12月9日(月) 彫刻刀で掘りました! 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画板に下絵を写し、いよいよ彫刻刀で掘る段階となったこの日、 「アンドさつき」の方からお越しいただき、彫刻刀を使う子どもたちの支援をしていだきました。 細やかな支援を受けながら、子どもたちは安全に上手に彫刻刀を使って掘ることができました。 なお、11日(水)も支援いただく予定です。ありがたいばかりです。 12月6日(金) 災害食を体験しよう 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ボランティア「アンドさつき」のメンバーで防災士でもある2名の講師の方から、災害や災害食についてお話しいただきました。 その後、親子で協力しながら、ビニール袋で米を炊いたり、スナック菓子でポテトサラダを作ったりしました。 盛り付けるお皿も、牛乳パックや紙のチラシを利用しました。 子どもたちは、身近なものでおいしい災害食や食器が作れることを知り、災害時に役立てたいと話していました。 とても良い経験ができたと思います。 12月6日(金) あなたのステキ![]() ![]() そのカードがまとまったので、先日大洋紙に貼ってホワイトボードに掲示しました。 そこには、59人のさつきっ子のステキなところがたくさん書いてあり、読んでいると心が温かくなります。 子どもたちも、立ち止まってよく読んでいます。 なお、第2弾は、さつき班(縦割り班)の友達の良いところで、現在作成中です。 12月4日(木) さつきフェスティバル 大盛況!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近隣の園児や保護者の方など、外部からも多くの方が参加していただき、どのお店も大盛況でした。 今年度から、1〜6年生の縦割り班である「さつき班」で回ったことで、上級生が下級生や園児らに優しく接している姿が随所に見られました。 和やかな雰囲気の中で、参加した人全員が笑顔になる楽しい時間を過ごすことができました。 さつきっ子の絆が一層深まったように感じました。 これは、全校児童の頑張りの成果です。 すばらしいことですね! 12月3日(火) さつきフェスティバルに向けて フレンドタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の「さつきフェスティバル」で使う「パスポート」に、ペアの人の名前を書いたり日程を確認したりしました。 どの班も、上学年が下学年を優しくリードして取り組んでいました。 なお、3〜6年生の教室は、明日に向けて華やかな飾り付けが施されており、準備OKのようです。 明日が楽しみですね。 12月2日(月) 「さつきフェスティバル2024」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さつきフェスティバル」とは、3〜6年生が学級ごとに考えた楽しい「お店」を出店し、1・2年生は上級生のペア学年の児童と一緒にお店を回って楽しむ、という児童会主催の行事です。 出店内容について、校内のいたるところにポスターが掲示されています。(写真参照) 当日は、近隣の保育園や幼稚園の園児も参加します。 保護者の方も、ぜひご参加いただければと思います。 時間は9:35〜11:10(出店は9:45〜10:55)です。 明後日が楽しみです。 |