TOP

一輪車を寄付していただきました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2021年3月に児童用図書を寄贈してくださった矢尾板様(十日町小学校卒業生)から再び、子どもたちのためにご寄付をいただきました。今回は、子どもたちが冬でも体育館で楽しく遊べるように一輪車5台と収納台を寄付していただきました。
 子どもたちに全校朝会で一輪車の話をすると、早速休み時間に体育館に遊びにくる子がたくさんいました。

 矢尾板様、大変ありがとうございました。

一輪車を寄付していただきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の様子です。

一輪車を寄付していただきました4

いただいた一輪車と収納台です。
画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車を寄付していただきました3

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の様子です。

各学年の様子(1時間目)2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。

各学年の様子(1時間目)1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の様子です。

各学年の様子(1時間目)4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の様子です。

各学年の様子(1時間目)5

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。

各学年の様子(1時間目)3

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の様子です。

新年明けましておめでとうございます1

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年明けましておめでとうございます。
 1月8日(水)、2学期の後半がスタートしました。雪が降る中の登校になりましたが、みんな元気よく学校に来てくれました。うれしい限りです。

 今日の全校朝会は、寒さ対策のため暖かな多目的室で行いました。まず、校長が巳年(令和7年)で頑張ってほしいことについて話しました。その後、養護教諭からパワーアップ週間について話がありました。2学期後半も生活リズムに気を付けながら、自分たちのできることを精一杯頑張ってほしいと思います。

新年明けましておめでとうございます2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会の様子です。

新年明けましておめでとうございます3

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会の様子です。

学校も大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から冬休みになります。学校もきれいにしてから新年を迎えます。

おめでとう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県中越教育美術展に作品を応募したところ、2名の児童が金賞に輝きました。おめでとうございました。

おめでとう2

画像1 画像1
おめでとうございました

有意義な冬休みを過ごそう2

画像1 画像1 画像2 画像2
使用したスライドです。

有意義な冬休みを過ごそう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前の全校朝会は、寒さと感染症対策のため、リモートで行いました。そこで、有意義な冬休みが過ごせるよう次のことを子どもたちに話しました。

・家族と遊ぼう(トランプやかるた、ボードゲームなどで会話をしながら)
・家族のために手伝いをしよう(自分のできることで)
・家族と大掃除をしよう(自分の部屋がある場合は、きれいに片付けよう)
・家族に感謝しよう(親の肩をもむ、弟や妹の面倒をみる)
・命を大切にする(楽しい時には、危険がいっぱい)

冬休み明けに、一人残らず元気な姿で会えることを楽しみにしています。
それでは、よい年をお迎えください。

1年生 手紙で知らせよう(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月23日(月)、1年生は国語で「てがみでしらせよう」を学習しました。うれしかったこと、たのしかったことを手紙で誰かに伝える学習です。誰かのところに1年生から手紙がいくかもしれません。お楽しみに!

1年生 手紙で知らせよう(国語)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 手紙で知らせよう(国語)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31