TOP

6年生 卒業文集作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

6年生 卒業文集作り3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

6年生 卒業文集作り1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、卒業に向けて文集作りに取り組んでいます。今日は、個人用作文の下書きに励みました。6年間の思い出、自分の成長したこと、将来の夢等、それぞれが自由に書いていました。中には、友達に作文を読んでもらい、アドバイスを受けている様子が見られました。多くの児童は、下書きの完成に向けてもう少しのところまできています。

6年生 卒業文集作り4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

4年生 面積を求めよう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木)、4年生は算数で面積の学習を行いました。今日は、「マスがない時、面積はどう求めればいいだろう」と、長方形の公式について学びました。たて×横でマスの数を求めることと同じことができることが分かり、「なるほど!」、という声が上がっていました。真剣に学習し、意味が分かると、思わず声が出ますね。素敵な子どもの発見でした。

4年生 面積を求めよう2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

4年生 面積を求めよう3

板書です。
画像1 画像1

2年生 くりかえしを使って音楽を楽しもう2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

2年生 くりかえしを使って音楽を楽しもう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木)、2年生は音楽でリズムの学習を行いました。プログラミングを利用して、リズムのカードを繰り返しを利用して並べます。それぞれが楽しいリズムになるよう、教え合いながら学習に取り組んでいました。

2年生 くりかえしを使って音楽を楽しもう3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生  「ひのまる」鍵盤ハーモニカの練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生  「ひのまる」鍵盤ハーモニカの練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生  「ひのまる」鍵盤ハーモニカの練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(水)、1年生は音楽で「ひのまる」を学習しました。今日は、鍵盤ハーモニカでひのまるを演奏するために指使いの練習を頑張りました。指には番号があり、親指から小指の1〜5までの数字を意識して練習しました。1年生にとってはとても難しいことですが、子どもたちは一生懸命に練習に励んでいました。

3・4年生 研究授業を頑張りました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、研究授業で理科の「ゴムのはたらき」に取り組みました。今日の授業は、3人で協力して、ゴムの車をミッションで指定された場所に止めなければなりません。子どもたちは、車の走る距離とゴムを引っ張る長さに関連があることに気付き、ゴムの長さを調整しながらチャレンジを繰り返していました。みんなで協力する姿は、大変立派でした。

3・4年生 研究授業を頑張りました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 研究授業を頑張りました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 研究授業を頑張りました4

画像1 画像1 画像2 画像2
実験の振り返りを教室で行いました。

3・4年生 研究授業を頑張りました5

板書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 データの活用(算数)4

板書等です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 データの活用(算数)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31