TOP

今年度、最後の発表朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(水)の朝、今年度最後の発表朝会を行いました。今日は5名でした。「スキー教室の思い出」、「算数で頑張っていること」、「誕生日の本のプレゼント」、「パラレルターンの練習」、「家族でのスキー旅行の思い出」等の発表がありました。みんなの前で堂々と話していました。

今年度、最後の発表朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の様子です。

今年度、最後の発表朝会3

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の様子です。

NRT学力テスト(国語)2

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の様子です。

NRT学力テスト(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(火)の2限にNRT学力テストを行いました。1日目の今日は、国語のテストでした。子どもたちは、この1年間、一生懸命に学習を積み重ねてきました。その学習が定着しているかどうかを確かめるテストです。
 どの学年も物音がせず、真剣に取り組んでいたのが素晴らしかったです。明日は、算数のテストが行われる予定です。明日も頑張ってほしいと思います。

NRT学力テスト(国語)3

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の様子です。

5年生 ものの溶け方1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(月)、5年生は理科で「ものの溶け方」の学習を行いました。実験では、食塩とミョウバンを一定量の水で溶かし、溶け具合を比較しています。今日は、水を温めて溶け方を調べました。グループで協力してそれぞれの溶け方を観察することができました。

5年生 ものの溶け方2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5年生 ものの溶け方3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

創立記念日献立

 明治5年(1872年)2月に十日町小学校の前身である「柏崎県片田分校」が開設されました。そこで、今日の給食は、創立記念日献立でした。メニューは、お祝いちらし寿司、牛乳、手作り鮭団子のお祝い潮汁、お祝いいちごクリーム大福でした。お祝いにふさわしいメニューでとてもおいしかったです。
画像1 画像1

スキー教室頑張りました2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

スキー教室頑張りました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(金)、小出スキー場に出掛けました。あいにくスキー場は湿った雪でスキーウェアの中まで濡れてしまうような天候でした。しかし、子どもたちは、グループで一生懸命に練習することができました。
 この天候でしたが、大きなけがや具合の悪くなる子も出ず、よいスキー教室となりました。
 今年も多くの方にボランティアを引く受けていただきました。ありがとうございました。

スキー教室頑張りました3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

1年生 時計のよみかたを学びました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 時計のよみかたを学びました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)、1年生は算数で時計のよみ方を学習しました。小さな時計を使って、長針と短針を動かしたり、その時刻をよんだりしました。1年生にとって時刻をよむのは難しいことです。今日、1日では定着しませんのでおうちでも「今何時?」と声を掛けていただくとよいかと思います。

1年生 時計のよみかたを学びました4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 時計のよみかたを学びました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 新潟アルビレックスBB選手による学校訪問4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 新潟アルビレックスBB選手による学校訪問3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 新潟アルビレックスBB選手による学校訪問1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(水)、新潟アルビレックスBB選手による学校訪問がありました。今回は、1・2年生がBB選手と一緒にバスケットボールと遊びの要素を入れた内容で運動を行いました。子どもたちは背の高い一流選手と一緒に運動ができる喜びで、とても楽しそうにしていました。最後には、ボールや無料招待券をいただきました。関係者の皆様、大変ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28