今日の給食
<献立>
ごはん レバーと大豆の琥珀上げ ダブルポテトサラダ アサリのみそ汁 牛乳
琥珀揚げとは、衣をつけて油でカリッと揚げた料理のこと。揚げた時の色が琥珀色に見えることから名づけられました。大豆はカリカリ、レバーも下味がついてカリッと揚がっていました。
【学校行事】 2024-12-17 14:12 up!
ブラッシング指導
昨日に続き、今日は4年生でブラッシング指導です。鏡を見ながら、歯ブラシを優しく動かしてのブラッシングです。歯ブラシのつまさきとかかとをうまく使って、歯の裏側や前歯など形に合わせた磨き方を練習しました。
【学校行事】 2024-12-17 14:01 up!
動くおもちゃで
2年生は生活科で動くおもちゃを作って楽しんでいます。今日は「たいようわくわくえがおパーク2024」を開き、1年生を招待しました。工夫したおもちゃに1年生も楽しんでいました。
【学校行事】 2024-12-17 12:51 up!
今日の給食
<献立>
中華丼 わかめスープ ひとくちリンゴゼリー 牛乳
中華丼は、ごはんの上に八宝菜をのせたもの。中華料理のようですが、日本発祥とか。今日は中華丼もわかめスープも具たくさんでした。
【学校行事】 2024-12-16 14:20 up!
歯科指導
年間を通じて、学年に合った歯科指導を行っています。冬休み前は2.3.4年生にブラッシング指導です。今日は2年生で染め出しと前歯や奥歯の歯磨き指導を行いました。
【学校行事】 2024-12-16 14:11 up!
今日の給食
<献立>
ごはん タラの薬味ソース 卯の花炒り みそワンタンスープ 牛乳
タラのおいしい季節になりました。タラを漢字で書くと鱈。身の色が雪のように白いことや雪の降る時期にとれることから雪という字がつくようになったとか。あっさり淡白な味なので、タラ鍋やタラ汁でもおいしいですね。
【学校行事】 2024-12-13 16:01 up!
第2回 給食総選挙!
今年度2回目の総選挙!前回はラーメンでした。今回もラーメンでしょうか?それとも豚丼か、ココア揚げパンか?結果はいかに?! 1月の発表が待ち遠しいです。
【学校行事】 2024-12-13 15:44 up!
今日の給食
<献立>
ポークカレーライス 海藻サラダ 豆乳おからドーナツ 牛乳
今日は子どもたちの大好きなメニューです。豆乳おからドーナツは、タンパク質と繊維質がたっぷりで優しい甘さ。調理員さんたちが一つずつ手作りしています。
【学校行事】 2024-12-12 18:18 up!
冬の遊び
1年生は生活科で「昔の遊び」に挑戦しています。園でも経験していて、こまやカルタ、あやとりなどを友達と一緒に楽しんでいます。
【学校行事】 2024-12-12 18:11 up!
12月の生活目標
12月は学級のめあてに向かって取り組んでいます。中学校区の「5つの心」と関わらせて、育みたい心を学級で話し合って決めました。あと7日で冬休み。めあての達成を目指してがんばれ!こだまっ子!
【学校行事】 2024-12-12 16:35 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 納豆 ごま和え 肉みそおでん ジョア
今日は肉みそがのったおでんです。肉みそはひき肉を炒め、みそやみりんなどで味付けし、片栗粉でとろみをつけます。それをおでんにのせて出来上がり。いつも食べているおでんに飽きた時には、挑戦してみるのもいいですね。
【学校行事】 2024-12-11 13:55 up!
なわとび
雨や雪で外で遊べない日が続いています。体育では縄跳びが始まりました。1年生も楽しそうに縄跳びをしています。前回し跳びのほか、後ろ回し跳び、かけ足跳び、あや跳びなどいろいろな技に挑戦しています。
【学校行事】 2024-12-11 13:40 up!
今日の給食
<献立>
黒糖パン かぼちゃのチーズ焼き コーンサラダ 豆乳クリームスープ 牛乳
かぼちゃのおいしい季節です。かぼちゃにはビタミンA、ビタミンC、カリウムなどが含まれ、免疫機能をアップさせる働きがあります。寒くなってきました。かぼちゃを食べて元気に過ごしてほしいです。
【学校行事】 2024-12-10 18:23 up!
いじめ見逃しゼロポスター展
宮内中学校区ではいじめ見逃しゼロの取組として、各校でポスターを制作して5つの学校で巡回展を行っています。今週は上組小学校で展示しています。各学校の取組の様子が分かります。学校へお越しの際はぜひ、給食室前の掲示板をご覧ください。
【学校行事】 2024-12-09 14:01 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 赤魚のゴマみそマヨ焼き 磯香和え せんべい汁 牛乳
今日は「長岡減塩うまみランチ」です。せんべい汁は青森の郷土料理。新潟県で売っているおせんべいとは種類が違っていて、せんべい汁専用のおせんべいがあるようです。米菓生産量日本一の新潟県ですが、せんべい汁はあまり食べられていないようです。
【学校行事】 2024-12-09 13:29 up!
クリスマスツリー登場!
先週、造形・広報委員会が呼び掛けて作ったクリスマスの飾りが、立派なツリーになりました。また、教務室わきにもツリーやクリスマスの飾りがお目見えしました。冬休みまであと少しです。
【学校行事】 2024-12-09 11:45 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉のレモン和え のり酢和え 野菜みそ汁 牛乳
レモン和えは、子どもたちの大好きな鶏のから揚げをレモンソースで和え、さっぱり味に。のリ酢和えもさっぱりしていますが、どちらもご飯がすすむおかずでした。
【学校行事】 2024-12-06 15:57 up!
PTA四役主催 大人の勉強会
講師に大久保真紀様をお招きし、「家族でウェルビーイングを」と題して、ご講演いただきました。スマホなど端末を持たせるときは親に責任があることや適切に使用するために親としてできることはフィルタリングと話し合ってルールを決めて見守ることなど、具体的にお話をいただきました。また、会員同士が情報交換でき、意識が高まる研修会となりました。
【学校行事】 2024-12-06 15:44 up!
事件や事故からまちを守る
3年生は社会科で、警察署の働きについて学んでいます。昨日は宮内交番の警察官においでいただき、地域の安全を守るためにどんな仕事をしているのか、お話していただきました。子どもたちはとても興味深くお話を聞いていました。
【学校行事】 2024-12-06 15:19 up!
もうすぐ クリスマス
造形広報委員会のイベント「クリスマスの飾りづくり」が昼休みにありました。1〜6年生までいろんな学年の子どもたちが参加しました。折り紙などで飾りを制作し、ツリーに貼って完成。子どもたちはクリスマスが待ち遠しいようです。
【学校行事】 2024-12-05 15:23 up!