来週は読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめの本のあらすじやおもしろさを聞き、読んでみたくなった子も多かったようです。 この機会に今まで読んだことのない分野やシリーズの本に触れ、読書の幅を広げてもらいたいです。 月に数回、図書ボランティアの方が新しい本の受け入れや本の修理などをしてくださっています。 お陰で子どもたちは楽しく本に触れあえています。 子どもたちは多くの方に支えられて、楽しく学校生活を送ることができています。 ありがとうございます。 九九表のきまりを見つけよう【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九を全部習い終わったので、九九表のきまりを見つける学習をしていました。 モニターを指し示したりタブレットで色を付けたりしながら、自分の考えを説明していました。 書き初めの練習【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、丁寧にきれいな字を書こうと練習中です。 1年生は、お手本を練習用紙の隣に置いて、同じように書こうとがんばっていました。 2年生は、先週、地域の方に書き方を教えてもらいました。 毎年、書き初めの時期を終えると、子どもたちはきれいな字が書けるようになります。 寺泊の自慢かるた【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月に一緒にスタンプラリー遠足に行き、寺泊の自慢をたくさん見つけた3・4年生。 その時のグループで1セットずつ作成しています。 今日は3年生が、4年生が作った札と同じ五十音にならないように確認しながら、新たな札を作っていました。 寺泊ならではの内容で面白いです。 寺泊が大好きだよという気持ちが伝わってきます。 鉄棒設置![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは喜び、すぐに遊びはじめました。 体育でも鉄棒の学習を行っています。 今日は久しぶりの晴天で、昼休み、多くの子がグラウンドで遊んでいました。 体育館には誰もいませんでした。 欠席が多い学級は、教室でトランプなどをして遊んでいました。 明日から学年閉鎖になる学年もあります。 体調を整え、来週はみんなで元気にあらなみ祭りを行いたいと願っています。 |