★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

チューリップの球根を植えました。

画像1 画像1
昼休みに子どもボランティアを募って、チューリップの球根を植えました。
長い冬が終わったら、たくさんのチューリップの花がスマイルガーデンを彩ることでしょう。

5,6年生 理科

画像1 画像1
「水溶液の性質」の学習です。
前の時間に見つけた課題を解決する実験計画を立てました。

1年生 体育

画像1 画像1
マット遊びに取り組んでいます。
いろいろな遊びを通して回転する感覚を体で覚えます。

今日の給食 12月2日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・大根きんぴら
・さつまいものみそ汁

さつまいもは学校の畑で育てたものです。

12月のスタートです。

画像1 画像1
12月最初の登校日は快晴でした。(最近、月曜日にいい天気になることが多いですね。)
令和6年もあとひと月です。よい締めくくりをして冬休みを迎えたいものです。

さわらびフェスティバル大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで準備の様子をたびたびお伝えしてきた「さわらびフェスティバル」。
いよいよ本番の日を迎えました。
いつもの教室が特別な空間に生まれ変わって、みんなでたっぷり遊びました。そして、ほかの班の人を楽しませるために、さわらび班の仲間と一緒に知恵を絞り、体を動かしてお店を運営しました。

たっぷり遊ぶ。他の人を楽しませるため一生懸命になり、達成感を味わう。
今年のスローガン「みんなで笑顔で楽しめるさわらびフェスティバル」は十分に実現できました。

ご来場くださった皆様、悪天候のなかありがとうございました。

今日の給食 11月29日

画像1 画像1
・やきそば
・牛乳
・ローストポテト
・白菜豚汁
・チョコバナナ
今日は、宮本小のおまつり「さわらびフェスティバル」がありました。そのことにちなんでおまつりの屋台メニューが給食で実現しました。給食スタッフの尽力の賜物です。

いよいよ明日は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間めはさわらびフェスティバル準備の時間です。
いよいよ明日がフェスティバル当日。
みんなの気持ちも盛り上がっていきます。

明日は多くの方々のお越しをお待ちしています。

今日の給食 11月28日

・ごはん
・牛乳
・玉子焼き
・もやしの塩昆布あえ
・生揚げ大根のオイスターソース

今日の給食 11月27日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・赤魚のみそマヨ焼き
・五目豆
・切干大根の沢煮椀

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で体験したことを生かして、宮本保育園のみなさんを楽しませに行く計画を進行中。
ニュータウン公園で見つけたものを生かした遊びを準備しています。

今週金曜日はさわらびフェスティバルです。

画像1 画像1
今日も準備は進んでいます。
金曜日は、多くの皆様のお越しをお待ちしています。

今日の給食 11月26日

・ごはん
・牛乳
・里芋と鶏肉の揚げ煮
・えのきのおかかあえ
・車麩入り豆乳みそ汁

※「キラッと新潟米、地場もん献立」でした。
今日は写真はありません。

スマイルガーデンの模様替え

画像1 画像1
先週、スマイルガーデンの花の植え替えをしました。
全校からたくさんのボランティアが集まり、夏のあいだ植えてあった草花を片付けました。

今週か来週あたりの天気のいい日を見計らって、今度はチューリップの球根を植える予定です。

今日の給食 11月25日

画像1 画像1
・ダブルポテトカレー
・牛乳
・海藻サラダ

11月最終週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月最終週のスタートは久しぶりの晴れでした。

寒くなったので、ベゴニアを室内で管理します。
今朝は3,4年生が作業をしていました。

今日の給食 11月22日

画像1 画像1
・プルコギ丼
・牛乳
・チンゲン菜のスープ

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の選んだ楽器を、自分の考えた鳴らし方で鳴らし、音楽をつくりました。
他の学年・学校の先生方も参観しました。

今日の給食 11月21日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳(ミルメイク)
・手作りツナコロッケ
・ごま和え
・豆腐すまし汁


全校タイムは図書委員会の担当でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回読書旬間で行うイベントが発表されました。
全校タイムでは異例なほど、たくさんの質問が出されました。
みんな興味を持ったようです。

イベントの様子は後日このコーナーで紹介する機会があると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31