11/21(木)5限
4年生は理科「物の体積と温度」の授業でした。ペットボトルを温めると風船が膨らむ演示実験を提示し、現象の理由を考えていました。長岡市教委指導主事、錬成塾指導者、北辰中学校・寺泊中学校区の各小中学校の教員が参観する中、子どもたちは張り切って授業に臨んでいました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-21 16:47 up!
11/21(木)4年生出発
4年生児童4名が「信濃川サミット」に向け、出発しました。学習発表会で披露した内容をもとに、長岡市の代表として発表してきます。健闘を祈ります。
【学校からのお知らせ】 2024-11-21 12:54 up!
11/21(木)3限その2
5年生は家庭「エプロン作り」の授業です。ミシンとアイロンを使いながら、完成に向けて作業を進めています。終わった子は、友達を手伝っています。
6年生は算数「比とその利用」の授業です。分数や小数の比を簡単な整数の比に変えます。個人、ペア、グループ、と自分に合った形態で学びを進めます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-21 11:17 up!
11/21(木)3限その1
1年生は体育「ボールけりあそび」の授業です。2人1組のペアとなり、ドリブルをする、それを止める、それぞれの役割を交互に行います。
4年生は社会「新潟県の気候」の授業です。夏と冬の気候の特徴とそのメカニズムについて、絵を交えながら学習を進めています。
【学校からのお知らせ】 2024-11-21 11:12 up!
11/20(水)3限その2
5年生は音楽「鑑賞」の授業です。長岡花火に関係する「HANABI」「白菊の花火」「フェニックス」をそれぞれ聞き、感想シートに記入します。
6年生は英語「ユニット5」の授業です。みんなが作成した「Who am I ?」クイズ用紙をシャッフルし、英語で表現しながら誰かを当てます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-20 11:22 up!
11/20(水)3限その1
4年生の子どもたちは、学習室2と4年教室のそれぞれで書写「竹笛」に取り組んでいます。良い作品に仕上げようと、毛筆を動かしていました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-20 11:15 up!
11/20(水)2限
1年生は生活「チューリップの球根植え」の授業です。赤・白・ピンク・黄などの色を選び、今までアサガオを育てていた鉢に植える作業を行います。
【学校からのお知らせ】 2024-11-20 10:06 up!
11/20(水)1限その2
5年生は算数「割合」の授業です。「比べられる量÷もとにする量」の公式から、百分率や歩合などの割合を求めます。
6年生は算数「比とその利用」の授業です。「a:b=b分のa=a÷b」をもとに、等しい2つの比の関係を考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-20 09:40 up!
11/20(水)1限その1
1年生は国語「じどうしゃくらべ」の授業です。トラックのしごとやはたらきについて、本文をもとに自分の考えを発表しています。
4年生は算数「がい数」の授業です。宿題プリントの答え合わせに取り組みます。四捨五入する位をターゲットと呼び、答えを求めます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-20 09:33 up!
11/19(火)2限
5年生は「流れる水のはたらき」の授業です。砂場を利用して、実験に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-19 10:19 up!
11/18(月)3限
5年生は道徳「手品師」の授業です。学年閉鎖明けでしたが、錬成塾と校内研修を兼ねた公開授業を行いました。子どもたちは課題に対して、誠実な取組を見せてくれました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-18 11:44 up!
11/15(金)3限
1年生は生活「わたしのあさがお」の授業です。種やつるを取って新1年生にプレゼントしたり、クリスマスリースを作ったりするための準備を行います。
2年生は図工「ハサミのアート」の授業です。グルグルやニョロニョロ、ジグザクやカクカクなどハサミを使った色々な切り方にチャレンジしています。
3年生は外国語「ユニット7」の授業です。何が欲しいか、尋ねる時のフレーズ「What do you want?」と答える時の「○○、Please!」を表現します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-15 11:31 up!
11/14(木)6限
3年生は総合「これまでの活動のまとめ」の授業です。今まで学んだ体験を振り返り、発表につなげます。
4年生は国語「未来につなぐ工芸品」の授業です。本文全体を形式段落と意味段落に分け、読み取ります。
6年生は総合「職業の魅力」の授業です。図書資料やインターネットの情報から、様々な職業を調べます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-14 14:50 up!
11/14(木)3限
1年生は体育「ボールけりあそび」の授業です。チームごとに分かれて話し合い、がんばりカードにめあてなどを書き込みます。
2年生は音楽「打楽器パーティー」の授業です。7種類の打楽器の音を比べたり、仲間分けをしたりして音色を楽しんでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-14 11:23 up!
11/14(木)1限
学習室の子どもたちは、サツマイモ掘り第2弾に取り組んでいます。前回は中庭の畑でしたが、今回は坂の途中にある畑での収穫作業です。
【学校からのお知らせ】 2024-11-14 09:34 up!
11/13(水)5限
3年生は図工「トントンどんどん釘うって」の授業です。金槌を使い、木と木をつなぎ合わせます。
4年生は総合「リーフレットづくり」の授業です。タブレットを使い、大河津分水路を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 13:58 up!
11/12(火)1限
学習室の子どもたちは、秋晴れの下、サツマイモ掘りに歓声を上げていました。たくさん収穫できたようです。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 11:49 up!
11/13(水)3〜4限
1年生も昨日の学習室の子どもたちに引き続き、サツマイモ掘り体験を行いました。楽しく協力して活動ができました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 11:48 up!
11/13(水)1限その3
4年生は道徳「友だちが泣いている」の授業です。悪いところ・良いところ、それぞれをペア同士で話し合っています。
6年生は学活「いじめ見逃しゼロスクール集会」の授業です。寺泊中での集会を作文日記にまとめ、大河津小の集会に生かします。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 09:35 up!
11/13(水)1限その2
2年生は国語「そうだんにのってください」の授業です。話す・聞くについて、振り返っています。
3年生は国語「おすすめの1さつを決めよう」の授業です。1年生に紹介したい本を選び、良さを伝えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 09:32 up!