12/5(木)普通の一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の栖吉中は、「普通の」一日でした。6時間の平常授業と放課後には定例の専門委員会がありました。 授業の紹介です。 写真左は、1年生の社会の授業です。 応仁の乱の頃の歴史の内容でした。動画を使って時代の全体のイメージをつかんでから授業に入るという工夫がありました。生徒は速いテンポで流れる動画の内容を、真剣に視聴していました。 2枚目の写真は、2年生の英語です。 ALTのH先生とのTT授業でした。授業の導入部でプリントを使っての翻訳ゲーム(レース)です。課題が解けしだい、2人の先生の所へ持って行ってチェックを受ける、その速さと正確さを競っていました。先生が二人なので効率的です。無意識のうちに集中力と学力が伸びていくと思います。 右の写真は、応援団の専門委員会の様子です。他にもいくつか巡りましたが、どの委員会もこれまでの反省を生かし、次の創意ある活動について相談をしていました。委員長を中心とした縦割り体制での話し合いも、学校の不易として大切です。 写真左:1年生の社会科授業 〃 中:2年生の英語科授業 〃 右:放課後の定例専門委員会(応援委員会) 12/4(水)書写 生徒会役員選考面接![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:1年生書写の様子 写真中・右:生徒会役員選考の面接の様子 12/3(火)全校朝会〜性に関する指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会から始まった一日です。 最初に、対外競技と検定等の賞状(証書)授与を行いました。 続いて惜しくも入賞は逃したものの、北信越13位という記録を残した駅伝部から、土曜日の北信越大会についての報告がありました。北信越の中学校数を数えると、上位2%に入る今年の記録を誇りに、これからも頑張ってほしいです。 次に校長からニュース等で話題になっている「オーストラリアでの16歳未満SNS禁止」についての話がありました。なぜそうなったか、そしてそれについての国内の反応などについての話でした。ご家庭でも話題にしていただければと思います。 6時間目には、加茂暁星高校看護科の先生をお招きして、2年生を対象に「性に関する指導」を行いました。男女の特性を理解し、人間尊重の精神に基づいた望ましい人間関係を育てるための大切な指導の時間となりました。 写真左:大会・検定等表彰 〃 中:北信越大会報告(駅伝) 〃 右:性に関する指導(2年生) 12/2(月)北信越駅伝大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:スタートの様子 写真中:襷リレーの様子 写真右:アンカーゴールの様子 |