2/10(月)6限
4年生は総合「10才を祝う会リハーサル」の授業です。スライドを映しながら、5年生に向けての決意を発表します。
5年生は総合「六年生を送る会について」の授業です。すべてを通した台本をもとに、セリフの確認を念入りに行います。
6年生は外国語「自分カードづくり」の授業です。部活・職業など将来の自分を思い描き、英語のシートを完成させます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 16:00 up!
2/10(月)4限
3年生は理科「明かりをつけよう」の授業です。実験に必要な材料を用意します。
6年生は社会「平和で豊かな暮らし」の授業です。動画視聴の後、話し合います。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 11:49 up!
2/10(月)2限
2年生は国語「見たこと、感じたこと」の授業です。書くことを詩に表します。
3年生は体育「縄跳運動」の授業です。自分が決めた短縄の技に挑戦します。
栄養士や調理員の皆さんにインタビューしたことを保健委員会がまとめました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 10:22 up!
2/10(月)2限5年
5年生は道徳「権利と義務を考えよう」の授業です。四者の気持ちが良くなる言動について考えます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 10:20 up!
2/10(月)2限4年
4年生は音楽「喜びの歌」の授業です。各楽器の担当を決め、合奏練習に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 10:17 up!
2/10(月)1限その3
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 09:30 up!
2/10(月)1限1年その2
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 09:29 up!
2/10(月)1限1年その1
1年生は国語「思いが伝わるように話そう」算数「大きい数を数えよう」生活「お店屋さんごっこ」の合科的授業です。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 09:27 up!
2/7(金)3限3・6年
3年生は社会「変わる道具とくらし」の授業です。昨日見学した「寺泊民俗資料館」からいただいた資料をもとに、学習を深めます。
6年生は外国語「ユニット8」の授業です。学校の思い出を英語で伝えるため、「enjoy・went・made・eat」などを使って表現します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-07 11:13 up!
2/7(金)3限2年
2年生は国語「様子を表す言葉」の授業です。3枚の写真を「強く」「激しく」など、どのくらいか分かる言葉を使います。
2年生の図工作品「くしゃくしゃぎゅっ」が学習室3に展示されています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-07 11:07 up!
2/6(木)6限5年
5年生は図工「糸鋸スイスイ」の授業です。電動糸鋸を使い、組立の切り込みを作る示範を行います。
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 14:54 up!
2/6(木)3限2年
2年生は図工「おもいでをかたちに」の授業です。粘土づくりが佳境に入っています。完成した子は名札を書いています。
節分に合わせて自分の「心の鬼」を書き出しました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 11:14 up!
2/6(木)3限1年
1年生は体育「ゆめはなびダンスふりつけ」の授業です。歌詞にあった振り付けの練習をしていました。
1年教室前廊下に図工の粘土作品が展示されています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 11:10 up!
2/6(木)1限4年
4年生は参加可能児童を対象にオンラインを実施しました。健康観察とプリントの答え合わせなどを行いました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 11:06 up!
2/6(木)1限3年
3年生は総合学習見学のため、「トキと自然の学習館」へ出掛けました。環境について学んで来ます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 11:06 up!
2/5(水)6限
2年生は生活「わたしたんけん3〜4才」の授業です。3〜4才の頃の写真を切り抜き、ワークシートに貼り付けます。
5年生は体育「縄跳運動」の授業です。自分で決めた短縄の技を1分間に何回跳べるか、チャレンジしています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-05 15:02 up!
2/5(水)5限
3年生は図工「いろいろうつして」の授業です。版を作成中の子どもは3年教室で、版が完成して刷る子どもは学習室2で、それぞれ作業を行います。
6年生は理科「電気と私たちの生活」の授業です。手回し発電機の大きさや向きを調べる実験結果から、分かったことや考察をノートにまとめます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-05 14:09 up!
2/5(水)感謝の会・全校朝会
8時15分から感謝の会を催しました。今年度、ながらパトロールや授業協力講師の皆様へ感謝の気持ちを伝える会です。本日は6名の方から学校へお越しいただきました。6年生代表児童がお礼の言葉を発表した後、各学年児童が感謝の手紙とお礼の品を贈呈しました。最後に、6名の皆様より自己紹介と児童へのメッセージを頂戴しました。ご多用のところ、最強寒波の中、本当にありがとうございました。なお、本日参加されなかった方へは来週の学習参観の折などに、手渡す予定です。よろしくお願いいたします。
感謝の会に引き続き、全校朝会もリモートで行いました。校長講話などの内容は、本日配付予定の学校だよりをご一読くださるようお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2025-02-05 09:28 up!
2/4(火)5限
1年生は国語「思いが伝わるように書こう」の授業です。もうすぐ2年生になる自分の成長をまとめます。
3年生は社会「変わる道具と暮らし」の授業です。昔の遊びを調べ、メンコ・ビー玉などが出てきました。
6年生は外国語「MY best memory is〜」の授業です。カードを使って友達と交流し、英語に親しみます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-04 14:11 up!
2/4(火)3限
2年生は音楽「名前で旋律遊び」の授業です。まずは「花いちもんめ」で盛り上がり、心と体をほぐします。
6年生は国語「大切にしたい言葉」の授業です。「こつこつは勝つコツ」など、自分の座右の銘を調べます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-04 11:16 up!