今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 シーフードピラフ かぼちゃの豆乳ポタージュ ハロウィンプリン 牛乳

 今日はハロウィン献立です。お化けカボチャJack-o-Lanternにちなんで、かぼちゃのポタージュです。豆乳でとっても優しい味に。プリンはなんと紫色!味はブルーベリーでした。

今日はハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はハロウィン。外国語の授業では、ALTのモーガン先生にもおいでいただき、インタビューしたり、仮装したりとハロウィンを楽しみました。Happy Halloween!!

ぽかぽかハート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こだまタイムは縦割り班で活動する時間です。今日は音楽発表会の本番や練習で頑張っていたところ、素敵だったところをメッセージにして届ける活動をです。「きれいな声だったよ」「迫力のある演奏でした」など、カードに書いて交換しました。

明日はハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 31日はハロウィンです。今日は造形広報委員会がハロウィンの飾りづくりのイベントを行いました。たくさんの子どもが参加しました。委員会の担当がリードして、「かぼちゃ」「お菓子」「おばけ」などいろんなものを作りました。どんな飾りになるのか楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん サバのみぞれ煮 菊花和え さつま汁 牛乳

 菊花和えには食用菊が入っています。菊を食べるのは新潟県や東北地方です。今日はピンク色の「おもいのほか」が登場。一年生の半数以上が菊を初めて食べたとのこと。初めての菊の味は「おいしかったよ」と好評でした。

ミニ企画展の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は図工の授業でお世話になっている日本画家の本田貴哉さんの企画展を計画しています。昨日は本田さんにおいでいただいて、作品についてのインタビュー活動を行いました。「この絵で伝えたかったことは?」「この作品の魅力は?」など作品や絵の描き方、構図など、たくさん質問をしていました。作品について学だことを生かして、企画展では6年生がギャラリートークを行います。

ぽかぽかハートメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の音楽発表会においでいただいた方から、感想や子どもたちへのメッセージを書いていただきました。「感動」「子どもたちの頑張り」「楽しい」などの言葉がたくさんありました。子どもたちは、メッセージを見ながらとてもうれしそうでした。温かいメッセージをありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 バーガーパン チキン南蛮 ゆで野菜 タルタルソース 白菜スープ 牛乳

 チキン南蛮、ゆで野菜をパンにはさんで、タルタルソースをかけて、セルフチキン南蛮バーガーの出来上がり!大きなお口でパクリ。子どもたちもおいしそうに食べていました。

音楽発表会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵画クラブは、自分の描きたいものを水彩画で仕上げました。切り絵クラブは、気に入った図案を選び背景も折り紙などで工夫して作りました。

音楽発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽発表会に合わせて、クラブ活動の作品展示も行いました。縄文クラブは土器を製作しました。手芸クラブは自分で材料を用意して、製作に励んだものです。ロボコンクラブは、お気に入りのロボコンを写真で紹介しました。

音楽発表会 クラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽クラブはディズニーの曲を2曲演奏しました。休み時間も自主的に練習した子どもたち。息もぴったり合った合奏でした。ダンスクラブは各学年のダンスと全員のダンスがあり、手拍子に合わせて軽快なダンスを披露しました。

音楽発表会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱「空は今」、合奏「情熱大陸」メインテーマ
 合唱は、平和への祈りを込めた曲で、美しい中にも強さを感じる歌声でした。合奏はテレビ番組「情熱大陸」テーマ曲です。アコーディオンの音色とアップテンポな曲調で会場も一緒に手拍子で盛り上がりました。
 こだまっ子の頑張りと会場が一体となって楽しめる音楽会となりました。

音楽発表会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱「With You Smile」、合奏「鉄腕アトム」
 互いの歌声を聞き合って、高音と低音が響き合う合唱でした。リズムにのったクラッピングのあとは合奏です。鉄腕アトムも登場し、思わず口ずさみたくなる演奏でした。

音楽発表会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合奏「ブラジル」、ダンス「ダンスホール」、歌「おはようのエール」
 たいよう学年はみんなに元気が届くようにサンバのリズムでスタート。子どもたちが振付を考えたダンスでノリノリに盛り上がり、最後に友達へエールを送る気持ちで明るい歌声を響かせました。

音楽発表会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱「心のキャッチボール」・合奏「アフリカン・シンフォニー」
 ドリーム学年は友情をテーマに曲を選びました。夏の高校野球でもおなじみの合奏曲とキャッチボールから、「栄冠は君に輝く」まで飛び出し、迫力ある演奏で前半を締めくくりました。

音楽発表会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌「気球にのってどこまでも」・合奏「未来キャンバス(リコーダー奏)」「カントリーロード」
 総合的な学習の時間で取り組んでいる「太陽プロジェクト」。大好きなふるさと上組への思いを歌と合奏で表現しました。発酵トリップで発表した未来キャンバスや未来予想図も発表に取り入れました。

音楽発表会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンス「いけ!いけ!ぴっかぴか」・合奏「こいぬとココアのマーチ」・歌「空にジャンプ」
 つばさ学年は、一年生になって初めて経験することの楽しさを元気いっぱいダンスで表現しました。子犬のマーチとお世話しているうさぎのココアをイメージした軽快なリズムの2種類を合奏しました。歌は空に向かって羽ばたく「つばさ学年」らしい元気な歌でした。

音楽発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った音楽発表会です。1年生のカウントダウン「5・4・3・2・1 上組小学校音楽発表会2024スタート!」の掛け声で始まりました。全校で「未来キャンバス」を合唱。この曲は創立150周年の年に、子どもたちの思いを歌詞に込めて作った大切な
曲です。体育館いっぱいに2部合唱が響きました。

音楽発表会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ音楽発表会です。6年生がお客様用のござやいすを並べたり、すみずみの清掃をしたりと会場準備を行いました。素晴らしい会場でこだまっ子の演奏が聴けます。チャレンジ学年の皆さん、ありがとう!明日はよい天気の中、音楽発表会ができそうです。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 豆とひき肉のドライカレー 野菜のレモンサラダ みかん 牛乳

 今日は「ドレミ献立」です。明日の音楽発表会で子どもたちに頑張ってほしいと調理員さんたちが作ってくださいました。ドはドライカレー、レはレモン、ミはみかん。献立にドレミが隠れていました!明日の音楽発表会が子どもたちにとって心に残る行事になりますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表

1年生 生活科のページ

2年生 生活科のページ

3年生 総合のページ

4年生 総合のページ

5年生 総合のページ

6年生 総合のページ