12月20日(金) 冬休み前全校集会
保護者の皆様、大積地域の皆様、今年は大積小学校の創立150周年でさらに特別なご支援をいただきありがとうございました。どうかよいお年をお迎えください。 5・6年 家庭科「調理実習」
3・4年 書き初め練習
3年生は「心の友」、4年生は「春の花」です。どちらも難しい文字ですが、子どもたちは真剣に練習しています。書き終えると自分でよくできたところや次に頑張るところを見付けています。 冬休みにたくさん練習して、さらに上手になってほしいと思います。 5年 理科「電流と電磁石2」
1・2年 生活科「大人と一緒にありがとうパーティー」
3・4年 理科「ゴムのはたらき」
10センチ・15センチとゴムの伸びを変えて、その時の距離を測りました。15センチの時に、距離が大きく伸びました。子どもたちは不思議がり、20センチの距離を測ることにしました。 その結果、大きく伸びた距離は、20センチの時とほぼ同じでした。このことから、子どもたちは、「測った距離を比べることで、正しい結果かどうかが分かる」ことに気付きました。 「実験結果を見て、考える」という力が育ってきている子どもたちです。 12月5日(木) 職員の読み聞かせ(校内読書旬間)
写真は、職員による読み聞かせの様子です。期間中に、学級担任以外の職員が読み聞かせをする機会が3回設定されています。できるだけたくさんの本と出会ってほしいと思います。 3・4年 12月のお食事会
今回は、子どもたちが自分から地域の方に声を掛けて、一緒にゲームや折り紙などをしてきました。 子どもたちが声を掛けると、地域の方はすぐに参加してくださいました。とても楽しく活動できました。 学校に帰った後、感想を聞くと「一緒にゲームをしてもらえて、とても楽しかった」「地域の方にやさしくしてもらえて、うれしかった」など、子どもたちは、地域の方の温かさを感じていました。 地域の皆様、ありがとうございました。 |