3,4年生体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生がニュータウン公園までスキー授業に出かけました。 今シーズンはこれで3回め。回数を重ねる度に上達しています。 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月22日![]() ![]() ・牛乳 ・豚肉のねぎソース炒め ・刻み昆布のスープ 給食週間が始まりました。今年のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐろう給食の旅」です。 1回めは富山県です。 ソフトトーストは富山県のご当地パンの一つです。食パンに甘いマーガリンを塗ってあります。(本来は山型のトーストを使います) 6年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3,4年生と鬼ごっこをしました。 6年生と一緒に過ごせる日も残り少なくなってきました。 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() みんな前回よりも上達していました。 怖がらずに縄の輪の中に入っていきます。 今日の給食 1月21日![]() ![]() ・牛乳 ・ブリカツ ・たくあんコーン和え ・なめこ豆腐汁 1,2年生 体育![]() ![]() みんな、そりの乗り方にかなり慣れてきました。 今日の給食 1月20日![]() ![]() ・牛乳 ・厚焼きたまご ・煮菜 ・厚焼きそぼろ煮 煮菜は塩漬けにした菜っ葉を煮た新潟県の郷土料理です。長岡地域では大菜(たいな)という菜っ葉の塩漬けを使うことが多いのですが、今日の献立では野沢菜を使っています。 3,4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 今シーズン初めてのニュータウン公園でのスキー授業です。 斜面を登って滑り降りるを繰り返すのは、なかなかの運動量です。 回数を重ねる度に、昨年度の勘を取り戻しているようでした。 代表委員会![]() ![]() 4,5年生のプロジェクトメンバーが上手に話し合いを進めました。 この経験を通して、宮本小のリーダーとしてぐんと成長していきます。 1.2年生体育![]() ![]() ![]() ![]() この斜面は、今シーズン5,6年生が一度スキーで使っただけなのでまだまだでこぼこしています。少しスリルのあるコースとなりました。 昨年度と違って雪はたっぷりあるのであと数回は楽しめそうです。 今日の給食 1月17日![]() ![]() ・ゆでうどん ・牛乳 ・里芋ジャーマンポテト ・りんご 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無雪期の避難先であるグラウンドが雪に閉ざされた冬季間は、玄関前に集合した後に、「みどりの杜」の駐車場まで避難します。 避難完了までの行動が多くなりますが、落ち着いて避難することができました。 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() 班のメンバーが見守るなか、一人ずつなわを跳び越えます。 そのたびに「ナイス」「おしい」などの声が交わされ、短なわとびとは違った楽しさがあります。 今日の給食 1月16日![]() ![]() ・牛乳 ・焼肉 ・中華春雨サラダ ・根菜キムチスープ 米百俵号の巡回もありました。![]() ![]() 米百俵号を、毎月楽しみにしている子がたくさんいます。 学校図書司書の先生が来校されました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のような大雪の降る日のお話です。 カウンターに並ぶ「おすすめの本」コーナーもリニューアルされました。 2月の節分にちなんで鬼のお話、そして冬の代表的な星座であるオリオン座の本が並びます。 委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからのイベントに向けて企画を練る委員会、秋のイベントの事後処理をする委員会、早くも令和7年度の計画立案に取り掛かる委員会など、それぞれの活動に取り組んでいました。 今のメンバーで活動するのは今日を入れてあと3回。 2月後半には新5年生が加わり、令和7年度に向けた引継ぎが行われます。 6年生ありがとう週間に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日の「6年生を送る会」をゴールに、様々な方法で6年生への感謝の気持ちを伝えます。 もうすぐアイディアがまとまり、準備に動き出すことでしょう。 1・2年生生活科![]() ![]() 本日 雪遊びの1回めを行いました。 子どもたちは、寒さと大雪に負けず、雪遊びを楽しんでいました。 |