大島地区敬老会
9月29日(土)、大島コミュニティセンターで大島地区敬老会が行われました。大島小学校では毎年、全校児童がお祝いメッセージカードを作成したり、5年生がお祝い作文を書いたりしています。敬老会当日の式典では、5年生代表児童3名が、お祝い作文発表を行いました。3名とも優しい気持ちのよく表れた素敵な作文発表でした。
【お知らせ】 2024-09-30 16:40 up!
2年生が持久走記録会を行いました
9月27日(金)に大島小学校グラウンドで、2生が持久走記録会を行いました。走る距離は、800mです。
昨年と走る距離は同じですが、1年たってスピード、力強さが増した走りを見せてくれたひまわり学年です。
【お知らせ】 2024-09-27 16:51 up!
親善陸上大会表彰(6年生)
9月27日の全校朝会は、親善陸上大会の表彰を行いました。入賞した5名に賞状を渡した後、6年生全員で壮行会を行ってくれた5年生から1年生への感謝の挨拶がありました。
雨が降りしきる中、競技に応援に最高の姿を見せてくれたたいよう学年の健闘をみんなで称え合いました。
【お知らせ】 2024-09-27 14:51 up!
平和学習講話(6年生)
9月6日(金)の長岡空襲体験講話に引き続き、9月26日(木)、6年生が長岡青年会議所の方を講師にお招きし、「長岡空襲より学ぶ8月1日の意義」について学ぶ、平和学習を行いました。
たくさんの映像資料を観たり、焼夷弾の模型を手にしたりしすることで、8月1日の意義や平和についての考えを深めることができました。
【お知らせ】 2024-09-26 12:56 up!
1年生が持久走記録会を行いました
9月26日(木)に大島小学校グラウンドで、1生が持久走記録会を行いました。走る距離は、800mです。
最後まであきらめず、精一杯ゴール目指して走り抜く子どもたち。入学した頃に比べるとぐんとたくましくなったゆめ学年です。
【お知らせ】 2024-09-26 12:55 up!
東京フィルコミュニティコンサート室内楽の調べ(5年生)
9月24日、8名の東京フィルハーモニー交響楽団の皆様による、東京フィルコミュニティコンサート室内楽の調べが、大島小学校の5年生と大島地域住民約100名の皆様が参加し、大島小学校の体育館で行われました。
アンコールを含め全10曲、心に残る、素晴らしい演奏でした。教育において、本物に勝るものはありません。子どもたちは、本物の演奏に身近に触れることで、弦楽器や木管・金管楽器などの様々な楽器の音色や音の重なりの素晴らしさを実感することができました。
【お知らせ】 2024-09-24 15:54 up!
2年生校外学習〜大島の町を探検しよう〜
9月20日(金)、2年生が生活科の学習で、大島の町を探検してきました。4グループに分かれて、校区の施設や店を16か所訪問し、仕事の内容について調べたり質問したりしてきました。
グループごとに保護者ボランティアの方に入っていただき、スムーズに町探検を行うことができました。保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-09-20 18:18 up!
大島中職場体験活動
9月19日・20日の2日間、大島中学校の2年生8名が、大島小学校で職場体験活動を行いました。
読み聞かせ等の授業の補助やたよりの組み作業等の事務補助、給食の配膳、清掃、休み時間に子供と一緒に遊ぶ等、小学校の先生の仕事を体験してもらいました。どの生徒も一生懸命取り組んでくれました。一緒に授業を教えてもらったり、遊んだり、小学生もとっても嬉しそうでした。
小学生にも中学生にとっても、とても有意義な2日間の職場体験活動でした。
【お知らせ】 2024-09-20 18:17 up!
親善陸上大会〜たいよう学年大健闘〜
9月19日(木)、雨が降りしきる中でしたが、長岡市三島郡小学校親善陸上大会が行われました。
6年生は、決して良いコンディションではありませんでしたが、練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮し、精一杯競技に応援に取り組み、自己記録の更新、男女合わせて4種目、5人入賞することができました。
入賞種目は、男子1500m2位、男子走り幅跳び8位、女子100m6位・9位、女子800m11位でした。
【お知らせ】 2024-09-20 18:16 up!
耳の不自由な人の思いについて(3年生)
3年生は、総合学習でハンデのある人や身近な人への手助けの仕方やかかわり方について学びを深めています。
9月18日(水)は、長岡聾学校にお勤めの聴覚障害者の先生を講師にお招きし、2名の手話通訳者の方からもお出でいただき、耳の不自由な人の思いについてお話を伺いました。
【お知らせ】 2024-09-18 17:01 up!
お月見献立
9月17日(か)の給食は、お月見献立でした。
献立の内容は、「いわしのかば焼き丼、牛乳、どさんこ汁、お月見だんご」でした。
【お知らせ】 2024-09-17 15:52 up!
親善陸上大会壮行会
9月19日に行われる親善陸上大会に向けて、9月17日(火)、児童朝会の時間を使って、壮行会を行いました。
親善陸上大会に向けて練習を積み重ねてきた6年生。種目ごとに代表児童による力強い決意表明がありました。それを受けて、親善陸上大会で6年生が力いっぱい競技ができるように、5年生を中心に1年生から5年生が全員で、激励の言葉や心を込めて応援・エールを送りました。
6年生たいよう学年の活躍が楽しみです。
【お知らせ】 2024-09-17 11:23 up!
ながおか減塩うまみランチ(9月)
9月13日(金)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
9月の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、中華枝豆のサラダ、なすと小松菜のピリッとスープ」でした。
【お知らせ】 2024-09-13 17:58 up!
3年生校外学習〜越後製菓片貝工場見学〜
9月13日(金)、3年生が社会科の学習で、越後製菓片貝工場へ校外学習に出かけました。米菓工場を見学して、米菓のできる工程や工場で働く人々の工夫や願いを調べることができました。
【お知らせ】 2024-09-13 17:57 up!
寺泊水族館に行ってきました(1年生)
9月13日(金)、1年生が生活科の校外学習で寺泊水族館に行ってきました。バスに乗って出かける初めての校外学習です。この日は、朝玄関で挨拶をしていると、何人もの1年生が、「今日、寺泊水族館に行くの。」と、嬉しそうに教えてくれました。5時間目は教室で楽しかった郊外学習の振り返りを行っていました。
【お知らせ】 2024-09-13 17:55 up!
クラブ活動最終日
5月16日(木)から始まったクラブ活動は、今日(9月12日)が最終日でした。最後の活動を楽しんだり、振り返りをしたり、6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
【お知らせ】 2024-09-12 17:10 up!
年長児交流会(保幼小中連携)
長岡市は、保幼小中連携事業を推進しています。9月11日(水)は、一緒に連携を組む大島保育園、希望ヶ丘保育園、第一幼稚園の年長児が、大島小学校に集まって交流会を行いました。体育館で遊んだ後、学校探検を行い、最後に1年生の授業を参観しました。
1年生も普段より張り切って学習に取り組んでいました。園児だけでなく、1年生にとっても良い機会となりました。
【お知らせ】 2024-09-11 16:03 up!
全校縦割り班遊び(9月)を行いました
9月10日(金)の昼休み、全校縦割り班遊びを班ごとの教室で行いました。今回の遊びは、「以心伝心ゲーム」です。順番にお題を言って、同じだったら、その人とグータッチをし、違ったらきりかえピースをします。これを繰り返していくゲームです。
子どもたちは、楽しそうにゲームに参加し、活動の振り返りもしっかり行っていました。
【お知らせ】 2024-09-10 15:18 up!
ちゃれらん2024スタート
9月10日(火)、今日からちゃれらん2024がスタートしました。これは、スポーツ委員会が、持久走記録会に向けて、全校の体力向上のために考えてくれました。火曜日と木曜日の20分休みと昼休み、上学年と下学年に分かれて、全員が5分間、希望者はもう5分間グランドを走ります。期間は、9月9日から27日までです。
暑い日でしたが、20分休み、4・5・6年生、先生も一生懸命グランドを走りました。
【お知らせ】 2024-09-10 15:14 up!
児童朝会〜福祉・エコ委員会からの情報発信〜
9月10日(火)の児童朝会は、全校で元気よく児童会の歌を歌った後、福祉・エコ委員会からの情報発信を行いました。
福祉・エコ委員会は、日常活動の紹介と10月に行う予定の赤い羽根共同募金とペットボトルキャップ回収の呼びかけを行いました。
各委員会が、学校生活の充実と向上のために取り組んでいる様子を、児童朝会で発信してくれています。
【お知らせ】 2024-09-10 15:13 up!