今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉の治部煮 きしずサラダ めった汁 牛乳
今日は石川県の郷土料理です。治部煮は鶏肉に小麦粉をまぶして煮たもの。とろみが特徴です。きしずは葛切りや野菜、わかめなどを大きな皿に盛り合わせた料理で、白ゴマのたれをつけて食べます。今日は混ぜ合わせて提供されました。めった汁はジャガイモの代わりにサツマイモが入った豚汁。寒い日にはぴったりのメニューでした。
【学校行事】 2025-01-29 12:26 up!
雪遊び
2年生は生活科の校外学習で、丘陵公園に行ってきました。天気は雨時々曇り。室内の遊具で遊んだり、スケッチしたりしました。天気を見て、外でそり遊びをした子もいました。みんなでお弁当を食べて、元気に学校に戻りました。
【学校行事】 2025-01-29 08:22 up!
今日の給食
<献立>
バーガーパン ぶりの照り焼き ゆで野菜 タルタルソース 刻み昆布のスープ 牛乳
給食週間2日目。今日は富山県のメニューです。富山県は昆布の消費量日本一。刻み昆布は煮物が一般的ですが、パンに合わせてトマト味のスープで登場。ぶりと野菜をパンにはさんで、セルフぶりサンドに。和食の食材を洋風にアレンジ。子どもたちもおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2025-01-28 16:50 up!
あのねノートの展示
造形通りに展示している「あのねノート」。季節の様子だったり、見つけたものだったり。子どもたちの思いを日記のように絵にして書き留めています。今年度の展示もあと1か月。どんな作品が展示され野か楽しみです。
【学校行事】 2025-01-28 11:31 up!
委員会の見学
5.6年生が行っている委員会活動。学校生活をよりよくするための自主的・自治的な活動です。金曜日に4年生が委員会の見学を行いました。どんな委員会があるのか、どんな活動をしているのかしっかりと確認していました。少しずつ来年度への引継ぎの準備が進んでいます。
【学校行事】 2025-01-27 18:08 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 車麩の薬味ソース れんコーンサラダ のっぺ 牛乳
今週は給食週間です。行ってみたい♪旅先グルメ第3弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜と題して、北陸にちなんだ献立が日替わりで提供されます。初日の今日は「長岡市」です。車麩、大口れんこん、のっぺとおなじみの食材や料理が登場しました。
【学校行事】 2025-01-27 13:43 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉の照り焼き 磯マヨネーズ和え 吹雪汁 牛乳
吹雪汁は、くずした豆腐が入って吹雪が舞っているように見える料理です。来週は低学年の雪遊びがあります。温かい日が続き、丘陵公園の雪もかなりとけているようです。吹雪でなくても、もう少し雪が積もってほしいです。
【学校行事】 2025-01-24 13:17 up!
中学年スキー教室
今日は3.4年生が八海山麓スキー場に行ってきました。スキー教室は今年が初めての3.4年生。歩き方やスキー板の方向を変えるなど基本的なことからスタート。お昼はおいしいカレーを食べて、午後の授業へ。リフトに乗って滑ったり、緩い坂で練習したりとスキーに親しむ一日となりました。ボランティアの皆様、今回も大きなけがなく楽しい教室になりました。ありがとうございました。
【学校行事】 2025-01-23 17:25 up!
今日の給食
<献立>
みそラーメン レバーと根菜の揚げ煮 ひとくちリンゴゼリー 牛乳
今日は子どもたちの大好きなラーメンです。寒い季節にぴったりなみそ味。揚げ煮にはレンコン、里芋が入っていました。中学年はスキー授業のため、スキー場でカレーライスのお昼ごはんです。
【学校行事】 2025-01-23 16:21 up!
元気チャレンジ週間
今週は、生活リズムを整える「元気チャレンジ週間」を実施しています。早寝早起きとともにしっかりと睡眠をとることで生活のリズムを整えてほしいと願っています。朝は寒くて布団から出るのが大変ですが、目当てに向かってチャレンジ!こだまっ子
【学校行事】 2025-01-22 14:57 up!
雪合戦
月曜日に体育委員会の雪遊びイベントがありました。今回は1〜3年生が対象です。雪玉に当たらないように逃げたり、ねらって雪玉をぶつけたりと楽しく体を動かしました。
【学校行事】 2025-01-22 14:52 up!
高学年スキー教室
今日は5.6年生のアルペンスキー教室です。八海山麓スキー場へ行ってきました。お天気にも恵まれ、子どもたちは止まったり、緩斜面を滑ったり、リフトに乗ったりと自分の目当てに向かってがんばりました。とっても上達して、スキーを楽しむ一日となりました。子どもたちが一日で上達できたのは、ボランティア、講師の皆様のおかげです。ありがとうございました。
【学校行事】 2025-01-21 18:48 up!
雪遊び
2年生は3時間目に雪遊びをしました。こだまの丘からそりで滑ったり、雪で何かを作ったりと冬の遊びを楽しみました。
【学校行事】 2025-01-20 12:47 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 里いもの米粉みそグラタン のり酢和え 海老ボールのすまし汁 牛乳
今日はホワイトソースの代わりに米粉と豆乳、みそを使ったグラタンです。和風のグラタンで、ごはんのおかずとしておいしくいただきました。のり酢和えは子どもたちも大好き。刻みのりがたっぷり入っていました。
【学校行事】 2025-01-17 18:10 up!
体を大切に
性に関する指導を行っています。1年生では、プライベートゾーンについて学習しました。清潔にすることや自分や友達の体を大切にすることを学びました。
【学校行事】 2025-01-17 18:03 up!
昼休みのグラウンド
雪で真っ白なグラウンド。子どもたちは、スキーウエアを着て外で雪遊びを楽しんでいます。今日は体育委員会主催の雪遊びがありました。4〜6年生対象の雪合戦です。雪の中に埋まっている小さなコーンをとったほうが勝ちです。こだまの丘では、いくつもの雪の滑り台が登場!雪遊びを楽しむこだまっ子です。
【学校行事】 2025-01-17 17:46 up!
校内書初め展
今日から書初め展をスタートしました。力強く、勢いよく、一文字一文字思いを込めて仕上げた力作ぞろいです。各教室前の廊下や掲示板に展示しています。展示期間は、24日(金)までです。ぜひ、ご覧ください。
【学校行事】 2025-01-16 12:02 up!
今日の給食
<献立>
ごはん ほっけの白しょうゆ焼き ジャガイモのきんぴら 厚揚げと小松菜の味噌汁
牛乳
白しょうゆで味付けしたホッケが登場です。長岡では濃い口しょうゆが多いかもしれません。白しょうゆは琥珀色をしたしょうゆで、小麦が原料です。いつものホッケとは色と味が違っていましたが、おいしくいただきました。
【学校行事】 2025-01-15 16:24 up!
正月飾り
教務室前の一角に正月飾りのコーナーがあります。日本のものとは色や文字が違っています。子どもたちに、同じアジアでも異なる文化があることを感じてほしいと願っています。
【学校行事】 2025-01-15 15:56 up!
ミシン縫いに挑戦!
4月から家庭科の学習をしている5年生。ミシン縫いに挑戦です。直線縫いや直角に曲がる縫い方などを行いました。「少し曲がった!」「うまく縫えたよ」と嬉しそうに話していました。練習が終わったら、クッションづくりをする予定です。
【学校行事】 2025-01-14 19:05 up!