っていました。「九九ができるようになった」「漢字を書けるようになった」「鉄棒でできる技が増えた」「なわとびを跳べるようになった」と、どの子も自分の成長をたくさん見付けて、カードに書いたり、動画を撮ったりしてタブレットにまとめていました。
【学年共通】 2025-02-07 13:20 up!
保健室掲示紹介
今月の保健室の掲示板のテーマは「自分も相手も心を大切にしよう」です。掲示板には、「友達とけんかをした→どうやったら仲直りできるか考えるチャンス」というようにピンチをチャンスと捉える考え方のヒントや、ポジティブな言葉のルーレットなどが掲示されています。
体の健康と同じように心の健康もとても大切です。また、心と体の健康は、大きく関係しており、心に元気がないと、体調にも影響してきます。子どもたちには、疲れたとき、つらいときには、物事をプラスに捉えて気持ちを切り替えたり、誰かに相談したり体を休めたりして、元気な心で過ごしてほしいと思います。
【学年共通】 2025-02-07 13:17 up!
今日の給食
今日の献立は、鶏のチーズから揚げ、のり酢和え、ごはん、大根のみそ汁、牛乳でした。鶏のチーズから揚げには、粉チーズが入っていました。下味もよくついていてジューシーな味わいでとってもおいしかったです。から揚げ、のり酢和えは、人気の献立なので子どもたちも嬉しそうでした。大根のみそ汁は大根の他にも油揚げや様々な種類の野菜が入っており、具だくさんでおいしかったです。
【学年共通】 2025-02-06 13:09 up!
六年生を送る会に向けて(2年生)
今月末に行う六年生を送る会に向けて、各学年で準備を進めています。体育館のステージの飾りを担当している2年生が、すてきな飾りを作ってくれました。6年生の学年の愛称「あおぞら」がモチーフになっていて、カラフルな風船や雲などが飾られていました。ステージがぱっと華やかになりました。
【学年共通】 2025-02-06 13:08 up!
ダンス教室(5・6年生)
今日は5・6年生の2回目のダンス教室を行いました。講師の嘉代様より「ダンスホール」の曲の前回の続きの振り付けを教えていただきました。ボックスステップも教えていただき、子どもたちは軽快にステップを踏んでいました。曲のサビの前まで踊れるようになり、子どもたちは次回のレッスンも楽しみにしている様子でした。嘉代様、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-02-06 13:06 up!
夢に向かって考えよう(5・6年)
昨日、5・6年生がキャリア教育の一環として、岐阜県高山市役所で勤務(現在パリで勤務)されている山本様を講師にお迎えし、オンライン形式で授業をしました。山本様は、青年海外協力隊や世界一周の旅など、海外で幅広い体験をされており、それらの豊富な経験をもとに夢や働くことについてのお話をしていただきました。様々な海外のことや現在のお仕事(観光に関するお仕事)に対する思いなどをたくさん教えていただき、子どもたちにとって、広い視野から職業のことだけでなく、自分たちのふるさとについても考えるよい学びの機会となりました。講師の山本様、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2025-02-06 13:03 up!
木版画に挑戦(3・4年生)
3・4年生が図工の学習で木版画の作品づくりをしていました。彫刻刀で版を彫り進めていきます。3年生は線彫りを中心に、4年生は彫り方の工夫をしながら、丁寧に彫り進めていました。どんな版画に仕上がるのか楽しみですね。
【学年共通】 2025-02-05 17:36 up!
今日の給食
今日の献立は、さつまいもと小松菜のソテー、切り干し大根のごま酢和え、ごはん、なめこのみそ汁、牛乳でした。さつまいもと小松菜のソテーは、さつまいもの甘さと小松菜がよく合っていました。切り干し大根のごま酢和えは、ごまの酢の風味がおいしかったです。野菜たっぷりのヘルシーな献立でした。
【学年共通】 2025-02-05 17:32 up!
入学説明会・体験入学
今日は新1年生の体験入学が行われました。1年生が新1年生との交流会を計画してくれました。交流会では、1年生による読み聞かせや手作りすごろく、お店屋さん遊びを楽しみました。「新しい1年生に喜んでもらいたい」と、これまでに頑張って準備を進めてきた1年生。新1年生にやさしく言葉をかけて仲良くなり、たくさん楽しんでもらえることができました。1年生の上級生としての頼もしい姿に、大きな成長を感じました。新1年生のみなさんも、しっかりと1年生のお話をよく聞いていて大変立派でした。4月の入学を全校のみんなで待っています。
【学年共通】 2025-02-05 17:31 up!
今日の給食
今日の献立は、豚の生姜焼き丼、卵とわかめのスープ、花みかん、牛乳でした。生姜焼き丼は、たれの味がよくついていて、とってもおいしくスタミナもつきました。卵とわかめのスープには、大根もたくさん入っていてまろやかな味わいでした。花みかんも甘くておいしかったです。
【学年共通】 2025-02-04 14:32 up!
全校朝会
今日は全校朝会がありました。初めに、とちお百人一首大会と栃尾書初め展の表彰を行いました。
校長講話では、「言霊(ことだま)」の話をしました。マイナスの言葉ではなく、相手も自分も前向きになれるプラスの言葉(あいさつも含めて)を使って、2月・3月のまとめの時期を過ごしましょうと話しました。
卒業式まであと30日となりました。子どもたちには、言葉を大切に使い、前向きな気持ちで「なりたい自分」に向かって1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
【学年共通】 2025-02-04 14:27 up!
今日の給食
今日の給食は節分メニューでした。献立は、いわしのかば焼き、塩昆布和え、ごはん、味噌けんちん汁、牛乳、節分豆でした。いわしのかば焼きは、甘じょっぱい味付けがしてあり、ごはんがすすみました。塩昆布和えは、さっぱりとした野菜に塩昆布が味のアクセントになっていておいしかったです。
【学年共通】 2025-02-03 16:43 up!
わらべ歌を楽しんでいます(1・2年生)
1・2年生は、音楽の学習でわらべうたに親しんでいます。今日は、「おちゃらかほい」と「ずいずいずっころばし」のわらべ歌を楽しみました。ペアやグループになって2年生が1年生を優しくリードしながら、仲良く楽しそうに遊んでいました。
【学年共通】 2025-02-03 16:42 up!
ダンス教室(5・6年生)
GENEX Dance Studio代表の嘉代様を講師にお迎えして、5・6年生を対象にダンス教室を行いました。「ダンスホール」の曲に合わせて、基本となるステップを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、リズムに乗りながら楽しそうにダンスを踊っていました。あと3回、体育の時間にダンスを教えていただく予定で、グループでダンスを創作していきます。どんなダンスになるのか楽しみですね。嘉代様、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-02-03 16:38 up!