1月20日(月) 朝読書の様子より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタルではない紙の本に触れ、知識を広げたり、想像力を培ったりする貴重な時間です。 本日も、どの学年も集中して読書を行っていました。 写真左…1年生の様子 写真中央…2年生の様子 写真右…3年生の様子 テスト前なので朝学習も可としていました。 1月17日(金) 金曜日は美術の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…「手作り金屏風」の下描きに取り組む1年生 写真中央…「瞬間の美しさを形に」のテーマのもと、樹脂粘土を材料に作品を仕上げた2年生 写真右…印鑑彫りが終わり、鈕(ちゅう=印鑑や鏡の裏などの突起状のつまみ)を制作する3年生 1月16日(木)本日の給食から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年の生徒も素早く準備をしていました。 写真左…給食の準備をする生徒 写真中央…(左上より時計回りで)ふろふき大根肉みそがけ、牛乳、肉じゃが、ごはん、(ごはんの上に)ピリッときりざい 写真右…給食を食べる生徒 1月15日(水) 百人一首大会を開催しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の生徒が参加し、楽しいひと時を過ごしました。 続きを16日にも実施します。 写真左…大会に臨む生徒 写真中央…会場の図書室は大盛り上がり 写真右…花ちゃん(当校のマスコットキャラクター)も参加 1月14日(火) 生徒朝会 おみくじをひきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ、どんなおみくじをひいたのでしょうか。 写真左…引いたおみくじを見せ合う生徒 写真中央…ちなみに職員がひいたおみくじはこんな感じでした 写真右…生活委員長のリードにより「生徒会信条」を全校生徒で唱和 1月10日(金) 生徒交歓会![]() ![]() ![]() ![]() 「居心地の良い学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか。」というテーマのもと、各学校の取組を紹介したり、ディスカッションを行ったりしました。この交歓会で得たことを緑友会で生かしてほしいと思います。 写真左…交歓会に参加した3名 写真右…オンラインで参加する各中学校の代表 1月9日(木) 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年も生徒玄関では元気なあいさつが交わされています。 写真左…雪道を登校する生徒 写真中央・右…応援団とあいさつを交わし、生徒玄関で雪を払う生徒 1月8日(水) 令和7年初給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正月明けらしいメニューでした。 写真左…給食の準備をする3年生 写真中央…(左上より時計回りで)菊花みかん・牛乳・七草汁・七色そぼろ丼 写真右…給食を食べる生徒 1月8日(水) 新年明けましておめでとうございます。本日より教育活動をスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() 各学年・生徒会代表の4名が2学期後半に向けての抱負を、自分の言葉でしっかり語りました。 全校生徒も真剣に代表者の発表を聞いており、いい形で新年のスタートを切ることができました。 写真左…決意発表した代表生徒 写真右…発表を聞く生徒 |