運動会に向けて![]() ![]() 応援練習にも、競技練習にも熱が入ってきています。 今日は、朝、全校で「GOGOGO」を練習しました。 応援リーダーの気合の入った振り付けと声掛けが立派でした。 交通安全を!![]() ![]() ![]() ![]() 小学生になると、登下校など子どもたちだけで行動する機会が増え、交通事故に遭う危険も高まります。 小学生の交通事故は、基本的な交通ルールを守っていなかったことが原因でおこることが多く、危険な行動であるという自覚がないまま、飛び出しなどの交通違反をしてしまうケースがあります。 今回は、道路歩行中の基本的ルールを確認し、実際にどのような行動が危険なのかを歩いてみながら確認したりしました。 1年生に限らず、全校児童にとっても大事なことです。 運動会に向けて![]() ![]() 今日は、久しぶりの晴れ間が出る中、グラウンドで徒競走の練習をしていました。 応援練習でも大きく元気な声をだしてがんばっています。 雪ん子プレイタイム![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、縦割りグループの「雪ん子班」で、越路河川公園にて交流活動を行いました。 天気もよく、思いっきり交流活動を行うことができました。 明日から4連休です。楽しい連休になりますように。 運動会にむけて 〜応援練習開始〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、コロナ禍もさほど心配せず、競技も応援も思いっきりできそうです。 1年生も、リーダーに教えてもらいながら、大きな声をだして「エール」の練習をしていました。 第1回学校運営協議会開催![]() ![]() 協議では、今年度の学校の運営方針についてご承認をいただきました。 「いじめへの組織的対応や公表の仕方」「教職員の働き方」「職員に欠員が出た時の対応」等について協議がありました。 その他、委員の皆さんから「地域での自転車乗りの仕方」「登下校の様子」「東洋大学との交流の再開」「児童数の減少に伴っての地域での保護者の役割やバス当番」「地域セーフティーパトロールの役割」等についてもお話をいただきました。 越路小の令和6年度の取組が充実したものとなるよう、今回の会での協議や意見を大切にしていきたいと思います。 協議の前後に「学習参観」と「給食試食会」も行い、子どもたちの様子や給食についてもお話をいただくことができました。 よろしく! 〜たてわり班活動スタート〜![]() ![]() ![]() ![]() 23日に「発会式」があり、委員会の委員長や各クラスの学級委員の紹介、たてわり班メンバーの顔合わせなどを行いました。 24日からたてわり班での清掃も始まり、たてわり班のメンバーで協力しながらの活動も始まりました。5月には、「雪ん子プレイタイム」もあります。互いのよさを認め合いながら、力を合わせて、いろいろな活動をしっかりと行っていってほしいと思います。 運動会にむけて![]() ![]() 23日に、運動会にむけて「応援団結団式」があり、各応援団長からの決意表明や赤白青の色決め抽選を行いました。 早速、応援リーダーの練習も始まり、1か月後の運動会が楽しみです。 さいた さいた![]() ![]() 新学期が始まって1週間。子どもたちもそろそろ学校のペースにも慣れてくることかと思います。1年生は今日から給食開始です。 新しい登校班、新しい教室、新しい勉強、、、学校を楽しくするために何ができるのかみんなで知恵をしぼって楽しい学校をつくっていきたいと思います。 1年生も 元気に 登校スタート
昨日の入学式を終え、今日から新1年生も上級生と一緒に登校が始まりました。
1年生がピカピカのランドセルを背負って黄色い帽子をかぶって、少し緊張した様子で登校です。 校門では、校長先生に元気な声で、あいさつをすることができました。 まずは『交通安全』に気を付けて、元気に登校できることが一番です。 !(^^)!学校のグラウンド周りの桜がほぼ満開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学おめでとう ようこそ越路小へ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、2年生と6年生が式に参加し、79名の元気な新入生を迎えました。越路小は今年度554名になりました。 入学式では、1年生の話を聞く態度は、とても上手ですばらしく、これからの小学校生活での活躍が楽しみです。 新学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 1学期スタートの日とは思えないような暖かさの中,元気に子どもたちが登校しました。 今日は,新しい先生方との出会いの「新任式」。新しい友達,新しい担任との出会いの「始業式」がありました。 進級した子どもたち一人一人は,それぞれに希望に胸を膨らませて,新年度を迎えたことと思います。新年度は,新しい出会いによって始まります。人の一生は,人との出会いを通して,「心を養い,考えを深め,生き方を探る」 とも言われます。 子どもたちと保護者の皆様に,よい出会いであったと思っていただけるような一年にしていきたいと思います。本年度も,本校の教育活動に対する保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 新年度準備 〜新6年生がんばる〜![]() ![]() いよいよ、来週から令和6年度の新学期がはじまります。静まり返っていた校舎が子どもたちの登校を待っています。 |