2/4(火)2年生登校再開 3年生性に関する指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を対象に講師をお招きし、性に関する指導を行いました。開業助産師・思春期保健相談士の酒井由美子様から「15歳の生と性」と題し、お話いただきました。様々な資料や具体的な数字から現在の問題点等を提示していただき、皆で「生と性」について考えました。「自分の行動で、自分を守っていくことを学んでほしい」と酒井様は熱く語られていました。 写真左:2年生、社会科の課題の取り組む様子 写真中:3年生、性に関する指導の様子 写真右:1年生、今年度最後の定期テストに臨む様子 ※2年生は来週実施 2/3(月)3年生の授業(4時間め)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からのことについては、2年生だけ定期テストの日程変更をしたことなども含めて、h&sでご確認ください。また生徒向けには、「クラスルーム」に連絡事項があるので、タブレットを開いて確認してください。 明日から寒波襲来と言われていますが、今日のお昼頃の校内もかなりの寒さでした。体育館のほうからS先生の元気な声が聞こえてきました。行ってみると「テストで疲れた体と心 リフレッシュ!」と板書されていて、「仲良く活動する、ケガをしない」などの大切な指示もあったうえで、これまでにやった球技を「自由にやってよし」の時間でした。それをきちんと聞いている生徒の姿勢にも感心しました。 もう一クラスの3年生は技術科のテスト返しでした。昔からある、「情報基礎」の内容です。現代はタブレットPCをスワイプ&タップになりましたが、その内面(ハードウエア)の学習です。スマホやタブレットを使えることは大切ですが、ハード面を理解している人も人間社会には必要だと思いました。 写真左:体育科授業での説明板書 〃 中:説明を聞く姿 〃 右:技術科のテスト返し |