今日の給食
今日の献立は、油揚げ丼、ピリうま和え、なめこと豆腐のみそ汁、牛乳、ミニフィッシュでした。油揚げ丼は、甘じょっぱく煮た油揚げがとってもおいしく、ごはんがすすみました。ピリうま和えは、さっぱりとした味付けで、シャキシャキのもやしの食感がおいしかったです。
【学年共通】 2025-01-14 15:12 up!
スキー学習に向けて(3・4年生)
今週17日(金)に予定しているスキー学習に向けて、3・4年生が体育館でスキーの着脱の練習をしていました。スキーをする際の身支度の確認や安全に関する注意事項を確認した後、マットの上で実際にスキーを履いてみました。家で着脱の練習をした子や、このお休みにスキー場に行った子も多く、みんなスムーズにスキーの着脱をすることができていました。保護者の皆様、準備をしていただきありがとうございます。
【学年共通】 2025-01-14 15:10 up!
避難訓練
今日の2時間目に避難訓練を行いました。今回は、土砂災害が発生し学校前の道路沿いの崖が崩れたという想定で、3階教室へ避難する訓練を行いました。どの学年も真剣な態度で放送をよく聞き、安全迅速に避難することができました。
避難完了後は教室に戻り、学級で避難訓練の反省と土砂災害や雪崩が発生した際の安全な避難の仕方等について確認をしました。
今回は、土砂災害や雪崩に関する避難訓練でしたが、冬は暖房等で火災発生のリスクが高まります。また、雪に関する災害や事故にも注意が必要となります。ぜひ、ご家庭でも冬の安全について話題にしていただければと思います。
【学年共通】 2025-01-14 15:08 up!
校内書初め展が始まりました
本日14日(火)から20日(月)まで校内書初め展を行っています。作品は各学年教室の廊下に展示されています。ご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
【学年共通】 2025-01-14 15:05 up!
今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)
5・6年生は総合「仕事について考えよう」の学習をしていました。自分の興味のある職業について調べたことをタブレットでスライドにしてまとめていました。授業の後半には、グループでのミニ発表会を行っていました。みんなとても分かりやすく上手にスライドにまとめていました。
【学年共通】 2025-01-10 16:33 up!
今日の3時間目の学習紹介(3・4年生)
3・4年生は理科「電気のはたらき」の学習をしていました。豆電球の回路を使って、電気を通す物と通さない物を調べる活動をしていました。子どもたちは、「鉄は電気を通すと思う」「木はどうかな?」と予想を立てていました。実験の結果はどうだったかな?
【学年共通】 2025-01-10 16:31 up!
今日の3時間目の学習紹介(1・2年生)
1・2年生は、防災の学習をしていました。土砂災害が起きた際に危険な場所について、資料のイラストをもとに考え、安全な身の守り方について学びました。来週の火曜日に、土砂災害が発生した想定での避難訓練を行う予定です。
【学年共通】 2025-01-10 16:29 up!
今日の給食
今日の献立は、おみくじミートカップ、ごま酢あえ、お祝い汁、牛乳でした。おみくじミートカップには、肉の中にウィンナー、ちくわ、チーズのどれかが入っており、何が入っているかは、食べてみてのお楽しみです。どの具材が入っていたか、お子さんに聞いてみてください。ジューシーなお肉がたっぷりで、とってもおいしかったです。お祝い汁と一緒にお正月の気分を味わえました。
【学年共通】 2025-01-09 16:45 up!
発育測定・保健指導
今日は、2年生、3・4年生の発育測定と保健指導が行われました。保健指導では性に関する指導として、2年生は「たいせつなからだ」(プライベートゾーンについて)、3・4年生は「ひとりひとりちがっていい」(性の多様性について)の学習をしました。
発育測定では、身長と体重を測定しました。子どもたちは、「何cm伸びたかな?」と自分の成長を知ると嬉しそうにしていました。
【学年共通】 2025-01-09 16:44 up!
校内書初め大会 その2
3年生〜6年生の書初め大会の様子です。みんなとっても上達しました。力作ぞろいですね。
【学年共通】 2025-01-09 16:42 up!
校内書初め大会 その1
校内書初め大会 その1
今日の3時間目に校内書初め大会を行いました。(今日は気温が低かったので体育館では行わず、各教室で行いました。)子どもたちは新年のすがすがしい気持ちで、集中して一文字一文字丁寧に文字を書いていました。冬休みに取り組んだ練習の成果を十分発揮することができました。(写真は1,2年生の様子です。)
校内書初め展は、1月14日(火)〜20日(月)です。作品は各学級の廊下に展示されます。ぜひ、子どもたちの作品をご鑑賞ください。
【学年共通】 2025-01-09 16:41 up!
今日の給食
冬休みが明けて、今日から給食が始まりました。今日の献立は、冬野菜カレー、ゆかりあえ、牛乳、デザートでした。子どもたちが大好きなカレーには、大根、かぶ、れんこん、ほうれん草といった冬野菜がたくさん入っていました。デザートは、いちご味のクレープで、子どもたちに大好評でした。
【学年共通】 2025-01-08 13:56 up!
長なわとびに挑戦(1・2年生)
今日の3時間目に、1・2年生が体育館で体育の授業をしていました。冬場の体育館は寒いのですが、子どもたちは元気いっぱいに長なわとびをしていました。3分間で八の字跳びを何回跳べるかみんなで数えていました。縄の中に入るタイミングをつかむのが難しいのですが、上手に跳んでいました。
【学年共通】 2025-01-08 13:55 up!
発育測定・保健指導
今日は、5・6年生の発育測定と保健指導が行われました。保健指導では、性に関する指導として「心と体を大切にするために」の学習をしました。自分と他の人とを守るためのルール(新潟県迷惑行為防止条例についても学びました。)や他の人との適切な距離を保つこと、SNSで気を付けることなどについて学びました。
【学年共通】 2025-01-08 13:53 up!
保健室掲示板紹介
今月の保健室の掲示板は、お正月にちなんだ楽しい掲示物になっています。テーマは、「今年も元気にすごそう!」です。「健康おみくじ」のコーナーでは、おみくじを引いて、おみくじに書いてある文字のカードをめくると、健康になるためのアドバイスを見ることができます。「福笑い」のコーナーでは、実際に福笑いを楽しむことができます。(笑うことは健康によいのだそうです。)子どもたちは、おみくじや福笑いを楽しんでいました。
【学年共通】 2025-01-08 13:51 up!
今日の学習の様子(5年、6年)
5年生は算数の時間でした。新しい単元の「体積」の学習をしていました。箱の大きさを比べる方法を考える学習でした。みんなとても集中して話を聞いたり、考えたりしていました。
6年生も算数の時間でした。復習プリントに取り組んでいました。難しい問題もすらすらと解き進んでいて、感心しました。冬休みの学習の成果が表れていました。
【学年共通】 2025-01-07 11:57 up!
今日の学習の様子(3・4年)
3・4年生も学級活動の時間でした。トランプのババ抜き選手権、ことわざかるた選手権、百人一首選手権を楽しんでいました。「やったあ!」「あー!」と元気な声が聞こえ、大いに盛り上がっている様子でした。
【学年共通】 2025-01-07 11:56 up!
今日の学習の様子(1年、2年)
冬休み明け初日の今日は、どの学級も学級活動や学習の復習などをして、久しぶりの学校生活をスタートさせていました。今日の各学級の3時間目の様子を紹介します。
1年生は学級活動の時間でした。配付された学年たより等を見ながら、1週間の学習活動や雪遊びのきまり等をみんなで確認していました。子どもたちは、担任の先生の話をしっかりとよく聞いていました。
2年生も学級活動の時間でした。グループでジェンガをして楽しんでいました。「上手」「ナイス」「ドンマイ」といった「ハートあったか言葉」を使うというルールで遊んでいました。やさしい言葉がたくさん聞こえてきました。
【学年共通】 2025-01-07 11:54 up!
2学期後半がスタートしました
冬休みが終わり、今日から2学期後半がスタートしました。雨の天気となりましたが、元気いっぱいに子どもたちが登校してきました。
登校後、オンラインでの全校朝会を行いました。「明けましておめでとうございます」と全校で新年のあいさつをしました。校長講話では、2つのことわざの話をしました。巳年にちなんだ「脱皮して以て大蛇となる」と普段私が心がけている「笑う門には福来る」のことわざです。2学期後半の50日間は、1年のまとめをし、次の学年になる準備をする大切な時期です。
子どもたちには、「脱皮して以て大蛇となる」で「なりたい自分」に向かって成長し続け、そして「笑う門には福来る」で笑顔いっぱいに充実した日々を過ごしてほしいと願っています。
画面越しではありましたが、凛とした表情で話を聞いている子どもたちの姿から、新しい年に期待を膨らませている気持ちが伝わってきて嬉しく感じました。
【学年共通】 2025-01-07 11:52 up!
謹賀新年
新しい年を迎えました。明けましておめでとうございます。
今年は巳年です。子どもたち一人一人がなりたい自分に向かって成長していく、巳(み)のり多い1年にしていきたいと思います。
本年も変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。
皆様にとって、新しい年が健やかな年となるよう願っています。
令和7年元旦 東谷小学校 職員一同
【学年共通】 2025-01-01 08:00 up!