今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ソースカツ丼 うち豆汁 水ようかん 牛乳

 給食週間の最終日。きょうは福井県の献立です。ソースカツ丼は福井県のB級グルメ。薄くスライスした豚肉をカツにしています。うち豆は日本海側の雪の多い地方で大豆の保存食として食べられています。水ようかんは夏に食べますが、福井県では冬に食べるそうです。

Anne先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Anne先生においでいただき、全学級で英語を使った授業を行っています。1年生では、果物の言い方を覚えて、英語を使ってカードを集めるゲームをしていました。ゲームをしながら英語のやり取りを楽しみました。

アオーレ展準備中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のアオーレ展まであと11日。グループごとに各ブースの資料や掲示物などの作成を行っています。また、小学校生活最後のギャラリートークに向けて、しっかりと思いが伝わるように準備を進めています。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 焼きサバ こっぱなます ぼっかけ汁 牛乳

 今日は福井県のメニューです。こっぱは薄く切った大根がこっぱ(木くず)に似ているところから名づけられたといわれています。ぼっかけ汁はごぼう、人参、しらたきなどをだし汁で煮て、汁ごと炊き立てのご飯にかけて食べる郷土料理です。子どもたちはご飯にかける派とかけない派が半々でした。

1年生 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はバスに乗って、丘陵公園へ雪遊びに行ってきました。午前中は悪天候のため、屋内でスケッチや遊具で遊んですごしました。午後は天気が回復!待望のそり滑りです。長ーい坂を一気に滑り降りてきました。元気いっぱい遊んで、楽しい校外学習になりました。

新刊図書

画像1 画像1
 図書室に新しい本が入りました。学校司書の佐藤さんが配架作業をしてくださいました。今はデジタル化が進んでいますが、図書館で好きな本と出合ってほしいと願っています。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 鶏肉の治部煮 きしずサラダ めった汁 牛乳 

 今日は石川県の郷土料理です。治部煮は鶏肉に小麦粉をまぶして煮たもの。とろみが特徴です。きしずは葛切りや野菜、わかめなどを大きな皿に盛り合わせた料理で、白ゴマのたれをつけて食べます。今日は混ぜ合わせて提供されました。めった汁はジャガイモの代わりにサツマイモが入った豚汁。寒い日にはぴったりのメニューでした。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の校外学習で、丘陵公園に行ってきました。天気は雨時々曇り。室内の遊具で遊んだり、スケッチしたりしました。天気を見て、外でそり遊びをした子もいました。みんなでお弁当を食べて、元気に学校に戻りました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 バーガーパン ぶりの照り焼き ゆで野菜 タルタルソース 刻み昆布のスープ 牛乳
 
 給食週間2日目。今日は富山県のメニューです。富山県は昆布の消費量日本一。刻み昆布は煮物が一般的ですが、パンに合わせてトマト味のスープで登場。ぶりと野菜をパンにはさんで、セルフぶりサンドに。和食の食材を洋風にアレンジ。子どもたちもおいしそうに食べていました。

あのねノートの展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 造形通りに展示している「あのねノート」。季節の様子だったり、見つけたものだったり。子どもたちの思いを日記のように絵にして書き留めています。今年度の展示もあと1か月。どんな作品が展示され野か楽しみです。

委員会の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5.6年生が行っている委員会活動。学校生活をよりよくするための自主的・自治的な活動です。金曜日に4年生が委員会の見学を行いました。どんな委員会があるのか、どんな活動をしているのかしっかりと確認していました。少しずつ来年度への引継ぎの準備が進んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 車麩の薬味ソース れんコーンサラダ のっぺ 牛乳

 今週は給食週間です。行ってみたい♪旅先グルメ第3弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜と題して、北陸にちなんだ献立が日替わりで提供されます。初日の今日は「長岡市」です。車麩、大口れんこん、のっぺとおなじみの食材や料理が登場しました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 鶏肉の照り焼き 磯マヨネーズ和え 吹雪汁 牛乳

 吹雪汁は、くずした豆腐が入って吹雪が舞っているように見える料理です。来週は低学年の雪遊びがあります。温かい日が続き、丘陵公園の雪もかなりとけているようです。吹雪でなくても、もう少し雪が積もってほしいです。

中学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3.4年生が八海山麓スキー場に行ってきました。スキー教室は今年が初めての3.4年生。歩き方やスキー板の方向を変えるなど基本的なことからスタート。お昼はおいしいカレーを食べて、午後の授業へ。リフトに乗って滑ったり、緩い坂で練習したりとスキーに親しむ一日となりました。ボランティアの皆様、今回も大きなけがなく楽しい教室になりました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 みそラーメン レバーと根菜の揚げ煮 ひとくちリンゴゼリー 牛乳

 今日は子どもたちの大好きなラーメンです。寒い季節にぴったりなみそ味。揚げ煮にはレンコン、里芋が入っていました。中学年はスキー授業のため、スキー場でカレーライスのお昼ごはんです。

元気チャレンジ週間

画像1 画像1
 今週は、生活リズムを整える「元気チャレンジ週間」を実施しています。早寝早起きとともにしっかりと睡眠をとることで生活のリズムを整えてほしいと願っています。朝は寒くて布団から出るのが大変ですが、目当てに向かってチャレンジ!こだまっ子

雪合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日に体育委員会の雪遊びイベントがありました。今回は1〜3年生が対象です。雪玉に当たらないように逃げたり、ねらって雪玉をぶつけたりと楽しく体を動かしました。

高学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5.6年生のアルペンスキー教室です。八海山麓スキー場へ行ってきました。お天気にも恵まれ、子どもたちは止まったり、緩斜面を滑ったり、リフトに乗ったりと自分の目当てに向かってがんばりました。とっても上達して、スキーを楽しむ一日となりました。子どもたちが一日で上達できたのは、ボランティア、講師の皆様のおかげです。ありがとうございました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は3時間目に雪遊びをしました。こだまの丘からそりで滑ったり、雪で何かを作ったりと冬の遊びを楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 里いもの米粉みそグラタン のり酢和え 海老ボールのすまし汁 牛乳

 今日はホワイトソースの代わりに米粉と豆乳、みそを使ったグラタンです。和風のグラタンで、ごはんのおかずとしておいしくいただきました。のり酢和えは子どもたちも大好き。刻みのりがたっぷり入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表

1年生 生活科のページ

2年生 生活科のページ

3年生 総合のページ

4年生 総合のページ

5年生 総合のページ

6年生 総合のページ