関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

若木集会(給食委員会)〜給食週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(木)、今日は給食委員会の企画で若木集会を行いました。給食に関する○×クイズをして、楽しみながら給食のよさや食の大切さについて考えました。
 文科省では1月24日〜1月30日を「全国学校給食週間」として定めています。関原小学校では、1月16日(木)から、地域メニューやご当地メニューを献立に盛り込んだり、来週からは調理員さんへありがとうのメッセージ募集をしたりして、学校給食に対する理解や感謝の気持ちを育む取組を行っています。
 あったかい給食を食べると、幸せな気持ちになります。材料を作っている人、運んでいる人、それを調理している人、盛り付けをしてくれるクラスメイトetc 。自分が口にするその食事にたくさんの人がかかわっていることが想像できる若木っ子であってほしいと願っています。
 

冬を満喫〜雪遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日は1年生が、17日は3年生が雪遊びの体験学習に行ってきました。会場は越後丘陵公園です。心配されていた積雪量も十分で、精一杯楽しんでくることができました。
 そりや雪だるまづくり、スノー集をはいての雪原ハイキングなど、地元の冬ならではの活動を満喫しました。子どもたちも「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。

2025のスタート

画像1 画像1
 あけまして おめでとうございます。
 いよいよ今日、8日から学校がスタートしました。
 ひんやりひっそりとした学校に、子どもたちの元気な声と笑顔がもどってきました。
 関原小学校の子どもたちは、大きな事故・事件もなくうれしく思っています。ですが市内では火災による痛ましい出来事がありました。本当に切なく思い、心よりお悔やみ申し上げます。
 さて、へび年の今年はみなさん、どんな新年の抱負をお持ちですか?へびは脱皮を繰り返すところから「新しい自分」にステップアップする年ともいわれています。関原小の子どもたちも、どんどんチャレンジしていってくれたらと願っています!
 本年もどうか温かいご支援の程、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31