ファミリー班 長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー班で集まって、長縄練習をしています。やればやるほど、上手く飛んで抜けられるようになります。かつては、高学年なら3分で300回を目指したものです。

 今回は、ファミリー班です。上の子が下の子に、入るタイミングを教えたり声をかけたりしていました。

錬成塾とタイアップした授業公開(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、お伝えしたことがあったと思いますが、長岡市教育委員会内にある「錬成塾」(若手・中堅の先生方の授業をサポートしてくれる部署。かつて校長先生をしていた方たちがその講師)に参加している当校の職員が授業をするということで、参観してきました。

 教科書にある教材(説明的文章)の、文章と写真を分けた教材をつくり、どの位置に(順番に)写真が入るか、ペアや小グループで検討し合いました。根拠となる文を探すところでも、大いに盛り上がっていました。

下校時は職員も一緒に

 雪が続いています。

 昨日に引き続き、途中までですが、下校時は職員が引率します。皆さんのお家でも、家におられる家族の方がいましたら、玄関先に出て迎えていただけるとありがたいです。

 明日の7日も雪の予報が出ていますが、通常どおりの教育活動を進めていく予定です。

6年生の授業を参観しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもたちが調べたことを発表します。是非、その発表を観に来てください」という申し出が担任からありました。参観してきました。

 自分たちが調べたいテーマに沿って、情報を収集し、それを表やグラフにまとめ、結果を分析し、解決策を考えました。ほぼ、子どもたちのチームだけでまとめ上げました。プレゼン力も高めました。

下塩小保護者対象「学校説明会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「東小学校はこんな学校です」「このような取組をしています」「安心して、お子さんたちを東小学校に…」というような話をさせていただきました。

 雪の中、おいでいただき感謝申し上げます。来てくれたお礼に、恒例のお菓子をお配りしました。ささやかですが…。

就学前保護者会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聞いてみると、今回は、上にきょうだいがいる家庭が多かったです。初めて1年生に入学させるご家庭は、例年より少なかったように思います。

 入学は26人で1学級の予定です。

就学前保護者会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子で、来てくれました。雪の中でしたが、来校した園児の皆さんはとても元気でした。

 保護者への説明は、校長や教務主任、現1学年主任などから行いました。その間、今の1年生が、園児の皆さんのお世話をしました。一緒に遊んだり活動したりしました。

就学前保護者会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今の1年生が、園児の皆さん(年長さん)のお世話をしました。何だか、すっかりお姉さん・お兄さんに…。立派な姿に成長を感じました。

外山脩造劇 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みな、生き生きとして取り組んでいました。成長を感じました。

遊雪まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長も行ってきました。ひまわり学年の外山脩造劇の発表を観るためでしたが、会場はとても賑わっていました。
 天気が良かったのも幸いしました。

外山脩造劇 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学年の発表でしたが、とても良かったと思います。声も出ていたしセリフや演技もほぼ完ぺきでした。素晴らしかったです。

 東小の伝統として、これからも引き継いでいきます。

絶好調ランド再オープン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症対策などで、しばらくやっていませんでしたが、来週のけん玉大会に向けて、本日再オープンしました。多くの子が来てくれました。

 このメンバー以外の子どもたちは紹介できず、ごめんね。

 再開種目は、「中皿」からのスタートとなります。

外山脩造劇の練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に実施しました。

 本番は2月2日(日)、会場は「おりなす」です。遊雪まつりのプログラムに組み込まれています。11時20分から上演予定です。

 明日29日(水)の2時間目と3時間目は、現地練習を行います。校長はスキー教室の引率なので観に行けず、残念です。でも、本番当日は、観に行きます。

外山脩造劇の練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外山脩造さんは、小貫出身です。

 2月2日は、「おりなす」に是非おいでください。

下塩小学校との交流(委員会)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真にはありませんが、4年生の児童たちも見学(活動メモ)していました。次年度は5年生として委員会に参加します。

下塩小学校との交流(委員会)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、東小にある委員会の活動の様子をみてもらいました。8つの委員会があります。下塩小の5・4年生は、次年度、東小の委員会活動に参加します。

 興味がわいた委員会はあったでしょうか・・・。

校長授業 手をあげる練習

画像1 画像1
 担任不在の時間、校長が授業をさせてもらいました。5年生も、熱心に取り組んでくれました。

 写真は、手をあげる練習をしたシーンをパチリ。このあとの本番では、この勢いのまま男子が結構あげてくれました。

中学校体験入学 2

 体験授業「理科」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校体験入学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは「英語」の様子です。

中学校体験入学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日、6年生とその保護者が参加してきました。

 校長も、最初の会と、体験授業まで参加してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28