体育祭成功を次の糧に
大きな行事がまた一つ終わりました。当日のあの盛り上がりは東北中生の底知れぬ力(パワー)そのものです。そんな彼らの若さ溢れ、躍動する姿は私たち教職員にとっても誇りです。今回の体育祭が「本当の意味で成功」と言えるかは、体育祭で得たことをこれからの学校生活で生かせるかどうかで決まります。まだまだ発展途上で伸びしろありの東北中学校に今後ともご支援とご協力をよろしくお願いします。
令和6年度 柏友体育祭開催!
本日の柏友体育祭は予定通り実施します。ご来場をお待ちしております。 【 午前の部 】 8:50 開会式 9:20 1学年種目(x人y脚) 9:40 3学年種目(学級対抗リレー) 10:00 2学年種目(障害物リレー) 10:20 応援合戦 11:05 全校種目(4本綱引き) 11:30 全校種目(大玉小玉リレー) 11:55 3軍対抗選抜リレー 【 午後の部 】 13:30 閉会式 13:50 記念写真撮影 14:00 解団式 ムードは最高潮 〜会場準備OK〜
写真左:パネルの足場 職人ですか?!いいぞ男性職員! 写真中:パネル担当は明日の朝7:30集合だ! 写真右:サッカー部 ていねいなグラウンド整備をありがとう! 応援リハーサルをやってみた
※応援合戦の発表順が変更になりました。(1)青軍(2)赤軍(3)桃軍の順となります。 放課後作業 〜PTA厚生福祉委員会&整美委員会〜
全校種目をやってみた
写真右:リーダーミーティング 明日も頼むぞ! Activities in Tohoku
写真左:テスト当日に受検できなかった場合は予備日で受検します。予備日の受検も終了し、いよいよテスト返却が解禁です! 写真中:桃軍ダンス練習。小グーループで振りを覚えます!リーダーの指導力◎です。タブレットも各所で大活躍! 写真右:体育祭実行委員会のみなさん。何やら試行錯誤中…でも最後は水遊びですか〜?! 3学年種目をやってみた
写真左:3学年職員集合!生徒へ伝える改善ポイントの話合い 写真中:巨大な「光」の書が…どんなリレーなの?! 写真右:青軍コール練習「アゲアゲ・ホイホイ」 体育祭モード突入 〜振り幅がすごいね〜
写真左:体育科の先生がグラウンドにポイント(目印)打ち 写真中:赤軍コール練習「ラッキーボーイ」と「ラッキーガール」 写真右:1学年種目練習 籠とボールが出現 答案用紙と向き合ってます 〜期末テスト1日目〜
写真左:1年生は、初めての技能教科(音・体・技家)を含めた8教科のテストです。前回より家庭での学習量が必要だったのではないでしょうか。計画的に学習は進められましたか?! 写真中:2年生は、中学校生活の折り返しのテストです。そろそろ入試を意識して、前回以上に学習に励んだ人もいたのではないでしょうか?! 写真右:3年生は、今回の定期テストの重要性については色んな先生方から話があったのではないでしょうか?!定期テストに向けての学習は受験勉強につながっています。今の今を大事にしてくださいね。 Activities in Tohoku
写真左:先生方の校務用パソコンが新しくなりました。タブレット型のパソコンにモニター、キーボードが付いています。さて、このきれいなデスクは何先生でしょうか?!机上がきれいだといい仕事ができますね。 写真中:保健体育のテストにオリンピックについての基本的な問題が出題されるようです。どんな問題が出るのか、予想問題を作る学習です。発表された問題はマニアックな問題ばかりでした… 写真右:合唱コンクールの発表順抽選会。各学年のクラス発表順が決まりました。正式な発表順は後日お知らせします。 体育祭準備活動 〜番外編〜
写真左:式典で使用する物品の確認をしています。 写真中:軍Tシャツの仕分け作業です。どんなデザインかは来週までのお楽しみ! 写真右:色塗り、乾かし…こだわりをもった細かな作業です。 大型の台風が近づいています。今後の台風の動きによっては、来週の登校に影響を及ぼす可能性があります。緊急対応が必要の場合は、事前にH&Sにて御連絡しますのでよろしくお願いします。 【お詫びと訂正】 昨日の学校日記のタイトル「毎週火曜日は2学年朝会」と間違った記載をしてしまいました。正しくは「毎週水曜日は2学年朝会」です。 毎週火曜日は2学年朝会
次に学年主任から「中学校生活の折り返しの定期テスト」を受検するにあたり、先なようで先ではない自分の進路のことも意識しながら学習に励んでほしいという話がありました。(こちらも「うんうん」とうなずいてしまうような話でした。) まだまだ、残暑がきびしい毎日が続いています。多くの2年生が半袖・ハーフパンツのさわやかな格好で朝会に参加していました。体操着のシャツ出しがOKになり、シャツを出して涼しげな東北中生の姿に見慣れてきた今日この頃です。 ただいま会議中
写真左:「知」確かな学力部会の様子 写真中:「徳」居心地のよい学校部会の様子 写真右:「体」豊かな心とたくましい身体部会の様子 失敗を恐れずに 〜校長講話より〜
写真左:夏休み中の各種大会報告と表彰 写真中:リモート形式での講話 写真右:久しぶりの給食。やっぱり、おいしい!給食のありがたみを実感しました。 Scenes of summer !
今日の午前中は部活動で汗を流す生徒たちの姿、午後からは体育祭の準備活動に集うリーダーたちの姿がありました。また、学校に活気が戻ってきましたね!今日は夏休み中の東北中生の活躍を紹介します。 <北信越大会結果一覧> 陸上部:男子4×100mリレー 予選敗退 水泳部:男子1500m自由形4位入賞、男子200m個人メドレー8位入賞、女子200mバタフライ7位入賞 体操部:男子個人ゆか6位入賞 硬式テニス:北信越大会優勝、全国大会出場!2回戦敗退 <各種コンクール> 吹奏楽部:新潟県吹奏楽コンクールAの部 金賞 合唱部:NHK全国学校音楽コンクール新潟県大会 奨励賞 ※詳細は後日の学校だよりで紹介します。 Nコンいってきます! 〜音豊朗々♪合唱部〜
Scenes of summer !
写真左:花壇の草取り。夏休みは各部が輪番で中庭花壇の草取りをします。今日は女子バスケットボール部のみなさんです。練習後にもかかわらず、作業に励んでいました。ありがとう!ひまわりも咲きましたね。これから、太陽の光に向かってぐんぐんと伸びていくことでしょう。 写真中:体育祭準備活動の応援部門。今日から1・2年生リーダー加わり、3年生がこれまで考えきたパフォーマンスの構成を1・2年生リーダーに教えます。各軍ともChromebookを利用しながら、各所でダンス練習を行っていました。時より上がる歓声や弾ける笑顔が印象的でした。 写真右:体育祭準備活動のパネル部門。今日から1・2年生リーダーが加わり、3年生がこれまで書いた下絵に色を入れていきます。体を寄せ合いながら色塗りをする姿を見て、微笑ましい気持ちになりました。 いよいよ出番です♪ 〜新潟県吹奏楽コンクール〜
7/28(日)の本番では、日々音楽を追求してきたみなさんの演奏を聴いてる人に伝えてきてください!そして何より、演奏を楽しんで東北ハーモニーをホールいっぱいに響かせてきてください!! 夏休み前全校集会
夏休み中は事件・事故に十分注意しながら、健康な生活に努め、有意義な休みにしてください。8月26日(月)に元気な姿で会いましょう。 写真左中:リモート形式でも各教室からは表彰に対して大きな拍手が送られていました。 写真右:リモートの裏側…全クラスとも機器トラブルなく、話を聞くことができました。 |