クラブ活動最終日
5月16日(木)から始まったクラブ活動は、今日(9月12日)が最終日でした。最後の活動を楽しんだり、振り返りをしたり、6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
【お知らせ】 2024-09-12 17:10 up!
年長児交流会(保幼小中連携)
長岡市は、保幼小中連携事業を推進しています。9月11日(水)は、一緒に連携を組む大島保育園、希望ヶ丘保育園、第一幼稚園の年長児が、大島小学校に集まって交流会を行いました。体育館で遊んだ後、学校探検を行い、最後に1年生の授業を参観しました。
1年生も普段より張り切って学習に取り組んでいました。園児だけでなく、1年生にとっても良い機会となりました。
【お知らせ】 2024-09-11 16:03 up!
全校縦割り班遊び(9月)を行いました
9月10日(金)の昼休み、全校縦割り班遊びを班ごとの教室で行いました。今回の遊びは、「以心伝心ゲーム」です。順番にお題を言って、同じだったら、その人とグータッチをし、違ったらきりかえピースをします。これを繰り返していくゲームです。
子どもたちは、楽しそうにゲームに参加し、活動の振り返りもしっかり行っていました。
【お知らせ】 2024-09-10 15:18 up!
ちゃれらん2024スタート
9月10日(火)、今日からちゃれらん2024がスタートしました。これは、スポーツ委員会が、持久走記録会に向けて、全校の体力向上のために考えてくれました。火曜日と木曜日の20分休みと昼休み、上学年と下学年に分かれて、全員が5分間、希望者はもう5分間グランドを走ります。期間は、9月9日から27日までです。
暑い日でしたが、20分休み、4・5・6年生、先生も一生懸命グランドを走りました。
【お知らせ】 2024-09-10 15:14 up!
児童朝会〜福祉・エコ委員会からの情報発信〜
9月10日(火)の児童朝会は、全校で元気よく児童会の歌を歌った後、福祉・エコ委員会からの情報発信を行いました。
福祉・エコ委員会は、日常活動の紹介と10月に行う予定の赤い羽根共同募金とペットボトルキャップ回収の呼びかけを行いました。
各委員会が、学校生活の充実と向上のために取り組んでいる様子を、児童朝会で発信してくれています。
【お知らせ】 2024-09-10 15:13 up!
戦争体験講話(6年生)
6年生は、「大好き!長岡〜平和のリレーランナーになろう〜」をテーマに総合学習を行っています。9月6日(金)は、長岡空襲を体験した当時6歳だった市内在住の語り部の方からお出でいただき、子どもの頃のお話や戦争の様子、戦争後の長岡のことについてお話を伺ったり、質問をしたりして学習を深めました。
6年生が、これまで積み重ねてきた「ふるさと大島学習」の学びを生かし、「過去の戦争」や「平和への大切さ」をどのように伝え、発信していくか、これからの学習が楽しみです。
【お知らせ】 2024-09-06 15:47 up!
地震体験車での地震体験(3年生)
9月6日(金)、3年生が防災教育の一環として、地震体験車での地震体験をしました。これは、地震への理解を深め、地震発生時における適切な行動・態度の育成につなげたいと考え、実施しているものです。
地震体験車の試乗を通して、震度2〜5強までの段階的な揺れを体験することで、一人一人の子どもが、震度の違いによる揺れの大きを感じたり、地震によって、どのように対処する必要があるのかを考えたりすることができました。
【お知らせ】 2024-09-06 15:46 up!
夏休み明け最初の読み聞かせ
9月5日(木)の昼休み、夏休み明け最初の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせ は、「お月さまってどんなあじ?」と「ほしじいたけ ほしばあたけ」と「さよならともだち」のお話でした。
参加した子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2024-09-05 14:25 up!
「学習参観」「引き渡し訓練」ありがとうございました
9月4日(水)、今年2回目の学習参観を行いました。たくさんの保護者の皆様からご来校いただき、全学級で道徳の授業を行いました。
また、学習参観後、災害時にスムーズに保護者様へお子さんを引き渡すことができるよう、引き渡し訓練を実施させていただきました。
暑い中、ご協力いただきありがとうございました。
【お知らせ】 2024-09-04 15:23 up!
親善陸上大会に向けて
9月19日(木)、長岡市陸上競技場で行われる長岡市三島郡小学校親善陸上大会に向けて、6年生が体育や放課後の時間を使って陸上練習に取り組んでいます。
9月2日(月)には、発会式を行いました。
学校を代表として参加する6年生が、記録向上を目指し、積極的に練習に取り組んだり、仲間のために全力を尽くして応援したりできるよう、体づくりプロジェクトの職員を中心に全職員で指導を行っていきます。
たいよう学年の活躍が楽しみです。
【お知らせ】 2024-09-02 16:54 up!
1学期後半スタート
夏休みが終わり、静かだった学校に、また子どもたちの元気な声がもどってきました。今日から、大島っ子の1学期後半が、スタートしました。
1学期後半は短いですが、自分の目標達成に向けて挑戦し続けていけるよう、そして、1学期のまとめと振り返り、締めくくりをしっかり行い、自分の成長を実感できるよう支援していきます。
1学期後半も引き続き、当校の教育活動に、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2024-08-29 13:18 up!
1学期後半スタートに向けて
8月26日、夏季職員研修後半が始まり、1学期後半スタートに向けての準備を進めています。
8月26日は、食物アレルギー研修、学校評価全体会、運営委員会を行い、27日は、ふるさと大島学習全体会とプロジェクト部会を行いました。それぞれ、1学期前半の教育活動について振り返り、今後の方向性を全職員で確認し合いました。28日は、職員会議、全国学力・学習状況調査に係る全体研修を行います。
夏休みが終わり、8月29日から学校が再開します。熱中症や感染症、台風の影響が心配されますが、万全の準備をし、子どもたちを迎えたいと思います。
【お知らせ】 2024-08-27 14:13 up!
長岡まつり大花火大会 清掃ボランティア活動を行いました
8月2・3日、長岡まつり大花火大会が開催されました。気持ちよい花火大会となるよう、大島小学校PTAでは、毎年長岡まつり大花火大会後の親子による清掃ボランティア活動を行っています。
8月3・4日の朝は、大変蒸し暑い中でしたが、子どもたち、保護者の皆様、職員合わせて延べ約350名の方が参加してくださいました。午前6時から約1時間、陸上競技場から長生橋西詰までの清掃活動を行いました。
清掃ボランティア活動に参加していただいた皆様、大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-08-05 08:27 up!
長岡花火のよさをみんなに伝えよう(4年生)
8月1日、今日から長岡まつりが始まりました。2日・3日は、長岡まつり大花火大会が行われます。
長岡花火についての学習に取り組んできた4年生ピース学年の子どもたちは、調べ活動をしたり、花火財団の方のお話を聞いたり、ながおか花火館を見学したりして、今まで以上に長岡花火が大好きになりました。そして、「この長岡花火の魅力をもっと広めたい!」という願いをもち、花火についてのメッセージや一人一人が思いをこめてA4用紙1枚に長岡花火PRを作成しました。
たくさんの人に見てもらうために、それぞれ長岡まつり大花火大会が終わるまでメッセージは学校前庭の塀に、PRはリバーサイド千秋と原信(七日町店・寺島店・古正寺店)に、掲示してあります。
【お知らせ】 2024-08-01 10:01 up!
職員研修3日目
7月31日(水)、職員研修3日目。長岡市教育委員会指導主事を招いて人権教育、同和教育研修会を行いました。人権教育、同和教育の授業づくりについて、講義後、演習を行いました、2学期に実施する生きるを活用した授業について、各学年ごとに指導案作成を行いました。
【お知らせ】 2024-07-31 13:00 up!
職員研修2日目
7月30日(火)、職員研修2日目。外部指導者を招いて特別支援教育研修を行いました。「効果的なコミュニケーションとメンタルヘルス―ストレスを減らして楽々コミュニケーション―」の演題で講演をしていただき、「聴く」スキルで良い関係を作ると「伝える」スキルで良い関係を保つについて研修を深めることができました。
【お知らせ】 2024-07-30 17:01 up!
職員研修を行いました
7月29日(月)は、授業づくり研修会を行いました。研究主任よりスイミーの実践を基に物語文の授業づくりについての説明を聞いた後、各学年ごとに夏休み明けに向けて、国語の授業構想を考えました。
【お知らせ】 2024-07-29 15:08 up!
夏休み前の読み聞かせ
7月18日(木)の昼休み、夏休み前の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、絵本3冊「パンしろくま」・「パンどろぼうとほっかほっカー」・「くれよんがおれたとき」のお話でした。
参加した子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。シールやしおりをもらって、とてもうれしそうでした。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2024-07-18 15:05 up!
ながおか減塩うまみランチ(7月)
7月18日(木)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
7月の献立は、「ご飯、牛乳、厚揚げのごまだれかけ、カレーおひたし、夏野菜豚汁」でした。
【お知らせ】 2024-07-18 15:04 up!
第2回地域児童会
7月17日(水)、第2回地域児童会を行いました。PTA校外指導員の皆様からもお出でいただき、1学期前半の登校の様子や地域での生活について振り返ったり、夏休みの生活について確認したりしました。夏休みのすごし方を配付しましたので、ご家庭でも確認していただき、声掛けをよろしくお願いします。
この日は、一斉集団下校で帰りました。
【お知らせ】 2024-07-17 17:26 up!