☆ようこそ山本中学校のホームページへ★

1月27日(月) 生徒会リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度末から実施している生徒会リーダー研修会も今回で4回目になりました。
今回は、3年生から1・2年生新役員への引継ぎと7年度生徒会のスローガン審議が主な内容です。

どの委員会も真剣な態度で引継ぎを行っていました。
7年度に向けて、生徒会の準備が着々と進んでいます。

写真は、引継ぎを行う新旧生徒会役員

1月24日(金) 本日の給食より 給食週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より30日(木)まで給食週間です。

今年のテーマは、「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐろう給食の旅」です。初日の今日は、新潟県長岡編です。

メニューは、(写真左上より時計回りで)牛乳・車麩の揚げ煮・煮菜・のっぺい汁・ごはん

いつもに増して、給食が楽しみな1週間になりそうです。

1月23日(木) 本日の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も、他と協力しながら、真剣に授業に臨んでいました。

写真左…「人間関係づくり」の一環で「上手な聞き方」にチャレンジする1年生
写真中央…修学旅行の事前学習を進める2年生
写真右…「卒業プロジェクト」の具体的な内容について発表する3年生

1月22日(水) 3年生2学期期末テスト開始

画像1 画像1
3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストが始まりました。

今までの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
テストは明日まで行います。

写真は、数学のテストに臨む3年生

1月21日(火) 本日の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここ数日、この時期としては暖かい日が続いたため、前進坂の路面の雪がとけ、登校しやすい状況になっています。

本日は、応援団があいさつ運動を行いました。元気の良いあいさつが交わされていました。

写真左…前進坂を登り、生徒玄関に向かう生徒
写真中央・右…応援団員とあいさつを交わし、校舎に入る生徒

1月20日(月) 朝読書の様子より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山本中学校は、通年朝読書を実施しています。
デジタルではない紙の本に触れ、知識を広げたり、想像力を培ったりする貴重な時間です。

本日も、どの学年も集中して読書を行っていました。

写真左…1年生の様子
写真中央…2年生の様子
写真右…3年生の様子 テスト前なので朝学習も可としていました。

1月17日(金) 金曜日は美術の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の美術授業の際にも、生徒は熱心に創作活動に取り組みました。

写真左…「手作り金屏風」の下描きに取り組む1年生
写真中央…「瞬間の美しさを形に」のテーマのもと、樹脂粘土を材料に作品を仕上げた2年生
写真右…印鑑彫りが終わり、鈕(ちゅう=印鑑や鏡の裏などの突起状のつまみ)を制作する3年生

1月16日(木)本日の給食から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食の様子です。
どの学年の生徒も素早く準備をしていました。

写真左…給食の準備をする生徒
写真中央…(左上より時計回りで)ふろふき大根肉みそがけ、牛乳、肉じゃが、ごはん、(ごはんの上に)ピリッときりざい
写真右…給食を食べる生徒

1月15日(水) 百人一首大会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会が企画した「百人一首大会」を昼休みに開催しました。
大勢の生徒が参加し、楽しいひと時を過ごしました。

続きを16日にも実施します。

写真左…大会に臨む生徒
写真中央…会場の図書室は大盛り上がり
写真右…花ちゃん(当校のマスコットキャラクター)も参加

1月14日(火) 生徒朝会 おみくじをひきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生徒朝会では、本部が作成した「おみくじ」を全校生徒がひきました。
それぞれ、どんなおみくじをひいたのでしょうか。

写真左…引いたおみくじを見せ合う生徒
写真中央…ちなみに職員がひいたおみくじはこんな感じでした
写真右…生活委員長のリードにより「生徒会信条」を全校生徒で唱和

1月10日(金) 生徒交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、長岡市内各中学校の生徒会リーダーがオンラインで交歓会を行いました。山中からは、新生徒会長・副会長の3名が参加しました。

「居心地の良い学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか。」というテーマのもと、各学校の取組を紹介したり、ディスカッションを行ったりしました。この交歓会で得たことを緑友会で生かしてほしいと思います。

写真左…交歓会に参加した3名
写真右…オンラインで参加する各中学校の代表

1月9日(木) 本日の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、応援団があいさつ運動を行いました。
新年も生徒玄関では元気なあいさつが交わされています。

写真左…雪道を登校する生徒
写真中央・右…応援団とあいさつを交わし、生徒玄関で雪を払う生徒

1月8日(水) 令和7年初給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和7年初の給食をいただきました。
正月明けらしいメニューでした。

写真左…給食の準備をする3年生
写真中央…(左上より時計回りで)菊花みかん・牛乳・七草汁・七色そぼろ丼
写真右…給食を食べる生徒

1月8日(水) 新年明けましておめでとうございます。本日より教育活動をスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
早速、全校朝会を行いました。
各学年・生徒会代表の4名が2学期後半に向けての抱負を、自分の言葉でしっかり語りました。

全校生徒も真剣に代表者の発表を聞いており、いい形で新年のスタートを切ることができました。

写真左…決意発表した代表生徒
写真右…発表を聞く生徒

ホームページの学校日記は1月8日(水)に再開します

明日から冬季休業に入るため、しばらく学校ホームページの「学校日記」はお休みします。
本年中は、大勢の方から学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

令和7年の学校ホームページ「学校日記」は1月8日(水)からスタートします。

令和7年も山中生の活躍にご期待ください。
皆様、よいお年をお迎えください。

12月24日(火) 全校集会 緑友会事務局・専門委員長委嘱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午前に全校集会を行いました。各学年代表が、2学期前半の振り返りと冬休みに向けた抱負を発表しました。どの生徒も自分の行動を自分の言葉で振り返っており、他の生徒の心情に訴えかける発表でした。

また、緑友会(山中の生徒会)の新事務局と専門委員長が新生徒会長より委嘱され、新生徒会の役員が決定しました。このメンバーで、明日からのリーダー研修に臨みます。

写真左…アンサンブルコンテストの表彰(吹奏楽部)
写真中央…委嘱された緑友会新役員
写真右…振り返りと抱負を発表した学年代表生徒

12月24日(火) 「山中フェスティバル」開催その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左…「散々オールスターズ」による奥田民生の歌の演奏と歌唱
写真中央…「友、オッハロー」による歌唱(ついたての陰で熱唱)
写真右…生徒会本部による、花ちゃんからのプレゼント

12月24日(火) 「山中フェスティバル」開催その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左…「株式会社progress」による山中数に関するクイズ
写真中央…「やまじょっこ」によるダンス
写真右…「山中ブラスバンド」によるクリスマスメドレー演奏

12月24日(火) 「山中フェスティバル」開催その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後からは、山中恒例の「山中フェスティバル」を開催しました。これは、生徒から出場者を募り、楽器演奏やダンスなどの特技を披露する生徒会主催行事です。

今年も、多くのメンバーが出場し、会場を沸かせました。生徒・職員ともに年末の楽しいひと時を過ごしました。

写真左…「ぺんしる」によるsekai no owariの歌の独唱
写真中央…「山中サイエンティスト」による理科の実験
写真右…「はなちゃん&フレンド」によるコント&全校ダンス

12月23日(月) 本日の給食より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年内の給食も本日を入れてあと2回となりました。
本日のメニューは、左上から時計回りで、ひじき煮・いかの甘辛揚げ・飲むヨーグルト・ぽかぽか汁・ごはんでした。

お汁をはじめ、体が温まるメニューでおいしくいただきました。

写真左…給食前に机をふく生徒
写真中央…給食の準備を行う3年生
写真右…本日の給食

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31