第56代フェニックスウイング、始動! 〜4、5年生〜
1月28日(火)、5年生がリードして、4年生の楽器体験が行われました。楽器の特徴や役割をタブレットで紹介し、実際に吹いてみます。プラスチックのマウスピースで練習してきた4年生は、いきなりとてもよい楽器の音を出すことができました。来年度にむけて、楽器を決め、基礎練習を行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 才津お正月カップを開催しました 〜全校〜
1月14日(火)、15日(水)、16日(木)の3日間、低・中・高に分かれて開催しました。企画総務委員会が考え、先生の声当てクイズやイントロクイズなどをして楽しみました。グループを作っての自由参加でしたが、たくさんの子どもたちが参加し、とても盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器洗い 〜5、6年生〜
1月14日(火)、マーチング活動の締めくくりとして、1年間吹いてきた楽器を洗いました。講師の先生に楽器の洗い方を教えていただき、丁寧に洗っていました。きれいになった楽器を使い、来週から第56代フェニックスウイングの活動がスタートします。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め練習 〜3年生〜
冬休み明けに、書き初め練習をしました。
子どもたちは、とても集中して「心の友」の文字を書くことができました。 12月に初めて練習したときに比べ、みんなかなり上達しています。 ![]() ![]() 「What would you like?」 〜5年生〜
5年生は外国語「What would you like?」の学習で、レストランでの注文の仕方を学習しています。今日は、自分で頼みたいメニューを決め、店員と客になってやりとりの練習をしました。
「What would you like?」「I‘d like hamburger, orange juice, and pudding.」 「Sure. Hamburger、orange juice、and pudding, right?」 なかなか上手になってきて、「外国で頼んでみたい!」という感想も聞かれました。 次回は、お金のやりとりも練習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新年書き初め大会 〜6年生〜
1月9日(木)新年の書き初めを行いました。冬休みの練習の成果もあり、集中して書いていました。バランスを考えたり、自のメリハリを考えたりして満足のいく字が完成しました。
![]() ![]() 楽しいプログラミング 〜4年生〜
12月17日(火)にプログラミング教室がありました。長岡技術教育支援機構の先生方からScratchの使い方を教えていただき、楽しい作品を作ることができました。
![]() ![]() スケート教室に行ってきました 〜4年生〜
12月11日(水)に柏崎アクアパークにて、スケート教室を行いました。
1年ぶりのスケート教室でしたが、滑り方を思い出し、どんどん滑ることができるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったね。お楽しみ会! 〜3年生〜
12月19日(木)にお楽しみ会をしました。みんなが何かしら出し物等をして楽しみました。雰囲気を盛り上げてくれた黒板の絵は、多くの子どもたちが、自主的に描いてくれたものです。大いに笑い、楽しんだ会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのスケート教室 〜3年生〜
12月11日(水)に柏崎アクアパークに行き、スケート教室を行いました。
初めてのスケート教室だった3年生は、ハイハイの練習からスタートして、体を氷につけて発射するロケットなどで氷慣れしていきました。その後は、立ち上がる練習、歩く練習と進んでいき、最後は自由滑走を楽しみました。スケート教室を終えた子どもたちは、笑顔で「楽しかった!」「また、したい!」と声を上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 調理実習 〜5年生〜
12月13日(金)、家庭科「食べて元気に」の学習で、お味噌汁とごはんを作りました。もう3回目の調理実習ということもあり、とても手際よく進めることができました。炊き立てのご飯はやっぱりおいしい!お味噌汁は、にぼしをつかってだしをとり、とても風味豊かにできました。ぜひ、冬休みに家庭で実践してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 校外学習 〜5年生〜
5年生は社会科「未来とつながる情報」の学習で、NCT様を見学させていただきました。
スタジオに入れていただいてアナウンサー体験をさせていただいたり、実際にカメラを持たせていただいたりしました。また、インタビューさせていただき、たくさんの人に正確な情報を伝えることが大事なのだということが分かりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ハッピースマイルコンサート」 〜5、6年生〜
12月5日に移杖式を終えましたが、最後にどうしてもやりたかったコンサートを開きました。その名も「ハッピースマイルコンサート」!長峰保育園の年長さんをお招きして、楽器を使ったクイズをしたり、演奏を聴いていただいたりしました。
長峰保育園のみなさんからは、お礼にかわいい手作りのお花をいただきました。これで6年生のマーチング活動は終了となります。「最後に、すごくいい気持ちになった。保育園のみなさんに聴いてもらえてよかった。」「泣きそうになった。」今年1年、しっかりリードし、やりきった6年生。とてもすてきでした。5年生は、さっそく昼休みも自主練習!来年に向けて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木) 音楽発表会・移杖式 4
最後に、全校で「ふるさと」を二部合唱しました。
会場にお越しいただいた皆様から、「ふわふわメッセージ」として、応援メッセージをいただきました。翌朝、登校した子どもたちはいつまでもうれしそうに見ていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 12月5日(木) 音楽発表会・移杖式 3
5・6年生は、移杖式で、計7曲を披露しました。
「学園天国」は会場から拍手をもらい、ノリノリで演奏することができました。また、6年生だけで最後に演奏した「RPG」はさすがの安定感!第55代フェニックスウイングの集大成でした。 ![]() ![]() 12月5日(木) 音楽発表会・移杖式 2
3・4年生の発表は、「世界を旅する音楽室」と「アンダー・ザ・シー」です。
どちらも難しい曲にチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木) 音楽発表会・移杖式 1
12月5日(木)、長岡リリックホールで音楽発表会・移杖式を行いました。
1・2年生の発表は「ドレミの歌」と「きらきらぼしメドレー」です。 図画工作で作った衣装がとってもすてき!きらきら星メドレーは、次々と変化していき、とってもすてきでした。 ![]() ![]() 長岡の三傑について学びました 〜6年生〜
12月13日(金)に長岡市立科学博物館の学芸員の方にお越しいただき、長岡の三傑について詳しくお話を聞きました。キーワードとなる実際の資料を見たり触ったりしながら、どんな活躍をしたのか学びました。スライドを見ながら分かりやすく教えていただき、長岡で活躍した人物について、より興味をもち学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 戦災資料館を見学しました 〜6年生〜
12月12日(木)に長岡戦災資料館に見学に行ってきました。長岡の空襲についての映像を見た後、展示されている資料についての説明を聞きました。最後に、実際に空襲を体験した語り部さんのお話を聞きました。当時の様子や戦後の大変な生活の様子などの話を、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学に行きました 〜3年生〜
11月12日(火)は、長岡警察署と長岡市消防本部への社会科見学でした。
警察署では、警察の仕事を教えていただいたり、本物の警棒や手錠を見せていただいたりしました。パトカーにも乗せていただき、子どもたちは大喜びでした。 消防本部では、119番通報を受け取る指令室や署員の方が着替える部屋を見せていただき説明を聞きました。救急車の中に入らせてもらったり、特別工作車、消防車についてのお話も聞きました。なんと実際に署員の方々が着替えて出動していく緊迫した様子も目の当たりにする貴重な体験もしました。 警察や消防本部の方々が、長岡市民の安全安心、命を守る仕事をしていることを実感できた学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |