ありがとうコンサート 〜5、6年生〜
5・6年生によるマーチングバンド、第55代フェニックスウイングによる、地域の方へ向けた「ありがとうコンサート」を行いました。深才コミュニティセンターのすばらしい会場をお借りし、椅子の設営やアンケートの配付、会場へ来られた方々の案内など、役割分担をしてコンサートの運営にもあたりました。70名を超える方々からお越しいただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今後は、12月5日(木)に行われる音楽発表会・マーチング移杖式に向けて練習を進めていきます。6年生はいよいよ最後の発表の機会になります。半世紀以上続いてきた、才津小学校伝統のマーチングに精いっぱい取り組んでいきます。 ![]() ![]() 学校保健委員会 〜5、6年生〜
11月7日(木)学校保健委員会がありました。3名の保護者の皆様と、5・6年生の子どもたちが、ネットの使い方について話し合いを行いました。ネットを使いすぎないためのアイデアがたくさん出て、充実した話し合いができました。
![]() ![]() 11月28日(月)薬物乱用防止教室 〜6年生〜
薬物のサンプルを見たりDVDを見たりしながら、薬物を使うことの体と心への害について学びました。市販薬などの正しい使い方の大切さについても学びました。
![]() ![]() パラスポーツ体験会 〜3、5年生〜
10月22日(火)、新潟WBCより、松川選手、渡邉選手をお招きし、パラスポーツ体験会が行われました。才津小学校では、3年生、5年生が参加しました。
松川選手から、車椅子バスケットボールで使う車椅子の仕組みや車椅子バスケットボールのルールを教えてもらったり、渡邉選手が鮮やかなドリブルや切り返しを見せてくださったりして、楽しい時間となりました。 実際に車いすに乗って体験してみると、「まっすぐ漕ぐのが難しい!」「ボールがゴールまで届かない!」という声が聞かれました。パラスポーツへの興味関心がぐっと深まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ見逃しゼロスクール集会 〜6年生〜
10月18日(金)の5・6時間目に「西中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会」がありました。西中学校・希望ヶ丘小学校・才津小学校の3会場に分かれて実施され、才津小の代表も司会や発表を頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内をきれいにしていただきました
10月11日(金)1学期終業式の午後、保護者の皆様と職員で校舎の床みがき、拭き上げを行いました。さらに床にワックスを塗りました。見違えるようにピカピカになり、気持ちよく2学期を迎えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式 〜6年生〜
2学期始業式で、2・4・6年生の代表がめあてを発表しました。卒業に向けて、周りの人や地域の人へ感謝の気持ちを伝えたいという言葉から、6年生としての決意を感じました。
![]() ![]() 校外学習に行きました 〜3年生〜
3年生は、アオーレ長岡に校外学習に行ってきました。議会を開く議場やアリーナなどを見学したりシアターで長岡花火を観せてもらったりしました。議場では、議長席や議員席などに座らせてもらい、うれしそうな子どもたちでした。他にもなぜ「アオーレ」という名前なのかなど、たくさんのアオーレの秘密を知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(水) 長岡市親善陸上大会 激励会が行われました 〜5年生〜![]() ![]() 洗濯をしました 〜6年生〜
家庭科の学習で、手洗いで洗濯をする実習をしました。みんなで協力して、シミのついたタオルも真白になりました。
![]() ![]() スポーツ安全委員会の子どもたちが発表しました
6/11(火)の児童朝会にて、スポーツ安全委員会の子どもたちが、学校生活の安全な過ごし方について、全校へ向けて発表しました。委員会の子どもたちは、事前の練習を生かし、体育館のステージ上で実際に走ったり、早歩きをしたりする演技を行いました。全校の子どもたちは、出題されたクイズに答えながら、校内を安全に歩く大切さについて考えました。子どもたちが自分たちで生活する環境をよりよくしていこうとする機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校SST(全校ソーシャルスキルトレーニング)を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 6/1(土)のPTA資源回収は、予定通り行います
6/1(土)のPTA資源回収は、予定通り行います。
5/25(土)運動会を行いました 〜競技の様子より〜
子どもたちは、保護者の皆様、地域の皆様からの応援のもと、短距離走、団体種目、リレーなどに精一杯取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25(土)運動会を行いました 〜開会式、応援合戦〜
5月25日(土)、運動会を行いました。
開会式は、マーチングによるファンファーレで始まりました。応援合戦では、応援団のリードのもと団結し、精一杯応援していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25(土)の運動会は、予定通り実施いたします
5/25(土)の運動会は、予定通り実施いたします。
交通安全教室を行いました
5月14日(火)の3、4時間目に全校で交通安全教室を行いました。歩行者として、安全に歩道や道路を通行するための知識を身に付け、安全に登下校できるように、歩行の仕方を全校で学びました。講師に長岡警察署の交通課担当者様、深沢駐在所員様、長岡市役所の交通安全係担当者様、長岡地区交通安全協議会深才支部長様の4名を迎え、交通安全についてのご指導をいただきました。
歩行指導の前に交通安全についての講話を聞き、以下の点について確認をしました。 1 飛び出しは絶対にしなこと。(子どもの事故は飛び出しが原因のことが多い) 2 信号が青になっても、左右をしっかり確認し、手を挙げて渡ること。 ※信号が青なのに車が突っ込んでくるという事例がある。青信号は「渡ってもよい橋が架かった」と思ってしっかり確認する。 歩行練習では、登校班ごとにグラウンドを使って実施しました。晴れの日の歩行練習と 傘をさして雨の日の歩行練習を行いました。 歩行練習の後は、自転車の乗り方について全校でDVDを見て考えました。また、長岡地区交通安全協議会様より、ランドセルやカバン等に付ける「反射キーホルダー」もいただきました。 交通安全教室で学んだことをしっかり考え、これからの登下校や日常生活で実践するよう、今後も指導をしていきます。 ![]() ![]() 異学年交流活動がスタートしました
入学した1年生を迎え、令和6年度の異学年交流活動(つばさファミリー班活動)がスタートしました。自己紹介やミニゲームでは笑顔も見られ、友達とかかわる姿が多く見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校ソーシャルスキルトレーニングを行いました
4月の生活目標「アイコンタクトであいさつをしよう」に合わせ、全校SST(全校ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。まずは体育館で全校児童が、あいさつは自分も相手も気持ちが明るくなることと、「相手の目を見て」「はっきりと元気よく」「出会った人にだれにでも」などのあいさつのポイントを確認しました。
その後、各学級で友達とかかわりながら、あいさつの練習をしました。 いつでも、どこでも、誰の前でも、あいさつをしていけるよう、継続して指導・支援を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |