桂小学校のホームページへようこそ!

5年生 算数 三角形の面積の公式をみんなで考える

画像1 画像1
 今、5年生は、算数で「図形の面積」の学習をしています。三角形の面積を求めたいとき、知っている図形に変形して面積を求められないか、話し合いをしました。「平行四辺形や長方形に形を変えると、三角形の面積も求められそうだね。」「底辺×高さ÷2で三角形の面積が求められそうだよ。その理由も発表できるよ。」と子どもたちは、友達と関わり合いながら、楽しそうに学習をしていました。

タブレットを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校の中では、次世代を担う子どもたちへ、タブレットをノート代わりに使ったり、今までの学びの軌跡をタブレットに保管したり、時には、自分の意思表示をすることにも使われています。今日は、6年生や4年生が国語の学習でおすすめのパンフレットをつくる活動をタブレットを使って行っていました。どの子どもたちも真剣に取り組んでしました。

自己肯定感アップ 1年生「じどう車ずかんをつくろう」の学習から

画像1 画像1
1年生の学習で「じどう車ずかんをつくろう」という学習があります。説明文で学習したことを活かして、図鑑から情報を得たことを図鑑の1ページにしていきます。今日はそれを読んだ2年生や教職員がよかったところを付箋に書いて1年生に伝えました。メッセージを読んだ1年生は、自己肯定感アップ。笑顔で1日を過ごすことができました。

チューリップの球根植え

画像1 画像1
「来年もきれいなチューリップの花を咲かせますように」という思いを込めて、3〜6年生がチューリップの球根を植えました。土の下で寒い冬を乗り越えて、来年の春には、きれいな花を咲かせること間違いなしです。子どもたちは手際よく活動し、あっという間に植え終わりました。

子どもは風の子  本当に12月?

画像1 画像1 画像2 画像2
12月といえば師走。例年ですと長岡市上空は、大きな雲に覆われて、雪が降っていたり、みぞれが降っていたりします。しかし、本日は、気温も高く晴天。子どもたちは元気いっぱいに外で学習をしたり遊んだりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31