今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉のレモン和え のり酢和え 野菜みそ汁 牛乳
レモン和えは、子どもたちの大好きな鶏のから揚げをレモンソースで和え、さっぱり味に。のリ酢和えもさっぱりしていますが、どちらもご飯がすすむおかずでした。
【学校行事】 2024-12-06 15:57 up!
PTA四役主催 大人の勉強会
講師に大久保真紀様をお招きし、「家族でウェルビーイングを」と題して、ご講演いただきました。スマホなど端末を持たせるときは親に責任があることや適切に使用するために親としてできることはフィルタリングと話し合ってルールを決めて見守ることなど、具体的にお話をいただきました。また、会員同士が情報交換でき、意識が高まる研修会となりました。
【学校行事】 2024-12-06 15:44 up!
事件や事故からまちを守る
3年生は社会科で、警察署の働きについて学んでいます。昨日は宮内交番の警察官においでいただき、地域の安全を守るためにどんな仕事をしているのか、お話していただきました。子どもたちはとても興味深くお話を聞いていました。
【学校行事】 2024-12-06 15:19 up!
もうすぐ クリスマス
造形広報委員会のイベント「クリスマスの飾りづくり」が昼休みにありました。1〜6年生までいろんな学年の子どもたちが参加しました。折り紙などで飾りを制作し、ツリーに貼って完成。子どもたちはクリスマスが待ち遠しいようです。
【学校行事】 2024-12-05 15:23 up!
今日の給食
<献立>
ソフトめん ミートソース 茎わかめともやしのサラダ 黒糖ビーンズ 牛乳
今日はソフトめんとミートソースです。給食のミートソースは少し甘めで、子どもたちも食べやすい味付けです。家庭やレストランではフォークとスプーンで食べますが、給食ではお箸!子どもたちは箸を使って上手に食べています。
【学校行事】 2024-12-05 15:04 up!
ひまわり おいもや開店!
昼休みに畑で収穫したサツマイモの販売がありました。お店の名前は、その名もズバリ「ひまわり おいもや」です。今年はたくさん採れたので、品物が豊富で安い!店員さんたちの「いらっしゃいませ」の声が響きました。
【学校行事】 2024-12-05 14:56 up!
こだま班 読み聞かせ
今日はこだまタイムで読み聞かせを行いました。いつもは6年生が本を読むのですが、今回は5年生も読み聞かせに挑戦です。本を持ちながら読むにはコツが必要です。5年生は、6年生をお手本に一生懸命読み聞かせをしていました。
【学校行事】 2024-12-05 14:16 up!
今日の給食
<献立>
プルコギ丼 トックスープ ミニフィッシュ 牛乳
今日は韓国風の献立です。トックは汁用のお餅という意味で、薄くスライスしたお餅が入っています。日本の白玉やお餅と違ってあまり伸びません。食べ比べてみるのもいいですね。
【学校行事】 2024-12-04 12:30 up!
学校参観研修
県立教育センター主催の幼稚園等新採用教員研修会を実施しました。1年生の授業や給食の様子を参観していただきました。生活科の授業では、「新一年生に伝えたいこと」について意見を発表したり、自分の考えを付箋に書いたりしている様子を公開しました。参加された方からは「小学校の様子がよく分かった」「小学校への接続も意識していきたい」などの感想をいただきました。
【学校行事】 2024-12-03 17:41 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サバのソース煮 白菜のおひたし 鶏ごぼうみそ汁 牛乳
鶏肉とごぼうは組み合わせがばっちり。炊き込みごはんや煮物だけでなく、みそ汁にしてもおいしかったです。白菜は冬の代表的な野菜。今日はさっぱりしたおひたしでの登場でした。
【学校行事】 2024-12-03 13:20 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 手作りひじきふりかけ 春雨サラダ いも煮 牛乳
遠くの山も白くなってきました。いよいよ12月、師走です。今日は、寒い時期にぴったりな「いも煮」です。さといもやネギ、しめじなどたくさんの野菜が入って、体が温まる一品でした。
【学校行事】 2024-12-02 13:15 up!
大根がとれたよ!
2年生が夏の終わりから育てている大根が大きくなりました。今日は久しぶりの晴れ。太陽学年の大根収穫です。水たまりはありましたが、自分の育てた大根を掘ると、りっぱな大根が!「スーパーのみたいだよ」と嬉しそうです。畑の学習もこれで終了。最後に草取りをして作業を終えました。
【学校行事】 2024-12-02 13:01 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 厚揚げのピリ辛炒め 肉団子と白菜のスープ 花みかん 牛乳
ボリュームたっぷりの肉団子がごろっと入ったスープは食べごたえがあって、おなか一杯に!花みかんはみかんの種類かと思っていたら、大違い!なんと半分にカットしたミカンのことでした。確かに花の模様に見えますね。
【学校行事】 2024-11-28 14:11 up!
家庭科 初めての作品!
5年生から始まる家庭科。手縫いにも挑戦です。玉結び・なみ縫い・玉止めなどを練習します。そして、初めての作品を製作しました。フエルトをキャンパスに見立て、自分のフラッグを作りました。一針一針丁寧に仕上げました!
【学校行事】 2024-11-28 14:02 up!
今日の給食
<献立>
チキンライス 青のりソイポテト かぶのスープ 牛乳
今日は子どもたちも大好きなチキンライスです。ケチャップ味のライスは程よい酸味で食べやすかったです。かぶは加熱すると甘みが増して、生で食べるのとは一味違います。スープはかぶの甘さで優しい味のスープでした。
【学校行事】 2024-11-27 18:13 up!
読み聞かせスペシャル朝会
今朝は読み聞かせのスペシャル朝会でした。図書委員会とこだまお話し会の皆様とのコラボによる読み聞かせです。今回はオンデマンドでしたが、読み手が一人とは、全く違う読み聞かせとなりました。読書月間も残りわずか。たくさんの本に触れてほしいです。
【学校行事】 2024-11-27 18:08 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 里芋と鶏肉の揚げ煮 えのきのおかか和え 車麩入り豆乳みそ汁 牛乳
今日は「キラッと新潟米☆地場もん献立」です。長岡産のコシヒカリに合うおかずを、地元で採れた材料で作っています。里芋、えのき、レンコン、車麩など長岡は食材が豊富!やはり、地場産は新鮮でおいしいです!
【学校行事】 2024-11-25 16:30 up!
人権週間
11月20日から12月10日までは、校内の人権週間です。「人権教育、同和教育」の授業を全学級で実施したり、ぽかぽかハートの木の取組を行ったりします。各学年に掲示しているぽかぽかハートの木が満開になってきました。
【学校行事】 2024-11-25 16:17 up!
今日の給食
<献立>
ごはん サクサクつくね ひじきの甘辛炒め みそけんちん汁 牛乳
今日のご飯は、5年生が作った「ドリーム米」です。満保さんから教えていただき、田植えから稲刈りまで手作業で行ったものです。とってもおいしくもちもちしたごはんでした。ドリーム学年の皆さん、ありがとう!
【学校行事】 2024-11-22 13:27 up!
秋フェス その2
1年生が開催している秋フェス。昨日と今日は年長さんを招待しました。お店に来てもらおうと、自分から呼びかけに行ったり、やり方を優しく教えたりと頑張る子どもたち。年長さんに喜んでもらえて、とてもうれしそうでした。
【学校行事】 2024-11-22 13:03 up!