ドッチボール大会【体づくり委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3日間、体づくり委員会主催のドッチボール大会が行われます。
低・中・高学年に分かれて、赤白対抗で戦います。
今日は中学年でした。
普段の休み時間は3年生対4年生でドッチボールをしていますが、今日は混合チームなのでまた別の面白さがあるようでした。
学年が違ってもなかよしな寺泊小学校です。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の生活目標は「つなごう ひろげよう 笑顔の あいさつ」です。
学校では、地域の方やバスの運転手さん、学級や登校班の友達、お客さんや教職員にあいさつをしたら海の生き物にシールを貼る活動をしています。
運営委員会では「シークレットジェントルマン」とあいさつするイベントを行っています。
3人の「シークレットジェントルマン」が廊下を歩いているので、子どもたちは元気よくあいさつをします。
その中の一人のジェントルマンにあいさつした人の名前が昼の放送で紹介されます。
子どもたちは全員とあいさつしようと3人のジェントルマンを探していました。
楽しみながらあいさつを意識づけています。

くらしと買い物の学習【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市消費者生活センターの方から出前授業をしていただきました。
買い物の仕組について学び、物を買うことは売買契約であり法律で決まっていると知りました。
見えないお金が多く使われいる現在、子どものトラブルも増えていることを知り、気をつけなければいけないと感じた子も多くいたようです。

校内書き初め展2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生:春の花(毛筆)
5年生:大自然(毛筆) 
6年生:新雪の朝(毛筆) 

校内書き初め展1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では校内書き初め展を行っています。
廊下に全校児童の作品を展示し、全員で観賞しています。
がんばって丁寧に書いたことがわかる作品ばかりです。

1年生:青い空に、はつ日がかがやいています。(硬筆)
2年生:友だちと大きな雪だるまを作ります。(硬筆)
3年生:心の友(毛筆)

未利用魚の学習【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JICAの方と未来サポートの方が5年生にSDGsの授業をしてくださいました。
その中で、寺泊の現状では希少魚や見た目が悪い魚など流通に乗らない未利用魚について考えることが大切なのではないかと話されました。
子どもたちは利用できる方法について考えていました。
アイディアが面白いとほめていただきました。
魚を触ったり切ったりする貴重な体験もさせてもらいました。


あらなみ太鼓を受け継ごう【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が4年生からあらなみ太鼓を受け継いでいます。
今まで、4年生は太鼓の紹介や演奏の仕方について3年生に分かりやすく教えてきました。
3年生も担当する太鼓を決め、今日は、3年生だけで練習をしていました。
4年生から教えてもらったことを思い出し、楽譜を見ながら必死で太鼓をたたいていました。
寒い体育館でも、子どもたちは汗をかいていました。


赤ちゃんはおなかの中でどのように大きくなるのかな?【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は赤ちゃんがおなかの中でどのように大きくなっていくのかを学習しました。
黒い紙の小さな穴が最初の大きさだと知り、びっくりしていました。
母親役の担任が、大変だけど産まれてきてくれることを楽しみにしていることや家族が支えてくれて助かったことを話しているのを聞いて、自分の家族の気持ちにも気付いているようでした。
赤ちゃん人形を抱っこして、うれしそうな顔をしていました。

縄跳びは楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間や休み時間に縄跳びをがんばっている子が多いです。
短縄では、自分のできる技を増やそうとめあてに向かって挑戦しています。
学級では長縄に挑戦し、力と心を合わせて連続跳びを練習しています。
寒いですが、縄跳びをすると体がぽかぽかになるようです。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、学年ごとに書き初め大会を行います。
今日は、1,2,5,6年生が書き初めをしていました。
静かな教室で集中して文字を書いていました。
冬休み前よりもとても上手になっていて、冬休みにたくさん練習してきたことが分かると担任は話していました。

来週は全校の作品を廊下に飾り、観賞し合う予定です。

2学期後半開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。

今日から教育活動が再開し、子どもたちが元気に登校してきました。
教室ではすごろくをしたりお正月のインタビュービンゴなどをして、冬休みの思い出を笑顔で話していました。

今年度もあと50日です。
乙巳の年らしく、子どもたちが新たな挑戦をし、よりよく変化していけるように、教職員一同努めてまいります。
今年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31