1月9日 授業再開、3年生確認テスト

 9日から2学期後半がスタートしました。冬休み中、大きなけがや病気、事故の報告はありません。生徒が笑顔で元気に登校できたことをとてもうれしく思います(但し、9日現在インフルエンザAが、生徒3名、職員1名。皆さん気を付けましょう!)。
 しかし、12月24日放課後〜26日朝の間に、3年生3名の上履き片方が紛失していることが分かりました。9日朝に全校集会を開き、情報収集の協力依頼と全体指導を行いました(写真:左)。新年のスタート、嫌な思いをさせてしまって始まることになり、とても申し訳なく思っています😿。
 さて、寒く寂しかった教室に活気が戻ってきました。1・2年生は若さとエネルギー、そしてお年玉で膨らんだ「ふところ」で元気いっぱいの様子です(笑)(写真中:1限1A学活)。3年生はさっそく今日は確認テスト(写真右、2限3B国語)。冬休みの勉強の成果を発揮できるよう、緊張感で顔が引き締まっています。今日の放課後から模擬面接も始まり、「15の春」がいよいよ始まります🌸。
 【お願い】冬季登下校の送迎についてお願い(←ここをクリック)です。C4thで配信しプリントも配付しますが、事故防止のため送迎の際は校地内に乗り入れず、道幅が広い「田丸屋」さん付近までとし、安全を確認して乗降するようご指導をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月8日 新年のごあいさつ

 新年、あけましておめでとうございます。旧年中は、当校の教育活動に並々ならぬご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 さて、今年の干支は「乙巳(きのと・み)」です。乙は2番目で、植物の成長にたとえると「種子の殻を突き破り、芽を出す状態」を意味します。また、「へび」(写真:左)は嫌われ者扱いをされがちですが、脱皮を繰り返して成長することや、その生命力の強さから、「再生」「復活」「長寿」を象徴し、縁起がいい生き物とされることもあります。
 校長は、この「乙巳」の意味付けを、与板中の令和7年の象徴イメージとして共通認識するよう教職員に訓示をしました。生徒が自らの力で殻を突き破って芽を出し、生命力豊かに躍動することを願い、総力を結集して教育活動を進めてまいります。本年も与板中学校を何卒よろしくお願いいたしますm(__)m。
 明日、久しぶりに見られる生徒の笑顔がとても楽しみです!(写真中:陽光を浴び生徒を待っている3A教室、右:校長から全校生徒・教職員への宿題「幸せ応援シート」)
 【PR】12月27日から1月14日の間、与板コミセン作品展に2年生の(1)「よいた(タ)ウンをつくるための提案」と、(2)「枕草子を読んで作文をつくろう」が展示されています。与中生の「与板愛」と「四季の表現」をぜひご覧ください(詳細は与板コミセンのインスタにて)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

グランドデザイン

年間行事予定表

給食だより

登校許可証明書

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

コミュニティ・スクール通信