5年生(みらい学年)の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、5年生が総合学習の成果、「知ろう 伝えよう わたしたちにできる備え」の発表を行いました。
 これまで自分の追求する課題別グループの仲間と調べたことを分かりやすくプレゼン資料にまとめ、地震の怖さ、備えの大切さが伝わるように、大型モニター等のICTを活用したり、劇やペープサートを採り入れたりしながら、友達や保護者の皆様に堂々と発表することができました。

6年生(たいよう学年)の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前は、6年生が総合学習の成果を発表しました。6年生は、これまで、「大好き長岡、平和のリレーランナーになろう」をテーマに、「ふるさと大島学習」を行ってきました。
 長岡空襲を体験した語り部の方の戦争体験講話や戦災ウオーク等、これまで学んできたことをもとに、クラスごとにそれぞれが興味のあるテーマごとに分かれ、調べたことを分かりやすくまとめ、プレゼンテーションを行いました。また、一人一人が、平和宣言を考えたり、学年平和宣言として、「私たちは、誰に対しても感謝の心を大切にすごしていきます。」という決意を全員で発表したりする等、長岡空襲や平和への思いについて考えたことをしっかり伝えることができました。

学年別学習発表会Part2(6・5年生)

 2月4日(火)は、6年生、5年生の学習発表会を行いました。雪の降る中、大勢の保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。

節分献立

画像1 画像1
 2月3日(月)の給食は、節分献立でした。
 献立の内容は、「いわしのかば焼き丼、牛乳、豚汁、みそ大豆」でした。
 2月は節分にちなんで、豆や大豆製品を使った献立が多く取り入れられています。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28