情報モラル教育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、今の自分のインターネットやSNSの使用、ゲーム時間について振り返り、どうすべきかを考えました。
講師の方からは、「いろいろな機器やテクノロジーを適切に使用し、心身ともに健康であること=デジタルウェルビーイング」の大切さについてお話いただきました。
家庭でルールを決める、ゲームと学業の両立する、十分な睡眠時間を確保するなど、実生活とネットのバランスをうまくコントロールする毎日を送ってほしいですね。

『とば』ってなあに?

画像1 画像1
来年早々に、さいの神が行われる予定です。
今日は、1,2年生が、CSD(コミュニティ・スクール・ディレクター)から、さいの神の元にもなる「とば」(わらの編み方)について教えてもらいました。
次回、実際に作ってみる予定です。

中之島地区合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校区の教職員、PTA会長、学校医、学校歯科医、支所職員などの関係者が集まり、地区の児童生徒の健康面等についての情報共有や、朝食をテーマに協議が行われました。
朝食はもちろんのこと、「食」ってとても大切です、
「楽しく食べる」「食べたくなる工夫」「生活リズムを整える」など、子どもたちの健康づくり、健全な育成のためにできることから始めましょう。

大根抜き

画像1 画像1
秋に蒔いた大根が大きく太く育ちました。
冬の貴重な晴れ間の今日、2年生が収穫しました。
自分で育てた大根を重そうに持ち帰りました。
さあ、どんな風にして食べるのかな。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31