「みんなで協力して、思い出に残る大まつりにしよう!」![]() ![]() ![]() ![]() 「鬼太郎の復しゅう」「動物ランド」「脱出」「なぞ?」など、どんなお店があるのか楽しみです。(3年生以上の各クラスPRポスターをつくりました) 寒くなってきました。体調を崩しやすく、風邪や感染症が流行しやすい時期です。体調管理を心掛けて元気に2024年を締めくくれるとよいですね。 心をこめたあいさつや声がけをしよう![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日〜2月3日は「心をこめたあいさつや声がけをしよう」をめあてにして、次の取組をがんばっていきます。 ☆会った人に自分から、元気に、明るいあいさつをする ☆関わる人に優しく、思いやりをもって声を掛ける この時期は、冬休みや年末年始とも重なり、いろいろな人と会うこともあるかと思います。学校でも指導をしていきますが、ご家庭でも子どもたちのあいさつや声がけについて振り返っていただければと思います。 この日は朝会で「越路っ子の100冊」読破した児童に賞状を渡しました。「読書週間」は終わりましたが、学校では、チルドレンズ・ブック・ウィークは続いています。 一人一人が輝いた音楽会! 〜一つのことをみんなで取り組むすばらしさ〜![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨の中、ご多用の中、多数の保護者の皆さまにおいでいただきまして、ありがとうございました。思わずほほえんだり、しんみりと聴き入ったりする観客の皆さまのお姿を拝見するにつけ、それぞれの学年の子どもたちのよさを聴き取っていただけたと感じ、とても嬉しく思いました。 会に向け、それぞれの学年のめあてに向かって、努力を積み重ねてきた子どもたち。そして、子どもたちの可能性を信じ、努力や工夫を重ねて上手に子ども一人一人が自分の力を伸ばすきっかけをつくってきた先生方。この音楽会は、子どもたちと教員が共通のめあてに向かい、心を一つにして挑戦してきたからこそ、とても素晴らしいものになったのだと確信します。自分の力がみんなの役に立った有用感もいっぱい味わえたと思います。ご家庭の温かい励ましの言葉も、子どもたちの大きな自信になりました。 この自信や自己有用感がこれからの活力となるよう、引き続き、めあてに向かって挑戦していきたいと思います。今後も変わらぬご支援をお願いいたします。 越路小 創立55周年![]() ![]() ![]() ![]() 3回目となる今年は、浦小学校で、浦の今井区長様からお話をしていただきました。お話の途中では、校歌として歌っていた「みんなで仰ぐ頌徳碑」も紹介していただきました。当時の遊びや生活など、具体的でわかりやすくお話をしていただき、子どもたちからもたくさんの質問が出て、とてもよい、創立記念日となりました。 |