教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
保健室
最新の更新
「わくわく学ぶ」「にこにこ生きる」 令和6年もお世話になりました。
ようこそ あそびランドへ
ハッスルタイム〜記録を伸ばそう!〜
書初め指導をしていただきました。
アルビの選手がやってきた!
おいしい給食をありがとう!
おいしい給食をありがとう 給食試食会
いじめ見逃しゼロスクール集会
創立151年 新しい1ページ
自分と向き合う時間 持久走大会
Halloween!
学習発表会 学びは子どもの姿に表れる
学習発表会 きらきら輝く子どもたち
わくにこミッション2
わくにこミッション!1
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
「わくわく学ぶ」「にこにこ生きる」 令和6年もお世話になりました。
5,6年生は総合的な学習の一環で、6月に企業の「食」に対するSDGSのお話を聞く学習でできたご縁でかぐら南蛮についてプレゼンテーションを行いました。子どもたちを本気にさせる商品開発を熱心に協議しました。どの子も意欲的に話し合う姿は、当校の教育目標である「わくわく学ぶ にこにこ生きる」を具現しています。
3,4年生は避難時のトイレについて追求学習を行いました。
1,2年生は保育園児へやさしいまなざしであそびランドを提供しました。
令和6年も、生き生きとした子どもたちの教育活動をお支えいただきました。すべての皆様に感謝いたします。
ようこそ あそびランドへ
1,2年生が保育園児を招待し交流を行いました。生活科で遊びを作ったり工夫したりして心づくしの楽しい時間を共有しました。
ハッスルタイム〜記録を伸ばそう!〜
なかよし班での練習も佳境に入っています。どうしたら新記録を出せるか、班ごとにじっくりと話し合います。
書初め指導をしていただきました。
櫻川先生より2回にわたり書初め指導をしていきました。手先だけでなく、体全体で書くことや実際の運筆の様子を見ることで文字が変わっていくことを子どもたちも実感しました。
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
登校許可証明書
【保護者記入】新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせ
年間行事予定表
R6 年間行事予定