1/9(木)5限その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語「お話の作者になろう」の授業です。はじめ・なか・おわりの組み立てを考えます。

4年生は理科「水の温まり方」の授業です。実験によって、2分ごとに水の温度を調べています。

6年生は体育「縄跳運動」の授業です。短縄でどれくらいの時間、跳び続けられるか計測します。

1/9(木)5限その1

画像1 画像1
画像2 画像2
学習室2の3年生は国語「三年とうげ」の授業です。ふるさとについて考えます。

3年教室は道徳「ハチドリのしずく」の授業です。登場人物の行動について考えます。

1/8(水)廊下掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「新年のめあて」を貼り出しました。

3年生は「冬休みの思い出」を掲示しました。

生活目標に関わる「言葉」の詩を展示します。

1/8(水)校内書き初め大会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
学習室1では、1・2年生が硬筆、4年生が毛筆、それぞれに取り組みます。

学習室2では、3年生と4年生がそれぞれ毛筆に取り組んでいます。

1/8(水)校内書き初め大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生「大自然」

6年生「新雪の朝」

1/8(水)校内書き初め大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生「心の友」

4年生「春の花」

1/8(水)校内書き初め大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生「青い空に、はつ日がかがやいています。」

2年生「友だちと大きな雪だるまを作ります。」

1/7(火)歓迎表示・黒板その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、校長室・職員室・保健室、です。

1/7(火)歓迎表示・黒板その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、5年教室・6年教室、です。

1/7(火)歓迎表示・黒板その2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、3年教室・4年教室、です。

1/7(火)歓迎表示・黒板その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの登校を歓迎する表示や黒板を紹介します。
まずは、学習室・1年教室・2年教室、です。

1/7(火)学級活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の学級活動の模様です。

1/7(火)学級活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生の学級活動の様子です。

1/7(火)冬休み明け全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7(2025)年、明けましておめでとうございます。巳年の本年も、よろしくお願いします。さて、全校集会を体育館での対面ではなく、各教室オンラインによる開催としました。校長講話と生活目標という内容です。生活目標の説明を受けて、各学級で話し合いを行いました。まずは、全校集会の様子を紹介します。

12/20(金)冬休み前全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期前半の最終日です。体育館で冬休み前の全校集会を実施しました。最初に各種コンクールの表彰があり、多数の子どもに賞状や副賞が授与されました。その後は校長挨拶と生活指導主任からの冬休みの話と続き、最後は校歌斉唱で締め括りました。

本日配付の学校だよりにも記してありますが、今年1年間は保護者や地域の皆様より大河津小学校を支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。どうぞ、子どもたちと一緒に素敵な年末年始をお過ごしください。そして、新年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/19(木)6限

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は書写「書き初め」の授業です。お手本「心の友」を見ながら、丁寧に練習しています。

5年生は図工「糸のこスイスイ」の授業です。安全を確かめ、電動糸のこぎりの練習を行います。

12/19(木)3限

画像1 画像1
3年生は理科「風車をつくろう」の授業です。プーリー(滑車)・ストロー・軸などの材料を使い、マイ風車を作成します。

12/19(木)2限

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は音楽「ジングルベル」の授業です。打楽器担当と合唱担当を交互に入れ替え、演奏会を楽しく行っています。

2年生は学活「カラフルクリスマス会」の授業です。赤・白・緑のスズランテープを身に付けて「しっぽとりおにごっこ」に興じています。

12/18(水)4限

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科「ものの体積と温度」の授業です。金属を温めたり冷やしたりした時の体積変化を実験で確かめます。

6年生は音楽「卒業の歌」の授業です。卒業合唱曲の楽譜をもとに、動画を視聴しながら歌詞と曲想のイメージを広げます。

12/18(水)2限その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工「くしゃくしゃぎゅ」の授業です。動物の目を工夫したり、様々な材料を取り付けたりして完成に近付いています。

4年生は算数「面積」の授業です。グループで協力しながら、まとめの教科書問題に取り組んでいます。

6年生は書写「書き初め」の授業です。活動ルームで「新春の朝」に取り組みます。担任が朱筆を入れ、アドバイスを送ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31