おいしいですよ!かがやき米![]() ![]() ![]() ![]() 10月の中之島ウエルカムデイでも販売していたので、慣れたところを生かし、かがやき米のおいしさを一生懸命にPRしていました。 わかたけカーニバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上の各クラスが、工夫を凝らした出店でみんなを楽しませてくれました。 笑顔あふれる素敵な時間でした。 保育園の年長さんもとっても楽しんでいました。 準備段階からみんなで協力し、どうやって楽しんでもらおうかを考え、みんなの幸せを創ってくれました。 わかたけ音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校のみんなの幸せを創ってくれた5年生、ありがとう。 わかたけカーニバル打合せ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上の各クラスが出店を出します。そこをわかたけ班で回ります。 どの店を楽しみたいか、どう回るかを相談しました。 とっても楽しみですね。 町内子ども会![]() ![]() お話会![]() ![]() わかたけ班読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫しながら読んでもらって、メンバーも自然と笑顔になります。 みんなの幸せを創ってくれたリーダー、ありがとう。 わかたけ未来教室![]() ![]() ![]() ![]() ミニコンサート![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとっても張り切って学習していました。 子どもって、頑張っている姿を見せたいものですよね。 素敵な笑顔、充実した表情がたくさん見られた素敵な時間でした。 毎日が参観日でもいいかもしれませんね・・・。 懇談会もありがとうございました。 ミニ運動会(3、4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっぽ取りゲームのウォーミングアップ後、リレーやオセロ、思いやり玉入れなどで体を動かし、楽しみました。今回一番大切にしたことは、「チームワーク」「お互い助け合うこと」「応援すること」です。ルールをしっかり守る中で、相手意識をもって活動した45分間でした。 わかたけ朝会(いじめ見逃しゼロ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会の最後には以下の「中之島絆宣言」を確認し合いました。 ・いじめゼロから見逃しゼロへ。 ・周りの人の個性を認めて生活していきます。 ・善悪を判断して生活していきます。 今後、各クラスでもいじめ見逃しゼロに向けてできることを話し合っていきます。 3年社会科校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 米菓会社では、おいしい米菓を作るために原料にこだわったり商品開発をしたりしていることや、衛生面でとても気を付けていることがよくわかりました。 科学博物館では、農業で使う「ごろやとうみ」、藁でできた雪ぐつなどの使い方を説明していただきました。今と昔の生活の違いに驚きました。 わかたけ朝会![]() ![]() 委員会活動は、学校生活の充実と向上を図るためにあります。 正に、当校が大切にしている「みんなの幸せ創る」大切な活動の一つです。 毎日の当番活動はもちろんのこと、工夫を凝らし、全校のみんながハッピーになれる活動をどんどん仕掛けてほしいです。 ゆめづくり音楽体験教室![]() ![]() 琴による演奏で、有名な「さくら」や「春の海」、「ジュピター」などを聴かせていただきました。 素敵な琴の音色にうっとりと聴き入る子どもたちでした。 「かがやき米」販売![]() ![]() ![]() ![]() そして、収穫した米の一部を、27日の中之島ウエルカムデイで「かがやき米」として販売しました。 かがやき米を使ったレシピなども配り、かがやき米販売は大盛況でした。 就学時健診![]() ![]() ![]() ![]() これは、入学に向けて、入学予定児童の健康状態を確認し、入学の準備を支援するためにあります。子どもたちはしっかりと各種健診を受けていました。 保護者全体会での家庭教育講座では、市教委子ども・子育て課から、小学校入学にあたっての大切なことや構えの話がありました。 「子育ては子供と一緒に成長を。笑顔あふれる家庭を大切に」とのことでした。 持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあてに向かってゴールまであきらめない姿、とってもかっこよかったです。 どの子もみ〜んなよくがんばりました。 大勢の保護者、地域の皆様の応援、そして、監察ボランティアをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。 こころの劇場
6年生が、劇団四季ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」を見てきました。
願いをかなえるために各々が頑張るストーリーに、大切なことを感じ取った子どもたちでした。 (撮影禁止でしたので写真はありません) あいさつでみんなの幸せを創ろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28〜11/8は、あいさつクラブを中心に、全校であいさつ運動を盛り上げます。 あいさつは人と人とをつなぐ魔法の言葉。 はっきり元気よく、目を見て誰にでも。 明日からの子どもたちのあいさつ、大きく変わりそうです・・・。 |