11月14日(木) 3年生進路説明会・立志式
立志式では、3年生一人一人が漢字一字に込めた決意を発表しました。 保護者から子どもにあてたメッセージも朗読されました。 最後に、クラス合唱を行い、立志式を閉じました。 親子ともに心温まる行事となりました。 写真左…決意を発表する3年生 写真中央…合唱「友〜旅立ちの時〜」 写真右…最後に記念写真 11月13日(水) 生徒会役員選挙活動スタート
朝は、あいさつ運動とかねて活動します。 立候補者には、自分の公約を全校にしっかり伝えるなど、悔いの残らないように活動をしてほしいと思います。 立候補者は学年花壇前、生活委員会は生徒玄関前であいさつ運動を行っているので、今まで以上にあいさつの声が響いています。 写真左・中央…あいさつをして、公約をアピールする立候補者 写真右…生活委員会によるあいさつ運動 11月12日(火) 生活・学習習慣の更なる向上に向けて 生徒朝会
生徒会から、あいさつ・学習態度・家庭生活習慣をさらに向上させるための取組の紹介や呼びかけがありました。 山本中学校は、生徒の手による生活・学習習慣の向上に向けた取組が根付いています。 写真左…全校生徒に今後の心構え等について話す生徒会役員 写真中央…ボランティアに取り組んだ生徒を表彰する生徒会長 写真右…家庭生活習慣の向上に向けた取組を呼び掛ける生徒会役員 11月11日(月) 朝のあいさつ運動
生活委員が元気にあいさつを呼びかけると、登校した生徒もさわやかなあいさつを返していました。 11月7日(木) 中間テスト
生徒の皆さんには、今までの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。 写真左…数学のテストに取り組む1年生 写真中央…国語のテストに取り組む2年生 写真右…英語のテストに取り組む3年生 11月6日(水) 中間テストに向けて
家庭学習の量も増えていると思います。 写真は、本日4限の授業の様子です。 どの学年も、明日のテストに向けて真剣に取り組んでいました。 写真左…1年生社会の様子 写真中央…2年生英語の様子 写真右…3年生理科の様子 11月5日(火) 久々にランチルームでの給食
久しぶりにランチルームでの給食準備でしたが、どの学年も素早く準備をしていました。 写真左…手際よく準備をする2年生 写真中央…おいしそうに給食を食べる1年生 写真右…本日の給食(左上より時計回りで じゃがチーズ、牛乳、チャンポン、麺) 11月1日(金) 中間テストに向けて 質問教室
中間テストは、11月7日(木)に実施します 本日は、放課後に質問教室を実施しました。 各教室では、自習をする生徒・互いに教え合う生徒・教科担任に質問する生徒の様子が見られました。 明日からの3連休は、十分に学習を積んでほしいです。 10月31日(木) 花プロ5 花壇活動最終日その2
プランターには、ビオラなどの株を植えました。 外での作業の後、体育館で今年度の花活動の振り返りを行い、活動を終了しました。 花活動の歴史が新たに刻まれました。 写真左・中央…冬プランターづくりを行う生徒 写真右…タブレットで振り返りを行う生徒 10月31日(木) 花プロ5 花壇活動最終日その1
今年度の花壇活動最終日です。 生徒は、協力しながら花壇の花を抜き、回収し、花壇をきれいに整備しました。 写真左・中央…花壇の花を抜き、回収する生徒と職員 写真右…花を抜いた後、整備された花壇 10月30日(水) ハロウィンイベント
グループ別になって、イベントに参加するなど、全校で楽しいひと時を過ごしました。 生徒会の企画により、学年を超えた仲の良い雰囲気が広がっています。 10月29日(火) 朝のあいさつ運動
生徒玄関では、元気なあいさつが交わされました。 音楽祭の代休明け、山中の新しい1週間がスタートしました。 10月27日(日) 音楽祭大成功!!その4
どの発表・演奏も素晴らしく、音楽で楽しいひと時を過ごすことができました。 本日は、ご多用の中、多数の来賓・保護者・地域の皆様から山中にお越しいただき、ありがとうございました。 写真左…全校合唱「やまもと花活動の歌」 写真中央・右…吹奏楽部の演奏より 10月27日(日) 音楽祭大成功!!その3
曲目「友〜旅立ちの時〜」 10月27日(日) 音楽祭大成功!!その2
曲目「旅立ちの時〜Asian Dream Song」 10月27日(日) 音楽祭大成功!!その1
写真は、1年生の合唱の様子 曲目「大切なもの」 10月25日(金) 10月27日(日)は音楽祭!!
生徒は、協力をしながら練習を進めてきました。 当日は、各クラスの合唱や全校合唱、吹奏楽部の演奏や悠久太鼓の演奏・体験もあります。 当日の生徒の発表や演奏をどうぞお楽しみに。 写真は、本日行った事前準備の様子です。 10月24日(木) 小学校でのあいさつ運動最終日
本日は1年生があいさつ運動に参加しました。 どちらの小学校でも、気持ちの良いあいさつが交わされました。 写真は、浦瀬小でのあいさつ運動の様子 10月23日(水) 小学校でのあいさつ運動 2年生
中学生があいさつすると、小学生も元気なあいさつを返してくれました。 写真は桂小でのあいさつ運動の様子 10月21日(月) 本日の授業より
1年生…道徳で「礼儀」について考えました。 2年生…学活で「生徒会役員選挙に向けて」考えました。 3年生…英語で「関係代名詞」について学びました。 どの学年も、互いに学び合っている様子がよく見てとれました。 写真は左より、1年生・2年生・3年生の授業の様子 |