12月2日 師走の夕方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後になると、夕日が校舎を紅く染め、きれいに刈られた前庭も照らしていました。体育館、グラウンド、音楽室、美術室等、それぞれの場所で部活動が行われながら、その風景と空気から、まもなく訪れる雪の降る日の足音を感じるようでした。 東の方角にある鋸山をはじめとした連峰の山肌も照らされ、趣のある風景でした。 11月21日、28日 学習タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自の学習としての取組として定着しつつありますし、その内容も板についてきたようです。 授業で取り組んだことの続きや自宅ですべきことをここでやっておく、など各自の計画に沿って行っています。 定期テスト前などとは別に、いわゆる自学のできる姿勢につながっていることと思います。 12月2日 吹奏楽部 ミニコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例年、事前の発表をミニコンサートとして、校内で発表しており、2日の昼休みに3階多目的ホールにて、校内の生徒・先生方を前に行いました。 これまで練習し、苦心を重ねてきた足跡の分かる、躍動感あふれる演奏に、聴衆は聴きいっていました。当日の健闘が大いに期待されます。 当日、ぜひお時間があれば名演奏を聴きに、足をお運びください。 11月27日 評議専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の後半に向かって、進めるべきことを確認していました。ある委員会では7年度に向けて考えたことを、さっそくのこの後期で実現しよう、 と檄が飛んでいたところがありました。 先日、生徒会役員選挙も行われ、7年度に向けての順調な滑り出しが進んでいるところです。 |