東谷小学校のホームページへようこそ

平和学習 出前授業(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に、5・6年生が長岡青年会議所様による平和学習の出前授業を受けました。様々なスライドの資料をもとに1945年の長岡空襲の史実や長岡における8月1日(恒久平和の日)に込められた想いについて学びました。そして、世界や東谷小学校を平和にするために自分ができることについて考えました。子どもたちにとって、命の尊さや平和の大切さについて自分事として考える有意義な時間となりました。長岡青年会議所の皆様、貴重な学びの機会を与えてくださり、大変ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、抹茶きなこ揚げパン、スバゲッティ・ミートソース、野菜スープ、牛乳でした。揚げパンは、ほどよい甘味の抹茶きなこパウダーがまんべんなくパンにまぶしてあり、とってもおいしかったです。野菜スープは、野菜の具材がたっぷりと入っていて、揚げパンともよく合っていました。スパゲッティも子どもたちに人気のメニューです。子どもたちと一緒に給食を試食していただいた学校運営協議会委員・民生児童委員の皆様にも大好評でした。

学校運営協議会委員・民生児童委員合同懇談会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の「秋の宝物ランド」の活動の様子の写真です。子どもたちのアイデアが満載の楽しい遊びのコーナーとなっていました。委員の皆様に楽しんでいただき、子どもたちも大満足した様子でした。

学校運営協議会委員・民生児童委員合同懇談会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校運営協議会委員・民生児童委員合同懇談会が行われました。9名の委員の皆様からご来校いただきました。
 前半は、3・4年生の外国語活動と、5・6年生の社会科(平和学習)の授業を参観していただきました。また、3時間目には、1・2年生の「秋の宝物ランド」(遊びの広場)で、子どもたちが作ったどんぐりゴマやけん玉などの遊びを一緒に楽しんでいただきました。いつも温かく見守ってくださっている委員の皆様とたくさん触れ合うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 後半は、今年度の学校の取組の進捗状況の報告や子どもたちの様子についての情報交換を行いました。委員の皆様より、子どもたちが生き生きと学習に向かっている姿や、地域の方にあいさつをする姿など、東谷っ子のよさをたくさん誉めていただきました。本日いただいたご意見を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
学校運営協議会委員の皆様、民生児童委員の皆様、大変ありがとうございました。

今年度のクラブ活動が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のクラブ活動は、今年度の活動の最終日でした。昨日のクラブ活動では、スポーツクラブは、ニュースポーツのフラバールバレーを楽しみました。工作・手芸クラブは、各自で製作していた作品の仕上に取り組みました。室内ゲームクラブは、ウノなどのカードゲームを楽しみました。どのクラブも大変充実した活動となりました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。献立は、赤魚のごまみそマヨ蒸し、磯香あえ、ごはん、せんべい汁、牛乳です。食材の風味を生かして減塩したヘルシーな献立です。せんべい汁は、青森県の郷土料理です。もちもちとした大きなせんべいに、食材のうまみがたっぷりとしみ込んでいました。体も温まり、とってもおいしかったです。

秋の宝物ランド(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、落ち葉や木の実で楽しいおもちゃ作りをしてきた1・2年生。作ってきたおもちゃや遊びに更に工夫を加えて、秋の宝物ランドを作っています。今日の3時間目に活動の様子を見に行くと、どんぐりごまや、どんぐり落とし、落ち葉のキーホルダー作りなど、楽しそうな遊びのコーナーがたくさんできていました。明日は、学校運営協議会委員、民生児童委員の皆さんと、来週は東谷保育園の皆さんと一緒に秋の宝物ランドで遊ぶ予定です。皆さんに楽しんでもらえるといいですね。

書初めを教えていただきました(3〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、地域の書道の先生による書初めの2回目の指導をしていただきました。今回も、子どもたちの作品を一人一人丁寧に添削をしていただきました。先生から「元気のある字でいいね」「のが上手になったね」とたくさん褒めていただき、前回よりも上達した作品を書くことができ、子どもたちも満足している様子でした。

カラオケダンス大会 楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2
 ニュース放送委員会の子どもたちが、「帰ってきた2025 カラオケダンス大会」を計画してくれています。校舎内にすてきなポスターの掲示と、参加応募箱が設置されていました。1月下旬に実施する予定で、昨年7月以来の開催になります。どんなステージが繰り広げられるのか、今から楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、塩マーボー丼、揚げたこ焼き、ナムル、牛乳でした。塩マーボー丼は、あっさりした塩味で、とってもおいしかったです。揚げたこ焼きには、大きなたこが入っていました。ナムルには、たくさんの種類の野菜が入っていて栄養のバランスもばっちりでした。

米百俵号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は月1回の米百俵号の来校日でした。米百俵号の中は、かわいらしいクリスマスの飾り付けがされていました。子どもたちは嬉しそうに借りる本を選んでいました。

親善音楽会の感想をいただきました

画像1 画像1
 5・6年生は、秋祭りで演奏した「ホール・ニュー・ワールド」の合奏を動画に録画し、11月にビデオ交流という形で行われた長岡市親善音楽会に参加しました。
 そして、先日、市内各校の演奏の動画を鑑賞し合い交流を行った上川西小学校5年生、千手小学校5年生、信条小学校5・6年生のみなさんから、感想カードが届きました。感想カードには、「緊張しないで、みんな笑顔で演奏をしていてすごいと思いました」「きれいな音が体育館に響いていて感動しました」等、嬉しい感想がたくさん書いてありました。音楽を通して、すてきな交流ができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉の薬味ソース、ポテチサラダ、ごはん、がんもと大根の煮物、牛乳でした。鶏肉の薬味ソースは、薬味ソースが食欲をそそり、鶏肉もジューシーでおいしかったです。ポテチサラダは、ポテトチップのパリパリっとした食感が野菜とよくマッチしており、新鮮な味わいでした。がんもと大根の煮物は、おでんのような感じで、大根などの具材にお汁の味がよくしみ込んでいて、おいしかったです。

今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は外国語の学習をしていました。自分が入りたい部活やがんばりたい教科について、友達と英語で伝え合う活動をしていました。子どもたちは、「What do you want to study ?」「I want to study 〜.」と、積極的に友達との会話のやり取りに挑戦していました。

今日の3時間目の学習紹介(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、社会科の学習をしていました。先日見学に行った醤油工場の学習のまとめをタブレットでしていました。どの子も、見学で気付いたことや考えたこと等をたくさんタブレットに書いていて感心しました。

今日の3時間目の学習紹介(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、体育の授業で長縄跳びやドッチビーをしていました。冬の寒さを吹き飛ばすぐらい、元気いっぱいに体を動かしていました。笑顔いっぱいで、とっても楽しそうでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん豆乳クリームソース、旬野菜のサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。ソフトめんは、豆乳クリームソースがまろやかな味わいで、スープパスタのような感じでいただきました。サラダは、大根、れんこん、春菊など旬の野菜がたくさん入っていました。レモン汁のさわやかな酸味とシャキシャキの野菜の食感がおいしかったです。デザートのヨーグルトも子どもたちに大好評でした。

全校朝会 その2(車いす紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会の後半では、3・4年生がいずみ苑さんに寄贈する車いすを全校にお披露目してくれました。車いすは、9月に行ったアルミ缶回収の収益で購入したものです。3・4年生がお花や折り紙などのすてきな飾りを車いすにつけてくれました。すてきな車いすに、全校の子どもたちから大きな拍手が起こりました。車いすは、12月16日に3・4年生がいずみ苑さんへお届けする予定です。

全校朝会 その1(人権教育強調週間)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は12月の全校朝会がありました。朝会の前半は、人権週間(12/4〜12/10)に関わって、人権についての校長講話を行いました。
 人権とは、自分らしく幸せに生きる権利であり、お互いに人権を大切にしないといけないことを話しました。そして、全国中学生人権作文コンテスト新潟大会で入賞した中学生の作文を紹介し、「言葉の力」について考えました。言葉は、人を笑顔にしたり、勇気づけたりしますが、時には、人の心を深く傷つけたり、悲しませたりしてしまうこともあります。「相手のことをよく考えて、心を温かくする言葉がたくさん溢れる東谷小学校にしていきましょう」と、子どもたちに呼びかけました。
 4日(水)から、東谷小学校では人権教育強調週間がスタートしています。「東谷小なかよしパワーアップ週間」と名付けて、各クラスで話し合って決めた取組を行っています。笑顔になれる「言葉の力」でパワーアップさせていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、アジの甘露煮、小松菜とコーンのおひたし、ごはん、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
アジの甘露煮は、身が柔らかく煮てあり、甘じょっぱい味でおいしかったです。小松菜とコーンのおひたしは、さっぱりとしていておいしかったです。じゃがいものみそ汁は、具だくさんで体が温まりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31