TOP

今週は給食週間です 3

掲示板の給食コーナーです。
画像1 画像1

今週は給食週間です 2

明日以降のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は給食週間です 1

 今週は給食週間です。今年のテーマは、「行ってみたい。旅先グルメ第3弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜」です。そこで、北陸新幹線がつなぐ北陸地方の郷土料理や名物料理が給食に登場しています。子どもたちは、毎日のメニューを楽しみしているようです。
 ちなみに今日は、石川県で「金沢おでん」がメイン料理でした。とても、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs委員会の発表 「給食のマナーを学ぼう」4

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の様子です。SDGs委員会の皆さん、ありがとうございました。

SDGs委員会の発表 「給食のマナーを学ぼう」2

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の様子です。

SDGs委員会の発表 「給食のマナーを学ぼう」3

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の様子です。

SDGs委員会の発表 「給食のマナーを学ぼう」1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(水)、児童朝会でSDGs委員会が「給食のマナー」について発表を行いました。「この人たちのマナーはどこが悪いでしょうか?」、「しゃべりながら食べるのはなぜいけないのでしょうか?」等、自分たちが撮影した映像を見せながら、クイズを出してくれました。今週は、給食週間です。ご家庭でも食べるときの正しいマナーについて、「どうやって食べるのが正しいマナーなの?」とお子さんに質問しながら、一緒に実践してみてはいかがでしょうか。

3・4年生 グラウンドでスキー学習を行いました1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(火)、天気のよい中、3・4年生はグラウンドでスキー学習を行いました。今日は、築山をのぼり、ボーゲン等で滑り降りる練習を行いました。1年ぶりに滑った子が多かったと思いますが、気持ちよさそうに滑っていました。スキー教室は、1月31日(金)に予定されています。この調子で頑張ってほしいと思います。

3・4年生 グラウンドでスキー学習を行いました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 グラウンドでスキー学習を行いました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 「音訓かるた」を作りました(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(月)、3年生は、国語で漢字の音訓について学びました。今日は、かるたの読み札に漢字の音訓を使った、リズムのよい歌が書けるように頑張りました。子どもたちの考えた作品をご覧ください。

3年生 「音訓かるた」を作りました(国語)3

児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「音訓かるた」を作りました(国語)4

板書です。
画像1 画像1

3年生 「音訓かるた」を作りました(国語)2

児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回ウインターフェス2025 in 十日町コミセン(2月8日<土>予定)2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。

第2回ウインターフェス2025 in 十日町コミセン(2月8日<土>予定)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、コミュニティセンター長の竹内さんがいらっしゃり、6年生に向けてある提案をしてくださいました。それによると、昨年度開催したウィンターフェスが好評で今年も実施する方向で話が進んでいるとのことでした。そして、センター長から6年生に対して昨年と同様に「ゲームコーナー」を担当したり、歌等を発表したりすることを依頼されました。6年生は、その話を前向きにとらえ、今後どうしていくか、相談するそうです。6年生の皆さん、よろしくお願いします。

第2回ウインターフェス2025 in 十日町コミセン(2月8日<土>予定)3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。

1年生 フェルトペンで丁寧に書きました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(金)、1年生は書写の学習を行いました。フェルトペンを使って、大きな文字を書きます。緊張しながらも集中して学習に取り組んでいました。

1年生 フェルトペンで丁寧に書きました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 フェルトペンで丁寧に書きました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31