12月9日(月) 本日の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…理科「音」の単元の復習に取り組む1年生 写真中央…英語「比較」の単元の復習に取り組む2年生 写真右…体育「柔道」で仲間の「受け身」の様子をタブレットで録画する3年生 12月8日(日) 吹奏楽部アンサンブルコンテストで金賞受賞代表選考へ
アンサンブルコンテストに出場した吹奏楽部2組が、どちらも金賞を受賞しました。
そのうちの1組は、12月22日に行われる中学生代表選考に出場する結果となりました。 限られた人数で、限られた時間の中で一生懸命に取り組んできたことを、思う存分に表現しました。会場の聴衆を魅了した演奏でした。 木管打楽器5重奏「笛の祭り」・・・金賞受賞 木管打楽器4重奏「時のおどり」・・・金賞受賞(中学生代表選考出場、県代表になると西関東大会へ出場) 12月6日(金) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…手際よく配膳を行う3年生 写真中央…「いただきます」直後のランチルーム 写真右…本日のメニュー(左上より時計回りで)しょうゆごまフレンチ・牛乳・豆腐の中華煮・ごはん・肉みそ 12月5日(木) 本日の清掃活動より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年を超えての縦割り班で、担当箇所の清掃を行っています。 本日も、一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。 写真は、本日の清掃活動の様子 左…渡り廊下 中央…職員室前廊下 右…2年生教室 12月4日(水) 本日の朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの寒い雨の朝でしたが、生徒はさわやかなあいさつを交わしながら、校舎内に入っていきました。 今日も元気に山中の1日がスタートしました。 12月3日(火) 吹奏楽部アンサンブルコンテスト激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテストには8日に2チームが出場します。 当日の演奏に期待しています。 また、本日の激励会は今年度最後の激励会となりました。応援団を中心に全校生徒で声を出し、吹奏楽部に温かいエールを送りました。 写真左・中央…全校の前で演奏する吹奏楽部1・2年生 写真右…応援団を中心に激励応援 12月3日(火) 本日の生徒朝会より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会による生活の見直しや授業態度の振り返りなどが年間計画に沿って、確実に行われています。 写真左…「習慣化の大切さ」について語る生徒会長 写真中央…より意欲的に授業に取り組んだ生徒を表彰する生徒会副会長 写真右…生徒会歌の練習をする生徒 12月2日(月) 2年生社会科公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長期間続いた江戸幕府が滅亡した理由を、今までの調べ学習の成果を生かしながら、考えました。 タブレットを活用し、個人やグループで考えながら、学習を深めていました。 |