今日の給食
今日の献立は、カップコロッケ、さっぱり和え、ごはん、味付けのり、沢煮椀、牛乳でした。カップコロッケは、揚げたコロッケではなく、コロッケの具材の上に炒めたパン粉をかけたヘルシーなコロッケでした。ほくほくのじゃがいもがおいしかったです。さっぱり和えは、キャベツやきゅうりなどの野菜の他に甘酸っぱいパイナップルやカッテージチーズが混ぜてありました。献立名のとおり、さっぱりとした味わいでした。
【学年共通】 2024-11-27 17:04 up!
図書室紹介
今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。図書室の飾りをクリスマスモードに変えてくださいました。本の紹介コーナーには、クリスマスに関する本が並べられていました。図書室は、子どもたちにとってワクワクする大好きな教室となっています。
【学年共通】 2024-11-27 17:02 up!
学習紹介(5年生)
今日の2時間目に5年生が国語の学習をしていました。同じ読み方の漢字を用いた暗号の解読に挑戦していました。(□友 □品 □行方向 といった暗号です。□の中には、同じ読み方のそれぞれ違う漢字が入ります。)暗号を解けたら、黒板に答えを書いていきます。みんなで黒板の前に集まって、楽しそうに暗号を解いていました。
【学年共通】 2024-11-27 17:01 up!
醤油工場見学(3・4年生)
3・4年生が社会科の学習で、市内にある新潟県醤油協業組合に見学に行きました。醤油工場を見学し、大豆から醤油ができていくまでの工程を見せていただきました。子どもたちは、大きな醤油タンクや様々な機械を興味深く見学していました。また、工場の方に質問もし、工場の施設の工夫や働いている方々の願いも知ることができました。おみやげもいただき、子どもたちはとても喜んでいました。新潟県醤油協業組合の皆様、貴重な学びの機会を与えていただき、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-27 16:58 up!
落ち葉で楽しみました(1・2年生)
5時間目に1・2年生が生活科の学習でグラウンドに出ると、ピューと大きな風が吹いてきました。風が吹くと、プラタナスの葉が揺れてカサカサと音を立てたり、落ち葉が舞ったりするので、子どもたちは大喜び。「わぁ。たくさん葉っぱが飛んでいるよ!」「落ち葉がじゅうたんみたいだね」と、五感を働かせながら落ち葉遊びを楽しんでいました。
【学年共通】 2024-11-26 15:19 up!
読み聞かせ会(1〜3年生)
今日の1〜3年生の読書タイムに、栃尾地域図書館の職員の方にお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。のぞくをテーマに「すっぱりめがね」と「じめんのしたにはなにがある」の2冊の絵本を読んでくださいました。どちらも楽しい話で、子どもたちは笑顔でお話の世界を楽しんでいました。また、栃尾地域図書館で行っている楽しいイベントも紹介していただきました。栃尾地域図書館様、どうもありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-26 15:15 up!
砂遊び大人気
今日の昼休みは、砂場で遊んでいる子が大勢いました。低学年だけでなく、6年生の子どもたちも一緒に楽しそうに遊んでいました。大きなスコップで砂を掘り、ダイナミックに遊んでいました。様々な学年の子どもたちが仲良く遊んでいて、とても微笑ましい光景でした。
【学年共通】 2024-11-26 15:13 up!
秋遊び(1・2年生)
今日の5時間目の生活科の時間に、1・2年生がどんぐりや落ち葉などの秋の宝物を使って、様々な遊びの体験をしていました。「あっ、このどんぐりはすごくよく転がるよ」「私のどんぐりは、コマみたいに回るよ」「落ち葉落ちゲームは、落ち葉がゆらゆら落ちるから、的の所になかなか落ちてくれないな」と、子どもたちは遊びながらたくさんの発見をしていました。
【学年共通】 2024-11-25 14:30 up!
今日の給食
今日の給食は、ながおか減塩うまみランチとコラボした「キラッと新潟米☆地場もん献立」でした。献立は、ごはん、里芋と鶏肉の揚げ煮、えのきのおかか和え、車麩入り豆乳みそ汁、牛乳でした。里芋と鶏肉の揚げ煮は、ゴマの風味と甘じょっぱい味付けがおいしく、ごはんがすすみました。みそ汁は、豆乳が入っておりまろやかな味わいでした。車麩、れんこん、白菜など、地場産の食材の味を存分に味わうことができました。
【学年共通】 2024-11-25 14:11 up!
カワニナをいただきました(3・4年生)
学校の水槽でホタルの幼虫の飼育をしている3・4年生。今日、いつもお世話になっているホタルの先生が、幼虫の餌となるカワニナをたくさん持ってきてくださいました。なんと、前日にカワニナのいる池に餌をまいてカワニナをおびき寄せ、大きく育っているカワニナだけを選んで持ってきてくださったそうです。久しぶりにホタルの先生にお会いできたことと、バケツいっぱいのカワニナに、子どもたちは大喜びしていました。これで冬場のホタルのお世話も安心ですね。ホタルの先生、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-25 14:09 up!
今日の給食
今日の献立は、中華麺、白湯スープ、大根サラダ、ミニ肉まん、牛乳でした。白湯スープは、あっさりとした味の中にも旨味があり、子どもたちもおいしそうに食べていました。ミニ肉まんは、皮はふわふわ、お肉はジューシーでおいしかったです。
【学年共通】 2024-11-22 17:46 up!
中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
本日の午後、中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会が秋葉中学校で行われ、6年生が参加しました。
第1部は、各校における人権活動についての報告会を行いました。東谷小学校からは、各学級で取り組んだ「いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦」や「がんばったね ありがとうの花」の活動内容や取組の成果を発表しました。秋葉中学校の全校生徒、栃尾南小学校の6年生と、大勢の前での発表となりましたが、6年生全員が堂々と立派に発表していました。他校の発表内容も大変すばらしく、ぜひ、参考にしたい取組がたくさんありました。
第2部では、中学生と小学生でグループを作り、コミュニケーション活動を行いました。中学生の各学年委員会が企画してくれた自己紹介ゲームやチーム対抗の多種目ゲームといった活動を楽しみました。初めは少し緊張した様子の6年生でしたが、中学生から優しく声を掛けてもらったことで緊張もほぐれ、後半になると、積極的に中学生と会話を楽しむ姿や笑顔がたくさん見られました。
いじめ見逃しゼロ集会を通して、人権について考え、いじめを許さず見逃さないという意識を高めるとともに、中学生との交流を深め、温かいコミュニケーションの大切さを感じることができました。
【学年共通】 2024-11-22 17:43 up!
健康な歯のために(3・5年生)
中学校区での歯科保健教育の取組として、3年生と5年生を対象に明倫短期大学の先生による出前授業を行いました。
3年生は、歯のしくみや虫歯の進み方などについて学び、正しい歯の磨き方を教えていただきました。5年生は、歯肉炎がどんな病気なのかについて学び、予防のためにフロスを用いた歯磨きの仕方を教えていただきました。健康な歯を保つために、教えていただいた歯磨きの仕方をぜひ実践してほしいと思います。
【学年共通】 2024-11-22 17:41 up!
今日の給食
今日の献立は、さんまのオイル蒸し、ゴマからし和え、ごはん、ワカメのみそ汁でした。さんまのオイル蒸しは、身も柔らかく食べやすかったです。さんまの上にのっている野菜も、オイルの風味がおいしかったです。ゴマからし和えは、ゴマの風味とからしの辛さの組み合わせが絶妙でした。ワカメのみそ汁もおいしかったです。
【学年共通】 2024-11-20 17:42 up!
舞台鑑賞をしました(3〜6年生)
本日、秋葉中学校で開催された独立法人日本芸術文化振興会主催の令和6年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」による「眠り姫〜ミライの地球〜」の公演を3〜6年生の子どもたちが鑑賞しました。秋葉中学校の全校生徒、栃尾南小学校の6年生の児童と一緒に鑑賞しました。観客を引き付けるすばらしい踊りやドキドキするストーリー展開で、子どもたちにとって本物の芸術に触れる大変貴重な体験となりました。舞台でダンスや演技を披露してくれた中学生の姿もとてもすてきでした。お子さんにぜひ、感想を聞いてみてください。
【学年共通】 2024-11-20 17:40 up!
鉄棒に挑戦(1・2年生)
1・2年生が体育の学習で鉄棒遊びをしていました。。布団干し、コウモリ、前回りなど、様々な技に挑戦していました。身軽にクルクルと回ったり、ぶら下がったりとみんなとても上手でした。鉄棒名人の1・2年生です。
【学年共通】 2024-11-20 17:38 up!
警察官の仕事について学びました(3・4年生)
今日の3時間目に、3・4年生が東谷駐在さんをゲストティチャーにお迎えし、警察官の仕事について学習しました。前半は、警察官の方が身につける様々な道具を見せていただきました。実際に防弾チョッキも身につけさせてもらい、子どもたちはその重さに驚いていました(約7Kgもあるそうです)。後半は、警察官の仕事の内容について詳しく教えていただきました。学習を通して、子どもたちは、警察官の方が地域の人々の安全を守るために様々な工夫をしていることに気付くことができました。
【学年共通】 2024-11-20 17:37 up!
大根を収穫しました(1・2年生)
昨日、1・2年生が生活科で栽培していた大根の収穫をしました。サルに苗を狙われないように、プランターに種をまいて育ててきました。大根の葉も大きく育ち、プランターから白い大根が顔をのぞかせていました。子どもたちが大根の葉を引っ張ると、大きな大根が土から出てきました。「わぁ、大きい!」と、子どもたちは大喜びしていました。おいしそうな大根が収穫できてよかったですね。
【学年共通】 2024-11-20 17:35 up!
今日の給食
今日の献立は、いかカレーライス、もやしとコーンのサラダ、牛乳、青りんごゼリーでした。いかカレーライスには、イカはもちろんのことトマトも入っており、普段の給食のカレーとは一味違った味を楽しむことができました。デザートの青りんごゼリーも子どもたちに大好評でした。
【学年共通】 2024-11-19 17:59 up!
租税教室(5・6年生)
今日の6時間目に、長岡地域振興局県税部の職員の方を講師にお迎えし、5・6年生を対象に租税教室を行いました。DVDの視聴や税金クイズなどの活動を通して、子どもたちは日本の税金の種類や税金がどのように使われているのかを知り、税金が社会のために役立っていることについての理解を深めることができました。その他にも、1億円のレプリカも見せていただき、租税について楽しく学ぶことができました。
【学年共通】 2024-11-19 17:58 up!