今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ツナピラフ 白菜のクリームスープ お米のムース 牛乳

 白菜は冬の代表的な野菜です。今日は気温が10度以下。クリームスープは体があたたまる一品でした。デザートのお米のムースは子どもたちに大人気でした。
 

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、4年生はバスに乗って新潟市へ校外学習に行ってきました。自然科学館で見学と昼食。そのあと新潟県庁へ。18階展望回廊から新潟平野や日本海を眺め、危機管理センターや議場を見学しました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 手作りおからのメンチカツ 昆布たくあん和え アサリのみそ汁 牛乳

 今日は調理員さんが一つ一つ手づくりしたメンチカツです。繊維質豊富なおからも入って、ボリューム満点、食べごたえのあるメンチカツでした。和え物はキャベツやキュウリ、ニンジンを塩昆布とたくあんの千切りで和え、メンチカツとの相性もばっちりでした。

第4回造形タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のテーマは「かたちやいろをぼかして」です。型紙用の画用紙を好きな形に切り抜き、まわりに好きな色をぬります。もう1枚の画用紙に切り取った画用紙をのせて、たたんだティッシュペーパーでこすります。世界に一つのオリジナルデザインが校内に展示されています。

開催中!企画展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日から企画展「本田貴哉展」が始まりました。昼休みの30分間ですが、地域の方にもおいでいただいています。縦割り班でギャラリートークをしたり、6年生が作品解説したりとミニ学芸員となって、活躍しています。

企画展 本田貴哉展

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵画指導でお世話になっている日本画家の本田貴哉さんの企画展が始まります。今日は親子鑑賞会に合わせて、6年生がおうちの方へ一足早くギャラリートークを行いました。なんと、本田貴哉さんご本人にもおいでいただき、大盛況でした。
 本日の様子や6年生の作品づくりの取組などがテレビで紹介されます!11月21日(木)18:10〜のNHK「新潟ニュース610」で放送予定です。ぜひご覧ください。

親子鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習参観で親子鑑賞を行いました。親子で校内絵画作品展を鑑賞します。自分の作品を紹介し、全校の絵画を見て回り、心に残った絵画についての感想をカードに書きます。親子で感想を交流しながら、絵画に見入っている姿が印象的でした。また、今年は石坂小学校の全校児童をお招きし、一緒に鑑賞をしました。小学校同士の連携の機会にもなりました。

秋の読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月は読書月間。昼休みに「こだまお話し会」の方から、読み聞かせをしていただきました。今日は1〜3年生向けです。読書の秋。本の世界に浸る楽しい時間になりました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ダブルポテトカレー  ごはん だいコーンサラダ りんご 牛乳

 今日はじゃがいもとさつまいもの2種類のおいもが入ったカレーです。さつまいもが入るといつものカレーより甘みが増します。辛いものが苦手な子でも大丈夫です。サラダは、旬のみずみずしい大根とコーンがたっぷり入っていました。

秋フェス 準備中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、秋探しで見つけたものを使って、「つばさ秋フェスティバル」を行います。子どもたちが話し合って、企画運営しています。今日はプレゼントやゲーム、飾りなど担当に分かれて準備を進めました。秋フェスは来週開催予定です。

校内絵画作品展に年長さんを招待

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は宮内中央こども園、摂田屋保育園の年長さんをお招きして、作品鑑賞を行いました。4〜5人のグループになって案内しました。まずは、自分の作品を紹介、次にほかの学年の作品を鑑賞しました。2年生は「はじめは緊張したけど、うまくいってよかった」と満足そうでした。

こだま班の絵画鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はこだま班(縦割り班)で班のメンバーの作品を鑑賞しました。工夫したところなどを紹介し合い、感想を交流していました。上組小学校では1年生から対話型鑑賞を体験します。6年生になると企画展を行ったり、ギャラリートークをしたりと活動が広がっていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 コッペパン いちごジャム シェバーズパイ もやしのツナサラダ オニオンスープ

 シェパーズパイはイギリスのミートパイです。シェパードは羊飼いで、羊の肉で作ったミートソースにマッシュポテトをのせて焼いたもの。給食は羊ではなく、豚肉でした。パイ生地がなくても、ジャガイモをつぶしてできそうです。

親子鑑賞会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日は親子鑑賞会です。自分の作品をおうちの方に紹介し、感想などを交流します。1年生は初めての作品紹介に挑戦です。作品の「いろ・かたち・おもい」について、工夫したところなどをわかりやすく伝えます。今日は本番のように練習をしていました。一方、6年生はミニ企画展「本田貴哉展」の準備です。ギャラリートークの練習や展示の準備を進めていました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 鶏のから揚げ ジャガイモのきんぴら かきたま汁 牛乳

 今日は子どもたちの大好きな鶏のから揚げ。「唐揚げがきらいな人はいるかな?」と3年生に聞いたところ、「ほとんど全員が好きだよ!」との答え。子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

優勝!親善インディアカ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日に市P連のインディアカ大会がみしま体育館で開催されました。上組小チームは優勝候補として、実力を発揮!予選リーグから決勝戦まで、すべての試合を2−0で圧勝しました。インディアカ大会は今年度が最後となりますが、上組小の史上初の3連覇で締めくくりました。選手の皆様お疲れさまでした。応援においでいただいた皆様、ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週はボランティア委員会が赤い羽根共同募金を行いました。毎朝、児童玄関に立って、募金を呼びかけました。集まった募金は8,034円でした。ご協力ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 秋のかみかみ丼 大根のみそ汁 型ぬきレアチーズ 牛乳

 11月8日はいい歯の日。今日は歯に良いメニューです。かみかみ丼はレンコンやごぼうなど根菜がたくさん入って、噛み応えのあるどんぶりでした。チーズはカルシウム豊富な食品です。しっかり噛むことは、あごの発達を促し、虫歯の予防などメリットがたくさんあります。よく噛んで食べ、いい歯を維持してほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ゆで中華めん マーボースープ 切り干し大根ナムル さつまいも蒸しパン 牛乳

 今日は中華めんをスープに入れて、マーボーラーメンです。野菜たっぷりで、ほどよい辛さなので食欲が増す味付けでした。さつまいも蒸しパンは優しい甘さのデザートで、子どもたちにも好評でした。

おいしい!焼きいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 摂田屋5丁目町内会の皆様が、一年生のサツマイモを焼きいもにしてくださいました。甘くておいしい石焼きいもがた〜くさん!「あまい!」「おいしい」と一年生は大喜び。おかわりもして、楽しい時間を過ごしました。摂田屋5丁目町内会の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表

1年生 生活科のページ

2年生 生活科のページ

3年生 総合のページ

4年生 総合のページ

5年生 総合のページ

6年生 総合のページ