鬼ごっこ
体育委員会主催の鬼ごっこ。昨日は1〜3年生、今日は4〜6年生が対象です。増え鬼や助け鬼をいろんな学年が混ざりながら、楽しみました。汗を流しながら笑顔で「楽しかった!」「またやりたい」「一回も捕まらなかった」と嬉しそうでした。体育委員会さん楽しい企画をありがとう!
【学校行事】 2025-02-05 17:08 up!
繭玉づくり
2年生は生活科で繭玉を作りました。繭玉飾りは小正月の縁起物。養蚕が盛んだったころに、繭がたくさん採れますようにと願ったものです。白玉粉に食紅で色をつけて、木の枝や紐につけて飾ります。2年生は残りをお団子にして、ゆでておいしくいただきました。
【学校行事】 2025-02-05 16:30 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉のから揚げ じゃこキャベツ みそけんちん汁 牛乳
今日は、子どもたちの大好きな鶏のから揚げです。外はサクサク、お肉はジューシー!みんなおいしそうに食べていました。素揚げしたじゃこでカルシウムもばっちりです。
【学校行事】 2025-02-04 16:50 up!
半日入学 準備中!
今週行われる半日入学。一年生は、新一年生を迎える準備を進めています。グループに分かれて、学校のことを教えたり、紹介したりします。今日はリハーサルを行いました。
【学校行事】 2025-02-04 16:41 up!
第5回造形タイム
今年度最後の造形タイム。テーマは「ゆびでえがくと」。絵の具を指につけて模様を描きます。指の先や爪、手のひらなどいろんな部分を使って、押し付けたりはじいたり。指の本数も自由。のびのびと作品づくりを行っています。
【学校行事】 2025-02-04 15:51 up!
今日の給食
<献立>
イワシのかば焼き丼 白菜の具だくさんみそ汁 節分豆 牛乳
今日は節分献立です。鬼の嫌いな「イワシ」をかば焼きにして、ごはんにのせて、のりをかけていただきました。鬼を退治できそうなくらい力がつくどんぶりです。節分豆はチョコレート味。子どもたちもおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2025-02-03 18:56 up!
鬼がやってきた!
2月2日が節分。今日は一日遅れで、2年生教室に鬼が登場!子どもたちは新聞紙を丸めて作った豆で「鬼は外」。無事に鬼を退治しました。きっと福がやってきますよ!
【学校行事】 2025-02-03 18:50 up!
今日の給食
<献立>
ソースカツ丼 うち豆汁 水ようかん 牛乳
給食週間の最終日。きょうは福井県の献立です。ソースカツ丼は福井県のB級グルメ。薄くスライスした豚肉をカツにしています。うち豆は日本海側の雪の多い地方で大豆の保存食として食べられています。水ようかんは夏に食べますが、福井県では冬に食べるそうです。
【学校行事】 2025-01-31 13:57 up!
Anne先生の授業
Anne先生においでいただき、全学級で英語を使った授業を行っています。1年生では、果物の言い方を覚えて、英語を使ってカードを集めるゲームをしていました。ゲームをしながら英語のやり取りを楽しみました。
【学校行事】 2025-01-31 13:47 up!
アオーレ展準備中
6年生のアオーレ展まであと11日。グループごとに各ブースの資料や掲示物などの作成を行っています。また、小学校生活最後のギャラリートークに向けて、しっかりと思いが伝わるように準備を進めています。
【学校行事】 2025-01-31 13:24 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 焼きサバ こっぱなます ぼっかけ汁 牛乳
今日は福井県のメニューです。こっぱは薄く切った大根がこっぱ(木くず)に似ているところから名づけられたといわれています。ぼっかけ汁はごぼう、人参、しらたきなどをだし汁で煮て、汁ごと炊き立てのご飯にかけて食べる郷土料理です。子どもたちはご飯にかける派とかけない派が半々でした。
【学校行事】 2025-01-30 14:29 up!
1年生 雪遊び
1年生はバスに乗って、丘陵公園へ雪遊びに行ってきました。午前中は悪天候のため、屋内でスケッチや遊具で遊んですごしました。午後は天気が回復!待望のそり滑りです。長ーい坂を一気に滑り降りてきました。元気いっぱい遊んで、楽しい校外学習になりました。
【学校行事】 2025-01-30 14:19 up!
新刊図書
図書室に新しい本が入りました。学校司書の佐藤さんが配架作業をしてくださいました。今はデジタル化が進んでいますが、図書館で好きな本と出合ってほしいと願っています。
【学校行事】 2025-01-30 13:58 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉の治部煮 きしずサラダ めった汁 牛乳
今日は石川県の郷土料理です。治部煮は鶏肉に小麦粉をまぶして煮たもの。とろみが特徴です。きしずは葛切りや野菜、わかめなどを大きな皿に盛り合わせた料理で、白ゴマのたれをつけて食べます。今日は混ぜ合わせて提供されました。めった汁はジャガイモの代わりにサツマイモが入った豚汁。寒い日にはぴったりのメニューでした。
【学校行事】 2025-01-29 12:26 up!
雪遊び
2年生は生活科の校外学習で、丘陵公園に行ってきました。天気は雨時々曇り。室内の遊具で遊んだり、スケッチしたりしました。天気を見て、外でそり遊びをした子もいました。みんなでお弁当を食べて、元気に学校に戻りました。
【学校行事】 2025-01-29 08:22 up!
今日の給食
<献立>
バーガーパン ぶりの照り焼き ゆで野菜 タルタルソース 刻み昆布のスープ 牛乳
給食週間2日目。今日は富山県のメニューです。富山県は昆布の消費量日本一。刻み昆布は煮物が一般的ですが、パンに合わせてトマト味のスープで登場。ぶりと野菜をパンにはさんで、セルフぶりサンドに。和食の食材を洋風にアレンジ。子どもたちもおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2025-01-28 16:50 up!
あのねノートの展示
造形通りに展示している「あのねノート」。季節の様子だったり、見つけたものだったり。子どもたちの思いを日記のように絵にして書き留めています。今年度の展示もあと1か月。どんな作品が展示され野か楽しみです。
【学校行事】 2025-01-28 11:31 up!
委員会の見学
5.6年生が行っている委員会活動。学校生活をよりよくするための自主的・自治的な活動です。金曜日に4年生が委員会の見学を行いました。どんな委員会があるのか、どんな活動をしているのかしっかりと確認していました。少しずつ来年度への引継ぎの準備が進んでいます。
【学校行事】 2025-01-27 18:08 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 車麩の薬味ソース れんコーンサラダ のっぺ 牛乳
今週は給食週間です。行ってみたい♪旅先グルメ第3弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜と題して、北陸にちなんだ献立が日替わりで提供されます。初日の今日は「長岡市」です。車麩、大口れんこん、のっぺとおなじみの食材や料理が登場しました。
【学校行事】 2025-01-27 13:43 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉の照り焼き 磯マヨネーズ和え 吹雪汁 牛乳
吹雪汁は、くずした豆腐が入って吹雪が舞っているように見える料理です。来週は低学年の雪遊びがあります。温かい日が続き、丘陵公園の雪もかなりとけているようです。吹雪でなくても、もう少し雪が積もってほしいです。
【学校行事】 2025-01-24 13:17 up!