東谷小学校のホームページへようこそ

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。献立は、ごはん、鶏肉の香味蒸し、中華枝豆のりサラダ、なすと小松菜のピリッとスープ、牛乳でした。鶏肉の香味蒸しは、ネギなどの香味野菜の風味が食欲をそそり、しっかりと味が付いていておいしかったです。なすと小松菜のピリッとスープは、ほんのりと辛味がきいていて、味に深みがありました。サラダも枝豆がたくさん入っていておいしかったです。

昆虫だいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋が訪れ、グラウンドではトンボやバッタなどの昆虫がたくさん見られるようになりました。今日の昼休みには、網を持って、友達と虫とりを楽しんでいる子が大勢いました。昼休みが終わると、子どもたちが「バッタを2匹もとったよ」「チョウチョもいたよ」と嬉しそうに教えてくれました。昆虫が大好きな子どもたちです。

トチオノアカリ

画像1 画像1
 トチオノアカリ協議会様の主催で28日(土)、29日(日)と開催されたトチオノアカリ。今年度も東谷小の子どもたち、そして保護者の皆様の作品を展示していただきました。足を運ばれた方も大勢いらっしゃったと思いますが、とてもきれいで素敵でしたので写真で紹介します。トチオノアカリ協議会様、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、塩ラーメン、ショーロンポー、ワカメサラダ、牛乳でした。塩ラーメンは具だくさんでスープの味がおいしかったです。ショーロンポーは、中にお肉がたくさん詰まっていてジューシーな味わいでした。さっぱりとしたワカメサラダもおいしかったです。

マラソン大会6 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉会式では、成績発表で各学年1位になった児童が発表されました。感想発表では、2,4,6年生の代表の子が発表してくれました。自分の頑張りに満足した表情で、みんな堂々と発表していました。最後に、自分の頑張り、みんなの頑張りに拍手を送り合いました。子どもたちのゴールを目指して一生懸命に走る姿は、応援している私たちにもたくさんの元気を与えてくれました。感動いっぱいのマラソン大会でした。

マラソン大会5 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 レースの最後は5・6年生です。2100mを走りました。長い距離ですが、自分に負けず、強い心で最後まで走り切りました。「がんばって!」と、レースを終えた1〜4年生の子どもたちも一生懸命に応援をしていました。

マラソン大会4 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は900mを走りました。スタートからゴールまでペースを落とさず、元気いっぱいに走り切りました。

マラソン大会3 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 トップバッターは3・4年生のレースです。1500mを走りました。力いっぱい走りました。沿道では、東谷保育園のみなさんや地域のみなさんがたくさん応援してくれました。東谷駐在さんも、子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございます。

マラソン大会2 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 開会式の様子です。「いよいよ本番!」と、少し緊張している様子の子どもたちでした。1,3,5年生の代表の子がめあて発表をしました。みんな、自分のめあてを堂々と発表していました。ご協力いただく保護者ボランティアの皆様に全校であいさつをしました。

マラソン大会1 すばらしい頑張りでした!

 本日、天候に恵まれ、予定通りにマラソン大会を実施することができました。子どもたちは、自分の目標に向かって最後まで力いっぱいに走り切りました。みんな、すばらしい走り、頑張りでした。自分の目標が達成できた子も、思う結果にならずに悔しい思いをした子も、これまでの練習も含め、この頑張りは必ず自分の成長へとつながっていきます。ぜひ、ご家庭でもお子さんの頑張りを誉めていただければと思います。
お忙しい中、子どもたちの安全を見守ってくださった保護者ボランティアの皆様、子どもたちの応援をしてくださった地域・保護者の皆様、大変ありがとうございました。
(次の記事でマラソン大会の様子をお伝えしていきます。)

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、塩からあげ、じゃこキャベツ、クラムチャウダー、のむヨーグルトでした。からあげは、子どもたちに大人気の献立です。ジューシーな味わいでおいしかったです。じゃこキャベツは、カリカリで香ばしいじゃことシャキシャキのキャベツの組み合わせが最高でした。クラムチャウダーは、あさりがたっぷりと入っていて、とってもクリーミーでした。

ミニ東谷小学校をつくろう!(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で学校探検をしてきた1・2年生。学習のまとめとして、学校探検で発見したことをジオラマで表すミニ東谷小学校づくりに取り組んでいます。子どもたちは、探検での気付きをまとめたタブレットなどを見返しながら、「理科室には冷蔵庫があったよね」と机や冷蔵庫などを紙で上手につくっていました。ミニ東谷小学校の完成が楽しみですね。

アルミ缶回収にご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 9月17日から開始したアルミ缶回収は、昨日で終了しました。連休中も含め、今週も大勢の方がアルミ缶を持ってきてくださいました。今年度も大きい回収袋で12袋分ものたくさんのアルミ缶が集まりました。地域の皆様、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。尚、アルミ缶の収益でいずみ苑さんへの車いすの寄贈を予定しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、新紙幣記念献立(北里柴三郎)でした。献立は、高菜めし、厚焼き卵、キャベツときゅうりのごま和え、つぼん汁、牛乳です。北里柴三郎の出身地・熊本県にちなんだ献立でした。つぼん汁は、熊本県で秋祭りやお正月などお祝いの席でも食べられる料理だそうです。鶏肉や里芋、かまぼこ、大根、ごぼう、豆腐など具だくさんのお汁でおいしかったです。阿蘇の特産品「阿蘇高菜漬け」を使った高菜めしは、阿蘇の郷土料理です。熊本県の郷土料理をたくさん味わうことができました。

図書室紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。もうすぐ10月ということで、図書室にハロウィンの飾り付けをしてくださいました。ハロウィンに関連する本のコーナーも設置してくださり、ハロウィン気分を楽しめる雰囲気の図書室になっています。

今日の1時間目の学習紹介(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は算数の学習で、「単位量あたりの大きさ(2)」のワークテストをしていました。速さ、道のり、時間などを求める問題のテストです。難しい問題もじっくりとよく考えて、みんな一生懸命に解いていました。
 6年生も算数の学習をしていました。「円の面積」の学習で、正方形の中にできたラグビーボール型の形の面積など、いろいろな形の面積を求める学習をしていました。「この部分は円の4分の1の面積になるから・・」と、これまでに学習してきた円や三角形、正方形などの面積の公式をフル活用して、問題を解いていました。

今日の1時間目の学習紹介(3・4年生)

画像1 画像1
 3・4年生は漢字のワークテストをしていました。テストを終え、タブレットで自学をしているところでした。みんな集中して学習していました。学期末に向けて、学習のまとめにがんばって取り組んでいます。

今日の1時間目の学習紹介(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は国語の学習をしていました。漢字ドリルで漢字の学習や、国語の教科書「うみのかくれんぼ」の音読をみんなでしていました。「すらすら上手に読めているね」と、担任の先生が子どもたちを褒めていました。
 2年生も国語の学習をしていました。教科書「ことばあそび」の詩を音読していました。みんなとても上手に読めるようになったので、「数え歌」の詩の早口読みに挑戦していました。子どもたちは、「いちじく にんじん・・」と、楽しそうに早口読みを友達と競っていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソースカツ丼、打ち豆のみそ汁、牛乳、水ようかんでした。ソースカツ丼は、厚みのあるカツでスタミナ満点でした。ソースの味がよくしみ込んでいて、ごはんがすすみました。みそ汁も打ち豆の他にも里芋やごぼうなど、たくさんの具材が入っていて、おいしかったです。今日は午前中にマラソン練習があり体力を使ったので、デザートに甘い水ようかんが出て嬉しかったです。

中学校区学校保健委員会(中学校体験入学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、午後より秋葉中学校で小中合同学校保健委員会が開催されました。新潟県ゲートキーパー協会の講師の先生をお迎えし、「あたたかい言葉かけ講座」の講演をしていただきました。秋葉中学校の1年生、栃尾南小学校と東谷小学校の6年生、各学校のPTA役員様、教職員が参加しました。(6年生は中学校体験入学として参加し、学校保健委員会の後は、部活動見学をしました。)
 講座では、友達の心が弱っているときにどんな言葉を掛けたらよいかや、多様性について等、先生方が演じる演技を見て考えたり、エクササイズを体験して学んだりすることができました。「味方になりきるコミュニケーション」や「ありがとう」の言葉の大切さについても教えていただきました。
 本日の講座の学びを、ぜひ日常生活の中に生かして、あたたかい言葉でのコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28