3・4年生 縄跳び1
寒い日が続いています。しかし、3・4年生は体育で元気に縄跳びの学習に取り組んでいます。今回の練習は、大繩と短縄に分かれて練習に取り組みました。大繩では失敗してもくじけず、前向きに頑張ろうとしている子が多くいました。頼もしい限りです。
【お知らせ】 2025-02-07 16:00 up!
3・4年生 縄跳び4
【お知らせ】 2025-02-07 16:00 up!
3・4年生 縄跳び3
【お知らせ】 2025-02-07 16:00 up!
3・4年生 縄跳び2
【お知らせ】 2025-02-07 16:00 up!
6年生 日本とつながりの深い国の文化のちがいを調べよう1
2月6日(木)、6年生は社会科で日本と外国のつながりについて学習しました。世界にはいろいろな国があり、その国々と交流をもっています。今日の学習では、特につながりの深いアメリカ、中国、べトナム、韓国等が話題にあがりました。
どのようにしたらどの国とも平和で安全につながるか、将来を通じて子どもたちには考えてほしいと願っています。
【お知らせ】 2025-02-06 16:30 up!
6年生 日本とつながりの深い国の文化のちがいを調べよう3
【お知らせ】 2025-02-06 16:30 up!
6年生 日本とつながりの深い国の文化のちがいを調べよう2
【お知らせ】 2025-02-06 16:30 up!
6年生 日本とつながりの深い国の文化のちがいを調べよう4
【お知らせ】 2025-02-06 16:30 up!
2年生 おめでとう赤ちゃん1
2月5日(水)、2年生は、「性に関する学習」を行いました。十日町小学校では、発達段階に応じてどの学年も「性に関する学習」を行っています。この日は、2年生が赤ちゃんの発育について知り、自分の誕生までに家族にどんな喜びや苦労等があったことを確かめました。そして、自分の生命が大切であることとともに、他人の命も大切であることを理解しました。
ぜひ、おうちで当時のことを話していただけると学習が更に深まると思いますので、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-02-06 16:00 up!
2年生 おめでとう赤ちゃん2
【お知らせ】 2025-02-06 16:00 up!
2年生 おめでとう赤ちゃん4
【お知らせ】 2025-02-06 16:00 up!
2年生 おめでとう赤ちゃん3
【お知らせ】 2025-02-06 16:00 up!
今年度、最後の発表朝会1
2月5日(水)の朝、今年度最後の発表朝会を行いました。今日は5名でした。「スキー教室の思い出」、「算数で頑張っていること」、「誕生日の本のプレゼント」、「パラレルターンの練習」、「家族でのスキー旅行の思い出」等の発表がありました。みんなの前で堂々と話していました。
【お知らせ】 2025-02-05 16:45 up!
今年度、最後の発表朝会2
【お知らせ】 2025-02-05 16:45 up!
今年度、最後の発表朝会3
【お知らせ】 2025-02-05 16:45 up!
NRT学力テスト(国語)2
【お知らせ】 2025-02-04 16:00 up!
NRT学力テスト(国語)1
2月4日(火)の2限にNRT学力テストを行いました。1日目の今日は、国語のテストでした。子どもたちは、この1年間、一生懸命に学習を積み重ねてきました。その学習が定着しているかどうかを確かめるテストです。
どの学年も物音がせず、真剣に取り組んでいたのが素晴らしかったです。明日は、算数のテストが行われる予定です。明日も頑張ってほしいと思います。
【お知らせ】 2025-02-04 16:00 up!
NRT学力テスト(国語)3
【お知らせ】 2025-02-04 16:00 up!
5年生 ものの溶け方2
【お知らせ】 2025-02-03 16:30 up!
5年生 ものの溶け方1
2月3日(月)、5年生は理科で「ものの溶け方」の学習を行いました。実験では、食塩とミョウバンを一定量の水で溶かし、溶け具合を比較しています。今日は、水を温めて溶け方を調べました。グループで協力してそれぞれの溶け方を観察することができました。
【お知らせ】 2025-02-03 16:30 up!